• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

東アジアを越境するバイオエアロゾル:日本本土への拡散・沈着とその生体影響の評価

Research Project

Project/Area Number 21H04930
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 63:Environmental analyses and evaluation and related fields
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

牧 輝弥  近畿大学, 理工学部, 教授 (70345601)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐野 到  近畿大学, 情報学部, 教授 (10247950)
定金 香里  大分県立看護科学大学, 看護学部, 准教授 (20322381)
黒崎 泰典  鳥取大学, 国際乾燥地研究教育機構, 教授 (40420202)
石塚 正秀  香川大学, 創造工学部, 教授 (50324992)
大西 一成  聖路加国際大学, 専門職大学院公衆衛生学研究科(公衆衛生大学院), 准教授 (50596278)
能田 淳  酪農学園大学, 獣医学群, 教授 (70551670)
松木 篤  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 准教授 (90505728)
市瀬 孝道  大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (50124334)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

黄砂や煙霧とともにアジア大陸から飛来するバイオエアロゾルについて、気球やヘリコプターなど多彩な手法を駆使し、日本全土に観測網を広げて網羅的に捉えようという研究である。これまでの研究に基づいて、タクラマカン型とゴビ型に分類し解析する。ゲノムDNA解析と組み合わせ、バイオエアロゾルの起源に関する情報も得る。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

アジア大陸起源のバイオエアロゾルについて、その飛来ルートや、発生源に関する情報が得られるものと考えられる。また、それらの生態系への影響や呼吸器疾患、アレルギーなどの健康影響への評価が期待される。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi