• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

CO2直接供給型バイオカソード微生物燃料電池による高速メタン変換・循環システム

Research Project

Project/Area Number 21H04936
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

多田 千佳  東北大学, 農学研究科, 准教授 (30413892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 横山 幸司  東北大学, 環境科学研究科, 助教 (00911158)
中安 祐太  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 助教 (20827042)
梅津 将喜  東北大学, 環境科学研究科, 助教 (30891387)
渡邉 洋輔  山形大学, 有機材料システムフロンティアセンター, 助教 (30891527)
古川 英光  山形大学, 大学院理工学研究科, 教授 (50282827)
張 民芳  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 主任研究員 (60518330)
高橋 英志  東北大学, 環境科学研究科, 教授 (90312652)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Keywordsメタン菌 / カソード電極 / セミウェット / 3Dプリント
Outline of Annual Research Achievements

微生物燃料電池(Microbial Fuel Cell: MFC)は、微生物の代謝反応を利用して有機物から直接電気エネルギーへと変換する装置である。近年、我々は白金触媒の代わりにメタン菌を触媒に利用したセミウェット型メタン菌カソード電極を開発し、電気エネルギーと共にエネルギーガスのCH4 をCO2 から得るMFCを開発した。今後、電極性能を向上させるためには、構造をデザインして電極を造形する必要がある。そこで3Dでの電極設計と造形、セミウェットを維持可能な3Dゲルプリントを用いてメタン菌カソード電極を構築した。本研究では①メタン菌カソード電極を3Dゲルプリントで造形するためのバイオインクを開発し、できた造形物中でのメタン菌の活性やメタン変換について検討した。②3Dゲルプリントで造形したメタン菌カソード電極をMFCに適用し、電池性能を明らかにした。バイオインクは、ナラ白炭、偏性嫌気性メタン発酵種菌、アルギン酸ナトリウム、シリカ材を混合して作成した。3Dゲルプリンタを用いて設計した構造を好気条件下で印刷した。その後、完成造形物をバイアル瓶に入れて水素と二酸化炭素で置換し、培養した。培養過程でメタン生成量を測定し、造形物中のメタン菌量を分析し、微生物群集解析を行なった。このカソード電極をMFCに設置し、電流測定、ポテンショスタットで電力密度を計測した。植菌濃度が標準のゲルインク造形物からの5日目のメタンガス生成は0.001 mmol gwet-1であった。その時のmcrAのコピー数は標準ゲルインクで8.79×105 copies gwet-1であった。5日目のメタン菌群はMethanobacterium属が全メタン菌群中の相対存在量89%を占めた。上記方法で作成したメタン菌カソード電極をMFCに適用した結果、電流が流れ、板状の電極に比較して約2倍高い電流であった。また、最大電力密度は1.38 mW/m2となった。

Research Progress Status

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] 3D-Printed Methane-Producing Electrodes for Microbial Fuel Cells Developed Using Biogel Ink Containing Live Methanogens and White Charcoal,2023

    • Author(s)
      Umetsu, M., Watanabe, Y., Ueno, M., Kobayashi, T., Furukawa, H. & Tada, C
    • Journal Title

      Macromolecular Materials and Engineering.

      Volume: 308, 12 Pages: -

    • DOI

      10.1002/mame.202300215

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Semi-wet methanogen cathode composed of oak white charcoal for developing sustainable microbial fuel cells2023

    • Author(s)
      Nakano, H., Nakayasu, Y., Umetsu, M. & Tada, C.
    • Journal Title

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      Volume: 135(6) Pages: 480-486

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2023.03.009

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Three-dimensional printing of electrodes for methanogen-cathode microbial fuel cells2023

    • Author(s)
      Masato UENO, Yosuke WATANABE, Masaki UMETSU, Tatsuya KOBAYASHI, Hidemitsu FURUKAWA, Chika TADA
    • Organizer
      FEMS2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Livestock Wastewater Treatment and Power Generation Using a Semi-Wet, Biocathode Electrode Microbial Fuel Cell2023

    • Author(s)
      Hiroto Nakano, Masaki Umetsu, Yuta Nakayasu, Koji Yokoyama, Hideyuki Takahashi, Chika Tada1
    • Organizer
      FEMS2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Improving the Performance of Semi-Wet Biocathode Microbial Fuel Cells by Chemical Surface Treatment of the Anode Electrode2023

    • Author(s)
      Hiroto NAKANO, Masaki UMETSU, Koji YOKOYAMA, Hideyuki TAKAHASHI, Chika TADA
    • Organizer
      Water and Environment Technology Conference
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi