• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

河川流域での水循環利用における未規制汚染物質の管理手法の開発

Research Project

Project/Area Number 21H04940
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 64:Environmental conservation measure and related fields
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

栗栖 太  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (30312979)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 春日 郁朗  東京大学, 先端科学技術研究センター, 准教授 (20431794)
小坂 浩司  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (60370946)
新福 優太  国立研究開発法人国立環境研究所, 環境リスク・健康領域, 特別研究員 (60964666)
竹内 悠  京都大学, 工学研究科, 助教 (70835272)
島崎 大  国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (60322046)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

本研究は、非意図的再利用となっている河川流域において、流下過程における有機物汚染の流入と消長を未知スクリーニング分析により把握し、浄水、下水処理工程における処理法や運転条件と未規制汚染物質の除去能の関係を見出すことで、今後管理が求められる未規制物質を最大限含めた管理体制を示す研究である。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

未知スクリーニング分析の応用に独自性と創造性があり、非意図的再利用におけるリスクを減らす上で重要な課題である。近年、水質に対する一層の安全、安心が求められており、学術的意義も高い。分析手法の最適化と共通化、複数河川の分析、分析データの統合解析まで、年度毎に各研究グループの実施内容が詳細に記述され、研究グループ間の関連や取りまとめ手法も明確であり、研究全体の実行性も高いと判断できる。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi