• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of a novel high-efficiency, high-stability energy conversion system for salinity gradient power generation

Research Project

Project/Area Number 21H04942
Research InstitutionYamaguchi University

Principal Investigator

比嘉 充  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (30241251)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 祐麻  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (00577489)
松本 英俊  東京工業大学, 物質理工学院, 教授 (40345393)
通阪 栄一  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (40363543)
木村 睦  信州大学, 学術研究院繊維学系, 教授 (60273075)
Jiang Fei  山口大学, 大学院創成科学研究科, 准教授 (60734358)
垣花 百合子  山口大学, 大学院創成科学研究科, 学術研究員 (90592014)
田中 俊彦  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00179772)
奥村 哲也  長崎大学, 工学研究科, 准教授 (10380817)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Keywords塩分濃度差エネルギー / 逆電気透析発電 / イオン交換膜
Outline of Annual Research Achievements

本研究では国産の再エネ型ベースロード電源となり得るRED発電システムの実用化を目指して超薄膜・超低抵抗イオン交換膜, 凹凸流路一体型セルで構築された高効率SGE変換セル, RED前処理に特化した陽・陰イオン交換ナノファイバーろ過装置, スタック洗浄法, REDシミュレータおよび原型モジュールを開発する.
本年度では, 超薄膜・超低抵抗イオン交換膜を作製するために化学気相蒸着(CVD)により膜厚100nm以下の荷電膜を得ることに成功した. REDスタック内の流路形状が圧力損失に及ぼす影響について数値シミュレーションを行った結果,流路の出入口付近での圧力損失が大きく,この領域の流路幅を広げることで損失が小さくなることが判明した.また膜表面に凹凸構造を有するプロファイル(PF)膜を使用した流路に対して流体力学解析を行い,このPF膜を用いることで発電出力密度が1.4倍以上になる高効率SGE変換セルを開発した.
RED用前処理装置を構築するために生産性に優れたナノファイバー(NF)製造方法である溶液ブロー紡糸法を用いて負荷電を持つパーフルオロスルホン酸アイオノマーNFを作製した. また国内4つの下水処理場からサンプリングした下水処理水を分析した結果, 嫌気性処理を組み込んだ下水処理場がREDに適していることが判明した. またSGE変換ユニットを模倣した微小流路内に形成させたバイオフィルムを3Dイメージング技術で定量化し, 洗浄方法を検討した. その結果, スペーサーに付着したバイオフィルムに対し, 酵素洗浄が有効であることが判明した.
REDシステムを系統連携するために, 構築した RED シミュレータと絶縁機能を有しながら最大電力点追従制御を実現可能なDC-DC コンバータと連携インバータモデルを構築し,商用系統へ最大で 400 W の電力が注入可能であることを明らかにした.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

本年度では, 超薄膜・超低抵抗イオン交換膜を作製するために化学気相蒸着(CVD)による荷電薄膜形成のための新規シクロファン化合物の合成と成膜プロセスの検討を行なった. 3級アミン側鎖を持つシクロファンのCVDによる重合により, 膜厚100nm以下の荷電膜を得ることに成功した. REDスタック内の流路形状が圧力損失に及ぼす影響について数値シミュレーションを行った結果,流路の出入口付近での圧力損失が大きく,この領域の流路幅を広げることで損失が低下することがわかった.また膜表面に凹凸構造を有するプロファイル(PF)膜流路に対して流体力学解析を行い,この結果に基づいてプロファイル(PF)膜を作製した. このPF膜を用いたスタックにおける発電出力密度は平膜より1.4倍以上高い値を示した.
REDに特化した前処理を開発するために, 生産性に優れたナノファイバー(NF)製造方法である溶液ブロー紡糸法を用いて負荷電を持つパーフルオロスルホン酸アイオノマーNFを作製した. またRED発電に最適な下水処理方式を探すために国内4つの下水処理場からサンプリングした下水処理水を分析した結果, 嫌気性処理を組み込んだ処理プロセスの下水処理場がREDスタックに適していることが判明した. さらにSGE変換ユニットを模倣した微小流路内に形成させたバイオフィルムを3Dイメージング技術で定量化し, 洗浄方法を検討した結果, スペーサーに付着したバイオフィルムに対し酵素(プロテアーゼ)洗浄の有効性が判明した.
先行研究で得られたRED の I-V 特性から電力変換器用シミュレーションソフトウエア PSIM 上でRED シミュレータと, 絶縁機能を有しながら最大電力点追従制御を実現可能なDC-DC コンバータと連系インバータモデルを構築し,商用系統へ最大で 400 W の電力が注入可能であることを明らかにした.

Strategy for Future Research Activity

超薄膜・超低抵抗イオン交換膜を大面積で作製するために10x10cm角の不織布上への無欠陥荷電膜の成膜を行い, 塩分濃度差発電用スタックの搭載を行う.
塩分濃度の移流拡散を考慮した流路流れ解析手法の開発及び最適化設計による流路改良方法の検討を行う. そしてその設計に基づいてPF膜の凹凸構造の最適化を行い, 大面積を有するPF膜を作製して, その発電特性を評価する.
REDの大型化における問題点を解決するために, 浸透を考慮したシミュレーションを実施し,流路形状と濃度分布や浸透量の関係を検討する. これらの流体解析の結果に基づいた流路構造の最適化を行い, 300対の原型スタックの設計と製作を行い, 模擬塩水と実海水などを用いた発電評価を行う.
REDに特化した前処理を開発するために正荷電を持つナノファイバーと負荷電を持つナノファイバーを同時塗工することで30cm×50cmサイズのIE-NF膜の試作・評価を行う. 原水中に含まれる汚れ物質によるファウリングや生物によるバイオファウリングが発生したRED用スタックの最適な洗浄法を確立するために抗菌剤を用いたバイオフィルム形成の抑制法についても検討する.
昨年度構築した計算機シミュレーションを用いて,実験室レベルの縮小モデルの構築に着手する. はじめに,汎用プログラマブル直流電源と Python を用いたRED シミュレータを研究室レベルで開発し, 開発した RED シミュレータを用いて,定常状態のみならず過渡状態でも先行研究で得られた I-V 特性を正しく模擬することを実験的に確認する.

  • Research Products

    (26 results)

All 2022 2021

All Journal Article (17 results) (of which Peer Reviewed: 17 results,  Open Access: 8 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Evaluation of Power Generation Performance in a Small Stack Using Various Ion Exchange Membranes in Reverse Electrodialysis (RED)2022

    • Author(s)
      Ryo Ujike,Minato Higa,Yoshihiro Kawabata,Yuriko Kakihana,Mitsuru Higa
    • Journal Title

      Salt and Seawater Science & Technology

      Volume: 2 Pages: 48-49

    • DOI

      10.11457/ssst.2.0_48

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Fabrication of PVA-based Ion Exchange Membrane for Reverse Electrodialysis Power Generation and Its Characteristic Evaluation2022

    • Author(s)
      Minato Higa,Toru Uchimura,Masahiro Yasukawa,Yuriko Kakihana,Mitsuru Higa
    • Journal Title

      Salt and Seawater Science & Technology

      Volume: 2 Pages: 46-47

    • DOI

      10.11457/ssst.2.0_46

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Evaluation of Donnan Dialysis Using a Cation Exchange Membrane Made of Sulfonated Polyether Sulfone2022

    • Author(s)
      Keiko Komuta,Yuriko Kakihana,Mitsuru Higa
    • Journal Title

      Salt and Seawater Science & Technology

      Volume: 2 Pages: 37-38

    • DOI

      10.11457/ssst.2.0_37

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Power Generation by Reverse Electrodialysis System Using Industrial Salty Wastewater in a Production Process for Magnesium Compounds from Seawater2022

    • Author(s)
      Hiroki Kawasaki,Ryo Ujike,Yoshihiro Kawabata,Yuriko Kakihana,Mitsuru Higa
    • Journal Title

      Salt and Seawater Science & Technology

      Volume: 2 Pages: 29-30

    • DOI

      10.11457/ssst.2.0_29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Effect of Ion Selectivity on Current Production in Sewage Microbial Fuel Cell Separators2022

    • Author(s)
      Ryoya Itoshiro, Naoko Yoshida, Toshiyuki Yagi , Yuriko Kakihana, Mitsuru Higa
    • Journal Title

      Membranes

      Volume: 12 Pages: 183

    • DOI

      10.3390/membranes12020183

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] A coupled LBM-DEM method for simulating the multiphase fluid-solid interaction problem.2022

    • Author(s)
      Jiang, F., Liu, H., Chen, X., & Tsuji, T
    • Journal Title

      Journal of Computational Physics

      Volume: 11 Pages: 963

    • DOI

      10.1016/j.jcp.2022.110963

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ナノファイバー材料の機能設計と環境・エネルギー分野への応用2022

    • Author(s)
      松本英俊
    • Journal Title

      日本ゴム協会誌

      Volume: 95 Pages: 124-131

    • DOI

      10.2324/gomu.95.124

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A solid-state pathway towards the tunable carboxylation of cellulosic fabrics2021

    • Author(s)
      Eugenio H. Otal, Manuela, L. Kim, Juan P. Hinestroza, Mutsumi Kimura
    • Journal Title

      Membranes

      Volume: 11 Pages: 514

    • DOI

      10.3390/membranes11070514 (2021)

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] De Novo Ion-Exchange Membranes Based on Nanofibers2021

    • Author(s)
      Shaoling Zhang, Akihiko Tanioka, Hidetoshi Matsumoto
    • Journal Title

      Membranes

      Volume: 11 Pages: 652

    • DOI

      10.3390/membranes11090652

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Preparation of Perfluorosulfonated Ionomer Nanofibers by Solution Blow Spinning2021

    • Author(s)
      Masahiro Shinkawa, Kazunori Motai, Keita Eguchi, Wataru Takarada, Minoru Ashizawa, Hiroyasu Masunaga, Noboru Ohta, Yuhei Hayamizu, Hidetoshi Matsumoto
    • Journal Title

      Membranes

      Volume: 11 Pages: 389

    • DOI

      10.3390/membranes11060389

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Development of a spontaneous emulsifying technique using porous microparticles with water-soluble polymers2021

    • Author(s)
      E. Toorisaka, D. Yamamoto
    • Journal Title

      J. Oleo Sci.

      Volume: 70 Pages: 1103-1107

    • DOI

      10.5650/jos.ess21096

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recovery of salinity gradient energy by reverse electrodialysis (RED): Principle, recent developments, and challenges for commercialization2021

    • Author(s)
      Suzuki, T.; Kakihana, Y.; Higa, M
    • Journal Title

      Salt and Seawater Science & Technology

      Volume: 1 Pages: 46-60

    • DOI

      10.11457/ssst.1.0_46

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Influence of ions contained in seawater on the desorption of manganese(II) from contaminated montmorillonite2021

    • Author(s)
      Suzuki, T.; Tamenishi, T.; Niinae, M
    • Journal Title

      Salt and Seawater Science & Technology

      Volume: 1 Pages: 74-75

    • DOI

      10.11457/ssst.1.0_74

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Highly efficient and irreversible adsorption of Sr(II) from brackish water using layered titanate2021

    • Author(s)
      Suzuki, T.; Morotomi, H.; Abe, M.; Niinae, M
    • Journal Title

      Salt and Seawater Science & Technology

      Volume: 1 Pages: 76-77

    • DOI

      10.11457/ssst.1.0_76

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Immobilization of fluoride in kaolinite and montmorillonite by the addition of magnesium oxide2021

    • Author(s)
      Suzuki, T.; Abe, M.; Yamasaki, H.; Niinae, M.
    • Journal Title

      Salt and Seawater Science & Technology

      Volume: 1 Pages: 78-79

    • DOI

      10.11457/ssst.1.0_78

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Inactivation of bacteria using Fe3+-loaded montmorillonite.2021

    • Author(s)
      Suzuki, T.; Yamate, T.; Hara, J.; Wada, K.; Niinae, M.
    • Journal Title

      Journal of Environmental Chemical Engineering

      Volume: 9 Pages: 105637

    • DOI

      10.1016/j.jece.2021.105637

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Enhancement of solute removal efficiency of polyamide reverse osmosis membrane without water permeability loss.2021

    • Author(s)
      Suzuki, T.; Harada, M.; Wada, Y.; Ichimura, S.
    • Journal Title

      Journal of Environmental Chemical Engineering

      Volume: 9 Pages: 106818

    • DOI

      10.1016/j.jece.2021.106818

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 逆電気透析(RED)技術による海水からの発電・水素製造2021

    • Author(s)
      比嘉 充
    • Organizer
      第43回高分子と水・分離に関する研究会講座
    • Invited
  • [Presentation] 逆電気透析(RED)水素システムにおける高エネルギー変換効率の検討2021

    • Author(s)
      比嘉 充、氏家 瞭、川﨑大輝、垣花百合子
    • Organizer
      第70回高分子討論会
  • [Presentation] 逆電気透析(RED)技術の開発状況と展望2021

    • Author(s)
      比嘉 充
    • Organizer
      第37回2021ニューメンブレンテクノロジーシンポジウム
  • [Presentation] 逆電気透析(RED)技術による海水からの発電・水素製造と山口大学ブルーエナジーセンターの紹介2021

    • Author(s)
      比嘉 充
    • Organizer
      JDAフォーラム 2021
    • Invited
  • [Presentation] Power generation performance of a pilot-scale reverse electrodialysis (RED) stack using SWRO brine/seawater and fresh water2021

    • Author(s)
      Mitsuru Higa
    • Organizer
      MRM2021 Materials Research Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Reverse Electrodialysis Cell Model and Its Grid-Connection With Isolated SEPIC2021

    • Author(s)
      Ryota Hatate, Yuriko Kakihana, Hiroaki Yamada, Mitsuru Higa and Toshihiko Tanaka
    • Organizer
      Proceedings of the 21st International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of Reverse Electrodialysis Cell Simulator Using a General-Purpose DC Power Supply With Python2021

    • Author(s)
      Ryota Hatate, Yuriko Kakihana, Hiroaki Yamada, Mitsuru Higa and Toshihiko Tanaka
    • Organizer
      Proceeding of the Innovative Application Research and Education (ICIARE2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Patent(Industrial Property Rights)] イオン交換膜及びイオン交換膜セル2021

    • Inventor(s)
      比嘉 充
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人山口大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2021-078122
  • [Patent(Industrial Property Rights)] イオン交換膜、イオン交換膜の製造及びイオン交換膜セル2021

    • Inventor(s)
      比嘉 充
    • Industrial Property Rights Holder
      国立大学法人山口大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2021-078148

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi