• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

虹色発光線虫に基づく生きた総合病院・環境診断センターの創成

Research Project

Project/Area Number 21H04948
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

金 誠培  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (60470043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) チッテリオ ダニエル  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00458952)
牧 昌次郎  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (20266349)
大浪 修一  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (50348843)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords生物発光 / 線虫 / 可視化 / 生理活性物質 / 一分子型生物発光プローブ / ルシフェラーゼ / イメージング
Outline of Annual Research Achievements

本研究年度中、発光線虫技術に向けた基礎から応用に至る研究課題の解決に努力した。まず基礎発光材料として、多彩な発光基質の有機合成を行った。例えば、Sシリーズ、Cシリーズ、Kシリーズの多様なセレンテラジン系の発光基質を合成し、発光プランクトン由来の発光酵素、発光シイタケ由来の発光酵素、一分子型生物発光プローブなどに適用することで、一連の高輝度、多色発光システムを開発した。
Kシリーズ発光基質に基づく発光システムを4種類の一分子型生物発光プローブと組み合わせることにより、4つの異なる動物細胞内の信号伝達を同時に測定する研究を行い、その成果をSci Repに報告した。またSとCシリーズ発光基質をベースに「発光シグネチャー」という新概念の発光システムを開発することができた。この手法は、各発光酵素が発光基質と反応して生み出す「発光スペクトル」や「発光輝度の違い」に、それぞれ区別される独特な個性(発光シグネチャー)があることを発見した。そのシグネチャーを違いを活用すれば、発光信号間の干渉のないマルチカラーイメージングができる。よって、マルチプラックスイメージング分野において重要な技術的な難関を突破できた。この成果を纏めIJMSに2報発表した。
他にも、性ホルモン様化学物質のBRETイメージングプローブの開発、蛋白質間の相互作用を可視化する高輝度分子歪みセンサー、近赤外線(NIR)にいけばいくほど明るくなる発光システムを開発してそれぞれ3報の論文発表をした。
また、モデル生物として線虫に用いられるCa2+やMg2+の蛍光イメージングセンサーを開発して、線虫内の2価イオン分布のイメージング研究を行った。
これらの研究結果を基に、17件の研究論文(うち、5件の国際共著論文)、25件の学会発表、2本の単行本(Springer Nature)出版、2件の知財登録の成果を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の研究目的は、「化学物質の生理活性評価法」として、「独自の虹色発光線虫モデル」を樹立し、「特異的な発光色・行動パターンの解析」により、「化学物質の生理/老化活性、炎症/免疫毒性など」の評価基盤を創成することである。本研究期間中、この目的に資する様々な研究を行ってきた。その例として、基礎発光材料としてのK、S、Cシリーズ発光基質の有機合成、2価イオン可視化用の蛍光インジケーターの有機合成を行った。また、化学物質の生理活性やホルモン様活性を発光イメージングするために、例えば性ホルモン様化学物質の新規一分子型発光プローブシステムを開発した。この技術はBRET技術を基盤に、本研究者ら独自の一分子型発光プローブ技術を組み合わせた点で、他に例のない長所を有する。他にも応用技術として新規分子歪みセンサーの開発に成功した点を取り上げられる。この発光プローブでは、免疫毒性物質に応じて蛋白質-蛋白質の相互作用(PPI)がおころことに着目し、その相互作用が起こった場合、発光輝度が上がるように設計した。これらの技術は、組織透過性の優れた近赤外発光を示す発光システムであることから、モデル生物の線虫などに最適に適用できる特性を持っている。また線虫への応用として今年度の研究期間中、線虫体内における2価イオン分布のイメージング研究を行った。
これらの研究チーム内外の連携と努力により、17報の研究論文を含め多数の研究業績を得たことが、本研究課題が概ね順調に進展している証しである。

Strategy for Future Research Activity

昨年度では多数の研究成果を得たことを踏まえ、今年度中もその研究の勢いを維持しつつ、本研究課題解決に資する様々な研究を進めていく。今年度の研究展開として、以下の3つの方向に合わせて研究を推進する:1.優秀な発光基質の新規合成と化学的な安定性の確保、線虫の皮膚膜透過性の優れた発光基質の合成、2.毒性や催奇形性活性を持つ化学物質やホルモン様化学物質、小分子脂質化合物などに特異的に発光する、高性能一分子型発光プローブの開発、3.開発された発光・蛍光イメージングシステムをモデル動物である線虫に適用する技術を開発する。また、線虫の体内などで起こる様々な分子イベントや信号伝達、2価イオン分布などを可視化する研究を継続して行う。またその研究成果を纏めて論文化するなど、持続的に研究成果の発信に努める。

  • Research Products

    (45 results)

All 2023 2022

All Journal Article (17 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 17 results,  Open Access: 6 results) Presentation (26 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] S-Series Coelenterazine-Driven Combinatorial Bioluminescence Imaging Systems for Mammalian Cells2023

    • Author(s)
      Kamiya Genta、Kitada Nobuo、Furuta Tadaomi、Hirano Takashi、Maki Shojiro A.、Kim Sung-Bae
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 1420~1420

    • DOI

      10.3390/ijms24021420

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bioluminescent imaging systems boosting near-infrared signals in mammalian cells2023

    • Author(s)
      Kim Sung-Bae、Furuta Tadaomi、Ohmuro-Matsuyama Yuki、Kitada Nobuo、Nishihara Ryo、Maki Shojiro A.
    • Journal Title

      Photochemical & Photobiological Sciences

      Volume: 22 Pages: 1267~1278

    • DOI

      10.1007/s43630-023-00367-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bright Molecular Strain Probe Templates for Reporting Protein?Protein Interactions2023

    • Author(s)
      Kim Sung-Bae、Furuta Tadaomi、Kamiya Genta、Kitada Nobuo、Paulmurugan Ramasamy、Maki Shojiro A.
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 23 Pages: 3498~3498

    • DOI

      10.3390/s23073498

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantum Yield of Near-Infrared Bioluminescence with Firefly Luciferin Analog: AkaLumine2023

    • Author(s)
      Ryohei Ono, Keita Ohsawa, Yutaka Takahashi, Yoshifumi Noguchi, Nobuo, Kitada, Ryohei Saito-Moriya, Takashi Hirano, Shojiro A. Maki, Keisei, Shibata, Hidefumi Akiyama, Ken-ichiro Kanno, Hideyuki Itabashi, Miyabi Hiyama
    • Journal Title

      Journal of Photochemistry & Photobiology, A: Chemistry

      Volume: 424 Pages: 114270

    • DOI

      10.1016/j.jphotochem.2022.114270

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Tension Probe for In Vitro Bioassays2022

    • Author(s)
      Kim Sung-Bae、Fujii Rika、Miller Simon、Tanabe Mikio
    • Journal Title

      Bioluminescence. Methods in Molecular Biology

      Volume: 2524 Pages: 91~103

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2453-1_7

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] One-Channel Microsliding Luminometer for Quantifying Low-Energy Bioluminescent Lights2022

    • Author(s)
      Kim Sung-Bae、Paulmurugan Ramasamy
    • Journal Title

      Bioluminescence. Methods in Molecular Biology

      Volume: 2525 Pages: 365~375

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2473-9_28

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Visible Light Bioluminescence Imaging Platform for Animal Cell Imaging2022

    • Author(s)
      Kitada Nobuo、Maki Shojiro、Kim Sung-Bae
    • Journal Title

      Bioluminescence. Methods in Molecular Biology

      Volume: 2524 Pages: 37~51

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2453-1_3

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Compact Eight-Channel Light-Sensing System for Bioassays2022

    • Author(s)
      Kim Sung-Bae、Hori Sharon Seiko、Sadeghipour Negar、Sukumar Uday Kumar、Paulmurugan Ramasamy
    • Journal Title

      Bioluminescence. Methods in Molecular Biology

      Volume: 2525 Pages: 377~386

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2473-9_29

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantitative Imaging of Retinoic Acid Activities in Living Mammalian Cells2022

    • Author(s)
      Kim Sung-Bae、Fujii Rika、Paulmurugan Ramasamy
    • Journal Title

      Bioluminescence. Methods in Molecular Biology

      Volume: 2525 Pages: 111~122

    • DOI

      10.1007/978-1-0716-2473-9_8

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Near-Infrared Imaging of Steroid Hormone Activities Using Bright BRET Templates2022

    • Author(s)
      Kim Sung-Bae、Nishihara Ryo、Paulmurugan Ramasamy
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 677~677

    • DOI

      10.3390/ijms24010677

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] C-Series Coelenterazine-Driven Bioluminescence Signature Imaging2022

    • Author(s)
      Kamiya Genta、Kitada Nobuo、Furuta Tadaomi、Hirano Takashi、Maki Shojiro、Kim Sung Bae
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 23 Pages: 13047~13047

    • DOI

      10.3390/ijms232113047

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Multiplex quadruple bioluminescent assay system2022

    • Author(s)
      Kamiya Genta、Kitada Nobuo、Maki Shojiro、Kim Sung Bae
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: -

    • DOI

      10.1038/s41598-022-20468-1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of D-luciferin and its analogs for in vivo bioluminescence imaging using a Bdnf-Luciferase transgenic mouse model2022

    • Author(s)
      Mamoru Fukuchi, Satoru Mitazaki, Ryohei Saito-Moriya, Nobuo Kitada, Shojiro A. Maki, Hironori Izumi, Hisashi Mori
    • Journal Title

      The Journal of Biochemistry

      Volume: 172 (5) Pages: 321-327

    • DOI

      10.1093/jb/mvac070

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Analyses of chemiluminescence reactions of fluorophore-linked 1,2-dioxetane isomers in crystals heating at elevated temperature including a development of a simultaneous measurement method of thermal diffusivity and light emission for a single crystal2022

    • Author(s)
      Chihiro Matsuhashi, Hiroki Fujisawa, Meguya Ryu, Tetsuya Tsujii, Shojiro Maki, Junko Morikawa*, Takashi Hirano
    • Journal Title

      Analytical Science

      Volume: 38 (8) Pages: 1019-1024

    • DOI

      10.1007/s44211-022-00118-2

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Crystalline-state chemiluminescence reactions of two-fluorophore-linked adamantylideneadamantane 1,2-dioxetane isomers accompanied by solid-to-solid phase transitions2022

    • Author(s)
      Chihiro Matsuhashi, Hironaga Oyama, Hidehiro Uekusa, Ayana Sato-Tomita, Kouhei Ichiyanagi, Shojiro Maki and Takashi Hirano
    • Journal Title

      CrystEngComm

      Volume: 24 Pages: 3332-3337

    • DOI

      10.1039/D2CE00266C

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Intracrystalline Kinetics Analyzed by Real-time Monitoring of a 1,2-Dioxetane Chemiluminescence Reaction in a Single Crystal2022

    • Author(s)
      7.Chihiro Matsuhashi, Hiroki Fujisawa, Meguya Ryu, Tetsuya Tsujii, Junko Morikawa, Hironaga Oyama, Hidehiro Uekusa, Shojiro Maki, and Takashi Hirano
    • Journal Title

      Bulletin of the Chemical Society of Japan

      Volume: 95 Pages: 413-420

    • DOI

      10.1246/bcsj.20210445

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ホタル生物発光の人工発光系へのモデル化とヒトの生体内精密計測に向けた挑戦2022

    • Author(s)
      仲村 厚志、牧 昌次郎
    • Journal Title

      化学と生物 - 農芸化学会

      Volume: 60(2) Pages: 72-78

    • DOI

      10.1271/kagakutoseibutsu.60.72

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 細胞内遊離マグネシウムイオン動態の選択的可視化を可能にする新規蛍光プローブの開発2023

    • Author(s)
      坂間 亮浩、熊田 怜、新藤 豊、岩澤 尚子、チッテリオ ダニエル、岡 浩太郎、蛭田勇樹
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会 (2023年3月23日、口頭発表)
  • [Presentation] ホスフィン酸リガンドを有するレシオメトリック型Mg2+蛍光プローブの開発と細胞イメージングへの応用2023

    • Author(s)
      黒沼 柚花、熊田 怜、坂間 亮浩、新藤 豊、岡 浩太郎、チッテリオ ダニエル、蛭田 勇樹
    • Organizer
      日本化学会第103春季年会、2023年3月24日、ポスター発表
  • [Presentation] 線虫初期胚において胚性致死遺伝子が示す時空間的発現パターンの分類2022

    • Author(s)
      岡田初美、古島理恵、京田耕司、大浪修一
    • Organizer
      線虫研究の未来を創る会2022
  • [Presentation] Molecular strain-based BRET imaging systems2022

    • Author(s)
      金 誠培
    • Organizer
      in vivoイメージングフォラム 2022
  • [Presentation] マルチプレックス四重生物発光アッセイシステム2022

    • Author(s)
      神谷 弦汰、北田 昇雄、金 誠培、牧 昌次郎
    • Organizer
      日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 近赤外発光を持つルシフェリンアナログ2022

    • Author(s)
      畠山 純平,神谷 弦汰,北田 昇雄,森屋 亮平,平野 誉,牧 昌次郎
    • Organizer
      第43回光化学若手の会
  • [Presentation] 世界最長波長ルシフェリンアナログの開発2022

    • Author(s)
      畠山 純平,神谷 弦汰,北田 昇雄,森屋 亮平,平野 誉,牧 昌次郎
    • Organizer
      第46回有機電子移動化学討論会
  • [Presentation] Bioluminescence by luciferin analogues in mice, pill bugs, and blow flies2022

    • Author(s)
      Yukimasa Ikari, Yuna Hayashi, Mifuru Fukuda, Nobuo Kitada, Ryohei Saito, Shojiro Maki
    • Organizer
      第44回 日本比較生理生化学会
  • [Presentation] 近赤外発光を有する新規ルシフェリンアナログの開発2022

    • Author(s)
      畠山 純平,神谷 弦汰,北田 昇雄,森屋 亮平,平野 誉,牧 昌次郎
    • Organizer
      生物発光化学発光研究会第37回学術講演会
  • [Presentation] Molecular strain-based BRET imaging systems2022

    • Author(s)
      金 誠培、Ramasamy Paulmurugan
    • Organizer
      日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Highly bright NIR-BRET imaging systems for imaging molecular events in vivo2022

    • Author(s)
      金 誠培、西原諒、Ramasamy Paulmurugan
    • Organizer
      日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 海洋生物発光を利用したマルチカラーイメージングシステムの開発2022

    • Author(s)
      北田 昇雄、神谷 弦汰、木山 正啓、金 誠培、牧 昌次郎
    • Organizer
      日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Eight-Channel Luminometer System for Bioassays2022

    • Author(s)
      金 誠培、Sharon Seiko Hori、Ramasamy Paulmurugan
    • Organizer
      日本生物発光化学発光研究会・第37回学術講演会
  • [Presentation] 置換基改変型セレンテラジン類縁体合成による発光特性評価と応用法2022

    • Author(s)
      神谷 弦汰、平野 誉、牧 昌次郎、金 誠培
    • Organizer
      生物発光化学発光研究会・第37回学術講演会
  • [Presentation] π共役制御による安定型セレンテラジン類縁体の開発2022

    • Author(s)
      當眞 英明、金 誠培、平野 誉
    • Organizer
      生物発光化学発光研究会・第37回学術講演会
  • [Presentation] Multiplex quadruple bioluminescent assay system2022

    • Author(s)
      金 誠培、北田 昇雄、牧 昌次郎
    • Organizer
      日本分析化学会第71回年会
  • [Presentation] 分子歪みを指標としたBRETイメージングシステム2022

    • Author(s)
      金 誠培、Ramasamy Paulmurugan
    • Organizer
      日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 生体内分子イベントのイメージングのための高輝度近赤外BRETイメージングシステムの開発2022

    • Author(s)
      金 誠培、西原諒、Ramasamy Paulmurugan
    • Organizer
      日本分子生物学会年会
  • [Presentation] マルチカラールシフェリンアナログの開発2022

    • Author(s)
      北田 昇雄,神谷 弦太,森屋-齊藤 亮平,岩野智,平野 誉,牧 昌次郎
    • Organizer
      日本化学会 第102回春季年会
  • [Presentation] マウス,ダンゴムシ,及びクロキンバエにおける,ルシフェリン誘導体トケオニによる生物発光へのCYPの関与2022

    • Author(s)
      Yuna Hayashi, Mifuru Fukuda, Nobuo Kitada, Ryohei Saito, Shojiro Maki, Tomoko Yoshikawa, Atsushi Nakamura
    • Organizer
      第49回 日本毒性学会学術年会
  • [Presentation] 天然化合物Auxarconjugatin-Bの簡素化による新規抗腫瘍活性物質の開発2022

    • Author(s)
      東 智也,中田 千尋,保屋野 翔太,関 文哉,原 孝彦,旦 慎吾,北田 昇雄,平野 誉,牧 昌次郎
    • Organizer
      第39回メディシナルケミストリーシンポジウム
  • [Presentation] アントラセンエンドペルオキシドによる結晶特有の化学発光特性2022

    • Author(s)
      山﨑 倫尚,牧 昌次郎,平野 誉
    • Organizer
      生物発光化学発光研究会第37回学術講演会
  • [Presentation] 強発光性蛍光団を導入したアダマンチリデンアダマンタン 1,2-ジオキセタン構造異性体結晶の固相-固相相転移型化学発光反応の発現2022

    • Author(s)
      松橋 千尋,大山 滉永,植草 秀裕,佐藤 文菜,一柳 光平,牧 昌次郎,平野 誉
    • Organizer
      生物発光化学発光研究会第37回学術講演会
  • [Presentation] 化学発光で観る結晶内の化学反応:速度論解明2022

    • Author(s)
      松橋 千尋,藤澤 弘樹,劉 芽久哉,森川 淳子,大山 滉永,植草 秀裕,牧 昌次郎,平野 誉
    • Organizer
      生物発光化学発光研究会第37回学術講演会
  • [Presentation] Bioluminescence by luciferin analogues in mice, pill bugs, and blow flies2022

    • Author(s)
      Yukimasa Ikari, Yuna Hayashi, Mifuru Fukuda, Nobuo Kitada, Ryohei Saito-Moriya, Shojiro Maki, Tomoko Yoshikawa, Atsushi Nakamura
    • Organizer
      日本比較生理生化学会第44回高知大会
  • [Presentation] 新規白血病治療薬候補化合物の創製2022

    • Author(s)
      土井 美沙,細谷 朋輝,東 智也,保屋野 翔太,関 文哉,原 孝彦,城戸 文,北田 昇雄,平野 誉,牧 昌次郎
    • Organizer
      第45回日本分子生物学会年会
  • [Book] Bioluminescence, 4th Edition, Methods and Protocols, Volume 1 (New York, NY)2022

    • Author(s)
      Kim, S. B.
    • Total Pages
      469
    • Publisher
      Humana - Springer Nature
    • ISBN
      978-1-0716-2452-4
  • [Book] Bioluminescence, 4th Edition, Methods and Protocols, Volume 2 (New York, NY)2022

    • Author(s)
      Kim, S. B.
    • Total Pages
      427
    • Publisher
      Humana - Springer Nature
    • ISBN
      978-1-0716-2473-9

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi