• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Creation of a hospital and environmental diagnosis platform based on bioluminescent C. elegans

Research Project

Project/Area Number 21H04948
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

金 誠培  国立研究開発法人産業技術総合研究所, エネルギー・環境領域, 主任研究員 (60470043)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) チッテリオ ダニエル  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 教授 (00458952)
牧 昌次郎  電気通信大学, 大学院情報理工学研究科, 教授 (20266349)
大浪 修一  国立研究開発法人理化学研究所, 生命機能科学研究センター, チームリーダー (50348843)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Keywords生物発光 / 可視化 / 化学物質 / イメージング / アルブミン / 生理活性 / バイオアッセイ / 線虫
Outline of Annual Research Achievements

当該年度の研究の全体枠組みとして、基礎分野の電通大・牧研と慶大・チッテリオ研の分担者が発光・蛍光インジケーターの合成を行い、産総研・金らが人工生物発光酵素類の新規開発、細胞局在に特化した一分子型発光プローブの設計・開発、動物細胞への応用研究を行った。さらに理研・大浪研究室ではこれらの発光システムの線虫応用研究を実施した。
具体的には、電通大・牧研は、ヒトやウシ由来の血清アルブミン(HSAやBSA)に特異的に発光する新規発光インジケーター類を開発した。その内、S6はHSAに特異的に発光し、S6hはBSAに特異的に発光する現象を発見した。これらの発光インジケーターは、血中アルブミンのバイオアッセイや尿・大便中のアルブミン測定により大腸癌や糖尿病の検査などにも応用できる。この成果を纏めて1報の国際論文を発表し1件の特許申請も行った。
また、慶応大・チッテリオ研では、独自の合成技術を生かして、生細胞内のカルシウムイオン(Ca2+)の蛍光可視化に成功した。この成果を纏めて1報の国際論文を発表した。
また、金らは、電通大・牧研と協力しアルブミン発光に関する共同研究を実施した。別途、従来よりサイズの小さい人工生物発光酵素(ALuc)類を開発しALuc60番台と名付けた。更にALuc60番台に基盤する一分子型発光プローブを開発し、ホルモン様化学物質の活性評価を実施した。また細胞内局在シグナルに着目した発光蛋白質プローブ類を開発し、核内や小胞体などに特化した発光プローブの開発を行った。これらの成果を纏めて、3報の国際論文発表を行った。
他に、理研・大浪研では、これらの開発した発光・蛍光プローブの線虫応用研究を行った。Ca2+蛍光インジケーターを用いた線虫のイメージングや一分子型発光プローブの遺伝子を線虫型のコドン最適化を行うなど、当該全体研究計画に資する研究を着実に進行した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度は、当初の研究計画であった発光・蛍光の基礎研究(発光材料開発、有機合成、発光特性評価)から動物細胞や線虫を用いる応用研究まで幅広い研究を実施した。全体計画に資する多数の研究成果を着実に得たことで「おおむね順調に進展している」に該当すると自評する。

Strategy for Future Research Activity

次年度では、これまで実施してきた基礎から応用までの幅広い研究スペクトルを更に発展させつつ、これまでの研究成果の国内外発表にも積極的に取り組む予定である。
具体的には、ヒトやウシ、マウスの血清アルブミン類に特異的に発光するインジケーター類をセレンテラジン骨格より有機合成し、モデル生物(マウスや線虫)などに応用する研究を実施する。また生活習慣病の指標である核内受容体PPARgに着目した発光プローブの開発や2分子型発光イメージングプローブという新規概念のバイオアッセイ技術を開発していく。他に発光特性を調べる基礎研究として電通大・牧研を中心に多数の構造異性体の合成と生理活性評価に関する動物細胞実験を行う予定である。これらの発光インジケーター類を更に線虫に応用する研究を実施する。当該年度が本基盤A研究の最終年度であることから、これまでの研究成果を国内外の学会などに積極的に発表する。

  • Research Products

    (37 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 7 results) Presentation (26 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Patent(Industrial Property Rights) (3 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] Stanford University School oe Medicine(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Stanford University School oe Medicine
  • [Journal Article] Single-chain multicolor-reporter templates for subcellular localization of molecular events in mammalian cells2023

    • Author(s)
      Kim Sung-Bae、Paulmurugan Ramasamy、Kitada Nobuo、Maki Sojiro A.
    • Journal Title

      RSC Chemical Biology

      Volume: 4 Pages: 1043~1049

    • DOI

      10.1039/d3cb00077j

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Coelenterazine Indicators for the Specific Imaging of Human and Bovine Serum Albumins2023

    • Author(s)
      Kim Sung-Bae、Kamiya Genta、Furuta Tadaomi、Kitada Nobuo、Maki Shojiro A.
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 23 Pages: 6020~6020

    • DOI

      10.3390/s23136020

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Creation of Artificial Luciferase 60s from Sequential Insights and Their Applications to Bioassays2023

    • Author(s)
      Kim Sung-Bae、Furuta Tadaomi、Kitada Nobuo、Maki Shojiro A.
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 23 Pages: 6376~6376

    • DOI

      10.3390/s23146376

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] S-Series Coelenterazine-Driven Combinatorial Bioluminescence Imaging Systems for Mammalian Cells2023

    • Author(s)
      Kamiya Genta、Kitada Nobuo、Furuta Tadaomi、Hirano Takashi、Maki Shojiro A.、Kim Sung-Bae
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 1420~1420

    • DOI

      10.3390/ijms24021420

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bioluminescent imaging systems boosting near-infrared signals in mammalian cells2023

    • Author(s)
      Kim Sung-Bae、Furuta Tadaomi、Ohmuro-Matsuyama Yuki、Kitada Nobuo、Nishihara Ryo、Maki Shojiro A.
    • Journal Title

      Photochemical & Photobiological Sciences

      Volume: 22 Pages: 1267~1278

    • DOI

      10.1007/s43630-023-00367-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Bright Molecular Strain Probe Templates for Reporting Protein?Protein Interactions2023

    • Author(s)
      Kim Sung-Bae、Furuta Tadaomi、Kamiya Genta、Kitada Nobuo、Paulmurugan Ramasamy、Maki Shojiro A.
    • Journal Title

      Sensors

      Volume: 23 Pages: 3498~3498

    • DOI

      10.3390/s23073498

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Development of Phosphinate Ligand-Based Low-Affinity Ca2+ Fluorescent Probes and Application to Intracellular Ca2+ Imaging2023

    • Author(s)
      Kumada Rei、Sakama Akihiro、Shindo Yutaka、Kuronuma Yuzuka、Iwasawa Naoko、Citterio Daniel、Oka Kotaro、Hiruta Yuki
    • Journal Title

      Analytical Chemistry

      Volume: 95 Pages: 16683~16691

    • DOI

      10.1021/acs.analchem.3c03266

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Development of Phosphinate Ligand-based Low-Affinity Calcium Ion Fluorescent Probe for Ratiometric Measurement and Application to Intracellular Imaging2024

    • Author(s)
      Kuronuma, Y.; Sakama, A.; Shindo Y.; Kumada, R.; Oka, K.; Citterio, D.; Hiruta, Y.
    • Organizer
      Pittcon 2024, San Diego, USA, February, 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ホスフィン酸リガンドを有するレシオメトリック型低親和性Ca2+蛍光プローブの開発2024

    • Author(s)
      黒沼 柚花, 熊田 怜, 坂間 亮浩, 新藤 豊, 岡 浩太郎, チッテリオ ダニエル, 蛭田 勇樹
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会, 千葉, 2024年3月
  • [Presentation] ホスフィン酸リガンドに基づく低親和性 Ca2+ 蛍光プローブの開発と細胞内 Ca2+ イメージングへの応用2024

    • Author(s)
      坂間 亮浩, 熊田 怜, 新藤 豊, 黒沼 柚花, 岩澤 尚子, チッテリオ ダニエル, 岡 浩太郎, 蛭田 勇樹
    • Organizer
      日本化学会第104春季年会, 千葉, 2024年3月
  • [Presentation] C-Series Coelenterazine-Driven Bioluminescence Signature Imaging2023

    • Author(s)
      金 誠培、神谷 弦汰、北田 昇雄、古田 忠臣、平野 誉、牧 昌次郎
    • Organizer
      第83回分析化学討論会
  • [Presentation] Near-Infrared Imaging of Steroid Hormone Activities Using Bright BRET Templates2023

    • Author(s)
      金 誠培、西原 諒、Ramasamy Paulmurugan
    • Organizer
      第83回分析化学討論会
  • [Presentation] Bioluminescent Imaging Systems Boosting Near-Infrared Signals in Mammalian cells2023

    • Author(s)
      金 誠培、古田 忠臣、大室 有紀、北田 昇雄、西原 諒、牧 昌次郎
    • Organizer
      第83回分析化学討論会
  • [Presentation] Bright Molecular Strain Probe Templates For Imaging Protein-Protein Interactions2023

    • Author(s)
      金 誠培、古田 忠臣、神谷 弦汰、北田 昇雄、Ramasamy Paulmurugan、牧 昌次郎
    • Organizer
      日本分析化学会第72回年会
  • [Presentation] Coelenterazine indicators for the specific imaging of human and bovine serum albumins2023

    • Author(s)
      金 誠培、神谷 弦汰、古田 忠臣、北田 昇雄、牧 昌次郎
    • Organizer
      日本分析化学会第72回年会
  • [Presentation] Creation of Artificial Luciferase 60s from Sequential Insights and Their Applications to Bioassays2023

    • Author(s)
      金 誠培、古田 忠臣、北田 昇雄、牧 昌次郎
    • Organizer
      日本分析化学会第72回年会
  • [Presentation] S-Series Coelenterazine-Driven Combinatorial Bioluminescence Imaging Systems for Mammalian Cells2023

    • Author(s)
      金 誠培、神谷 弦汰、北田 昇雄、古田 忠臣、平野 誉、牧 昌次郎
    • Organizer
      日本分析化学会第72回年会
  • [Presentation] 化学物質のホルモン様活性の発光イメージングと生体応用2023

    • Author(s)
      金 誠培
    • Organizer
      2023年度 産総研 エネルギー・環境シンポジウム 環境創生研究部門講演会
  • [Presentation] セレンテラジン類縁体を用いた人工発光酵素ALucおよび最小発光酵素picALucの近赤外発光 Near-infrared luminescence of artificial luciferase ALuc and minimal luciferase picALuc with coelenterazine analogues2023

    • Author(s)
      古田 忠臣、金 誠培、大室 有紀、北田 昇雄、西原 諒、牧 昌次郎
    • Organizer
      第23回日本蛋白質科学会年会
  • [Presentation] 海洋生物発光基質セレンテラジンの高輝度多色化に関する研究2023

    • Author(s)
      神谷 弦汰、北田 昇雄、金 誠培、牧 昌次郎
    • Organizer
      日本生物発光化学発光研究会
  • [Presentation] C-Series Coelenterazine-Driven Bioluminescence Signature Imaging2023

    • Author(s)
      Genta Kamiya, Nobuo Kitada, Tadaomi Furuta, Takashi Hirano, Shojiro Maki, Sung Bae Kim
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] S-Series Coelenterazine-Driven Combinatorial Bioluminescence Imaging Systems2023

    • Author(s)
      Genta Kamiya, Nobuo Kitada, Tadaomi Furuta, Takashi Hirano, Shojiro Maki, Sung Bae Kim
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] Development of Phosphinate Ligand-based Low-Affinity Ca2+ Fluorescent Probes and Application to Intracellular Ca2+ Imaging2023

    • Author(s)
      Sakama, A.; Kumada, R.; Shindo Y.; Kuronuma Y.; Iwasawa, N.; Citterio, D.; Oka, K.; Hiruta, Y.
    • Organizer
      RSC Tokyo International Conference 2023, Chiba, Japan, September, 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ホスフィン酸リガンドを有するレシオメトリック型蛍光プローブ2023

    • Author(s)
      黒沼 柚花, 熊田 怜, 坂間 亮浩, チッテリオ ダニエル, 蛭田 勇樹
    • Organizer
      第2回 生命金属科学シンポジウム, 神奈川, 2023年5月
  • [Presentation] ホスフィン酸リガンドを有するレシオメトリック型低親和性Ca2+蛍光プローブの開発2023

    • Author(s)
      黒沼 柚花, 熊田 怜, 坂間 亮浩, 新藤 豊, 岡 浩太郎, チッテリオ ダニエル, 蛭田 勇樹
    • Organizer
      第32回日本バイオイメージング学会学術集会, 北海道, 2023年11月
  • [Presentation] 海洋生物発光基質セレンテラジン誘導体と 各種発光酵素における発光特性評価に関する研究2023

    • Author(s)
      神谷 弦汰、北田 昇雄、古田 忠臣、平野 誉、金 誠培、牧 昌次郎
    • Organizer
      第47回有機電子移動化学討論会
  • [Presentation] 高輝度多色化及び発光プローブの高感度化を 志向した人工海洋生物発光基質の開発2023

    • Author(s)
      神谷 弦汰、北田昇雄、古田忠臣、平 野誉、金 誠培、牧 昌次郎
    • Organizer
      第45回日本光医学・光生物学会
  • [Presentation] 高輝度多色化及び発光プローブの高感度化を 志向した人工海洋生物発光基質の開発2023

    • Author(s)
      神谷 弦汰、北田昇雄、古田忠臣、平野誉 金誠培、牧昌次郎
    • Organizer
      日本化学会 生体機能関連化学部若手の会
  • [Presentation] Development of Coelenterazine Analogues for High-Brightness and Multicolor Bioluminescence2023

    • Author(s)
      Genta Kamiya、Nobuo Kitada, Tadaomi Furuta, Takashi Hirano, Sung-Bae Kim, Shojiro Maki
    • Organizer
      World Molecular Imaging Congress 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 海洋生物発光基質セレンテラジンの高輝度多色化に関する研究2023

    • Author(s)
      神谷 弦汰、北田 昇雄、古田 忠臣、平野 誉、金 誠培、牧 昌次郎
    • Organizer
      生物発光化学発光研究会 第38回学術講演会
  • [Presentation] 高輝度多色化を志向した海洋生物発光系の開発2023

    • Author(s)
      神谷 弦汰、北田 昇雄、古田 忠臣、平野 誉、金 誠培、牧 昌次郎
    • Organizer
      第3回ホタル融合科学若手研究会
  • [Presentation] C- and S-Series Coelenterazine-Driven Bioluminescence Signature Imaging2023

    • Author(s)
      Sung-Bae Kim, Genta Kamiya, Nobuo Kitada, Tadaomi Furuta, Takashi Hirano, Shojiro A Maki
    • Organizer
      World Molecular Imaging Congress 2023
  • [Presentation] ホスフィン酸リガンドを有する蛍光プローブの開発と細胞イメージングへの応用2023

    • Author(s)
      坂間 亮浩,熊田 怜,新藤 豊,岩澤 尚子,チッテリオ ダニエル,岡 浩太郎,蛭田 勇樹
    • Organizer
      第2回生命金属科学シンポジウム
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規セレンテラジン誘導体の特性の新発見2023

    • Inventor(s)
      金誠培、北田昇雄、牧昌次郎
    • Industrial Property Rights Holder
      産業技術総合研究所と電気通信大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-025582
  • [Patent(Industrial Property Rights)] アルブミンの検出剤2023

    • Inventor(s)
      金誠培、北田昇雄、牧昌次郎
    • Industrial Property Rights Holder
      産業技術総合研究所と電気通信大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2023-102863
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規セレンテラジン誘導体の特性の新発見2023

    • Inventor(s)
      金誠培、北田昇雄、牧昌次郎
    • Industrial Property Rights Holder
      産業技術総合研究所と電気通信大学
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      PCT/JP2023/006307
    • Overseas

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi