• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of coherent Raman scattering microendoscope and application to unstained in-situ diagnosis

Research Project

Project/Area Number 21H04950
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

橋本 守  北海道大学, 情報科学研究院, 教授 (70237949)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 七戸 俊明  北海道大学, 医学研究院, 准教授 (70374353)
新岡 宏彦  大阪大学, データビリティフロンティア機構, 特任准教授(常勤) (70552074)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Keywords非線形ラマン散乱 / 内視鏡
Outline of Annual Research Achievements

色素の静脈投与なしに癌を内視鏡検査で確定診断するために,上部消化管内視鏡(胃カメラ)の 鉗子孔に挿入可能な非線形ラマン散乱プローブ顕微内視鏡の開発を目指している.非線形ラマン散乱の一種であるコヒーレント反ストークスラマン散乱(CARS)を用いることで,無染色・高空間分解能・高速な細胞,細胞核の形状観測を可能とする.本年は,CARSプローブ顕微内視鏡におけるキーデバイスである,2波長板(DWP)の設計を行なった.DWPは,直交する偏光を持つ2波長の励起光を,互いに平行な偏光へと変換するデバイスである.このために,709 nmnの励起光に対してはリタデーションをゼロとし,888 nmの励起光に対してはλ/2となるように設計する必要がある.2波長に対してこのような特性を持つ波長板は,2種類の1軸性結晶を用いれば可能であるが高コストとなるため,1種類の結晶で設計可能かシミュレーションした.結晶には水晶を用い,発生するCARS光強度を最大となるように結晶の厚さを最適化したところ,0.1980 mmで,完全に平行な光を用いて励起した際の99%のCARS信号が得られることが分かった.また,同様に90%以上のCARS信号が得られるラマンシフト領域は,2,530 to 2,980 cm-1であることが分かった.したがって,このDWPでCH伸縮振動に対応する高波数領域のCARS信号を十分取得できることが分かった.また,励起光源としてファイバーレーザーベースの光源を作成し1550 nmでのパルス発振を確認できた.これまでに開発してきた原理検証システムを用いて,ポリスチレンビーズや培養細胞やラット組織の観測を行なった.ポリスチレンビーズの観測は行えたが,培養細胞や組織のCARS信号を得ることはできなかった.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

組織のCARS信号が得られなかった原因には,光ファイバーバンドルがマルチモードになっていること,光ファイバーから発光が生じることが挙げられる.現在使用している光ファイバーバンドルよりも,コア径が約半分(4.3 μm)のものを利用して,射出される光の品質(パルス幅,偏光の状態)を向上させ,よりCARSの発生効率を向上させる.また,光ファイバーからの発光を除去する手法を検討し,より低バックグラウンドでの観測を行うことで,組織の観測を可能とする.

Strategy for Future Research Activity

本年は,1) 原理検証システムでのラット組織観察,担がんヌードマウスから取得した組織観察,ヒトから得られた組織の観察,2)ビーム走査時のCARS光強度の一定化,3)励起光源の開発,4) 微小プローブヘッドを用いた観察 を行う.
1)は,上記に記載の手法を用いて観測を行い,その後がん組織の観測の検証をおこなう.
2)は,光ファイバーバンドルの各コアから射出した光の偏光状態が異なるため,得られるCARS光の信号強度が一定とならないことが原因である.光ファイバーバンドルに入射する偏光の状態を高速に調整し,各コアから射出した光の偏光状態を一定にする機構の開発を行う.また,四光波混合発生だけでなく,光ファイバーから発生する光を除去する手法の開発も行う.
3)は,1550 nmで発振したフェムト秒レーザーを高非線形ファイバーに導入・増幅してえられる,1580 nmの倍波と1019 nmの光を用いたCARS励起光源を開発する.
4) は,微小光学系を構築し,これを用いたイメージングに挑戦する.まずは,3Dプリンターを用いたフォルダーで光学系を固定してイメージングを行う.これに成功したら,小型でかつ一体化したプローブヘッドの開発を行う.

  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Near real-time nerve visualization using coherent Raman scattering rigid endoscope and deep learning-based image processing for nerve-sparing surgery2022

    • Author(s)
      Yamato Naoki、Niioka Hirohiko、Miyake Jun、Hashimoto Mamoru
    • Journal Title

      Proceedings of SPIE

      Volume: 11957 Pages: 119570B

    • DOI

      10.1117/12.2609483

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ultrahigh-speed multiplex coherent anti-Stokes Raman scattering microspectroscopy using scanning elliptical focal spot2021

    • Author(s)
      Kizawa Shun、Hashimoto Mamoru
    • Journal Title

      The Journal of Chemical Physics

      Volume: 155 Pages: 144201~144201

    • DOI

      10.1063/5.0063987

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Avoidance of four-wave mixing in optical fiber bundle for coherent anti-Stokes Raman scattering endomicroscopy2021

    • Author(s)
      Ogawa Hiroki、Hashimoto Mamoru
    • Journal Title

      Optics Letters

      Volume: 46 Pages: 3356~3356

    • DOI

      10.1364/OL.425644

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 非線形ラマン散乱硬性内視鏡と深層学習による神経イメージング装置の開発2022

    • Author(s)
      大和尚記,新岡宏彦,三宅淳,橋本守
    • Organizer
      レーザー学会学術講演会第42回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] Yb ファイバーレーザーを用いた光源一体型第二高調波発生関節鏡の開発2022

    • Author(s)
      松田陸, 橋本守
    • Organizer
      第57回応用物理学会北海道支部/第 18 回日本光学会北海道支部合同学術講演会
  • [Presentation] Coherent Raman endoscopy for label-free imaging during surgery2021

    • Author(s)
      M. Hashimoto
    • Organizer
      The 22nd RIES-Hokudai International Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 非線形ラマン散乱を用いた顕微内視鏡の開発2021

    • Author(s)
      橋本守
    • Organizer
      大学医工連携オンラインセミナー ~光×超音波×近赤外蛍光による医工連携イメージングと健康長寿への道~
    • Invited
  • [Presentation] コヒーレント反ストークスラマン散乱分光顕微鏡の楕円スポットによる信号増強効果の実験的検証2021

    • Author(s)
      本間宗一郎,橋本守
    • Organizer
      レーザ顕微鏡研究会第46回講演会
  • [Presentation] Ybファイバーレーザーを用いた第二高調波発生関節鏡の開発2021

    • Author(s)
      松田陸, 橋本守
    • Organizer
      Optics & Photonics Japan 2021
  • [Presentation] 非線形ラマン散乱硬性内視鏡と深層学習による実時間神経抽出2021

    • Author(s)
      大和尚記,松谷真奈,新岡宏彦,三宅淳,橋本守
    • Organizer
      第60回日本生体医工学会大会・第36回日本生体磁気学会大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi