• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

材料的・流体的力学的挙動による大動脈解離発症メカニズムの解明と医療応用への試み

Research Project

Project/Area Number 21H04955
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

杉田 修啓  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (20532104)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 匡徳  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (20448046)
加藤 輝  大学共同利用機関法人自然科学研究機構(新分野創成センター、アストロバイオロジーセンター、生命創成探究, 生命創成探究センター, 特任助教 (30391915)
成田 裕司  名古屋大学, 医学部附属病院, 講師 (60378221)
緒方 藍歌  名古屋大学, 医学系研究科, 特任講師 (70718311)
氏原 嘉洋  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80610021)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Keywords大動脈解離 / 高血圧 / 力学環境 / 間質流
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,1.大動脈解離モデルマウスの作製,2.仮説1「せん断変形による大動脈解離」の形成の検証,3.仮説2「間質流増加による大動脈解離」の検証,4.応用への試み,を研究全体像として計画した.本年度は,これらの内容を同時並行的に進めた.
1.の大動脈解離モデルマウスの作製については,アポリポタンパク質E欠損マウスにアンギオテンシンIIを加えたマウスモデルを作製した.アンギオテンシンIIの投与による大動脈解離形成程度を調べ,大動脈解離ができる直前の状態を作ることに成功した.
2.の仮説1「せん断変形による大動脈解離」の形成の検証については,計測に必要不可欠な多光子顕微鏡のレーザ発振に不具合が生じ,実験遂行が困難となった.ついには1年間の中断を行い,新たにレーザを導入し直した.導入後は,レーザパワー等に変更があったため,実験条件出しを再度実施した.また,大動脈解離の発生機構を検証するための計算モデルを作製した.このモデルを用いて内圧負荷時の大動脈の変形量を計算したところ,当初想定した変形機構とは異なる結果が得られた.この結果は予想外であったたため,現在仮説と結果の再検討をしている.
3.の仮説2「間質流増加による大動脈解離」の検証についても,多光子顕微鏡の不具合により遅延が発生し,1年間の中断後に計測を再開した.こちらについては,レーザ導入後,間質流についてのデータを蓄積することができた.
4.の応用の試みとして,当初は超音波エコーを導入して,内圧負荷時の血管壁挙動を生きた大動脈解離モデル動物で計測する予定であったが,費用的に困難となったため,外部の超音波エコー装置を利用して計測する実験方法を検討した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究遂行に不可欠な多光子顕微鏡のレーザ発振不調の期間が長くなり,最終的には新たにレーザを購入・導入することになったため.レーザ導入に際しては,その購入金額から導入手続きに多くの時間を要したため,多光子顕微鏡を使用した実験は,1年の遅れを伴うこととなった.

Strategy for Future Research Activity

一時予算執行を中止してレーザを導入したために遅延が発生したため,当該部分の壁のせん断変形計測は遅延状態で実施する.その他の部分は当初の計画通りに推進していく.

  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Direct visualization of interstitial flow distribution in aortic walls2022

    • Author(s)
      W. Fukui, Y. Ujihara, M. Nakamura, and S. Sugita
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 12 Pages: 5381

    • DOI

      10.1038/s41598-022-09304-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 大動脈解離の破壊機構解明に向けた大動脈中膜の剥離力計測2022

    • Author(s)
      栗原絃貴,中村匡徳,氏原嘉洋,杉田修啓
    • Organizer
      日本機械学会東海支部第53回学生員卒業研究発表講演会
  • [Presentation] 高血圧に適応する大動脈壁 ―力感知の機構は何かー2021

    • Author(s)
      杉田修啓
    • Organizer
      第43回日本バイオマテリアル学会大会
    • Invited
  • [Presentation] Faster interstitial flow in the aorta of a mouse model of angiotensin II-infused aortic dissection2021

    • Author(s)
      Hiroomi Kaida, Aika Yamawaki-Ogata, Yoshihiro Ujihara, Masanori Nakamura, Yuji Narita, and Shukei Sugita
    • Organizer
      The 11th Asia Pacific Conference on Biomechanics (AP Biomech 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Transitional changes in mechanical and histological properties in the rat aortas cultured in in vitro2021

    • Author(s)
      Hinase Kawai, Shukei Sugita, Yoshihiro Ujihara, and Masanori Nakamura
    • Organizer
      The 11th Asia Pacific Conference on Biomechanics (AP Biomech 2021)
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 医用生体工学研究室ウェブサイト

    • URL

      https://biomech.web.nitech.ac.jp/research/research.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi