• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Comments on the Screening Results

計算科学・データ科学融合による脳深部刺激:リハビリテーション最適化戦略

Research Project

Project/Area Number 21H04956
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (A)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Review Section Medium-sized Section 90:Biomedical engineering and related fields
Research InstitutionNagoya Institute of Technology

Principal Investigator

平田 晃正  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (00335374)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大高 洋平  藤田医科大学, 医学部, 教授 (00317257)
田中 悟志  浜松医科大学, 医学部, 教授 (10545867)
上原 信太郎  藤田医科大学, 保健学研究科, 准教授 (30725130)
ゴメスタメス ホセデビツト  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (60772902)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2025-03-31
Summary of the Research Project

経頭蓋電気刺激による脳卒中患者のリハビリテーション手法の確立を目指す研究で、医用画像を用いた人体モデルの構築、脳深部への施術支援システムの開発、実験による有効性検証からなる提案である。個人差にどのように対処するか、脳深部の標的をいかに適切に刺激するかという課題に対して、個人人体モデルと機械学習による施術パラメータ最適化というアプローチで研究を行う点に新規性、独自性がある。

Scientific Significance and Expected Research Achievements

経頭蓋電気刺激の作用機序を解明しようとする点で学術的意義が高く、また、個別リハビリテーション法を確立しようとする点で医学的有用性が高い。経頭蓋電気刺激には強度的、解像度的な限界があるが、提案の研究によってそれを革新的に改良する成果が期待される。

URL: 

Published: 2021-07-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi