• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

新規メカニカル負荷装置の開発を通した次世代メカノメディスンへの挑戦

Research Project

Project/Area Number 21H04960
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

成瀬 恵治  岡山大学, 医歯薬学域, 教授 (40252233)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西山 雅祥  近畿大学, 理工学部, 准教授 (10346075)
高橋 賢  岡山大学, 医歯薬学域, 研究准教授 (50432258)
片野坂 友紀  岡山大学, 医歯薬学域, 准教授 (60432639)
森松 賢順  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (70580934)
入部 玄太郎  旭川医科大学, 医学部, 教授 (90284885)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2024-03-31
Keywordsメカニカルストレス / 高圧力環境 / 圧力刺激 / 伸展刺激 / 剪断応力 / 細胞内カルシウムイオン / 活性酸素種
Outline of Annual Research Achievements

静水圧下ストレッチシステムの開発に関し、高圧力下における蛍光分光器の構築を行なった.
心筋細胞に対するマルチメカニカルストレスへの応答解析に関し、以下の3つの成果を得た.①圧力刺激への応答:Ca2+濃度指示薬を用いた観察から、筋細胞は高圧力下では細胞内のCa2+濃度を増加することなく収縮することが示された.この結果を検証するため、高圧力下で蛍光分光器を構築し、Ca2+濃度指示薬の蛍光強度は圧力変化に対して顕著に変化しないことを確認した.②伸展刺激への応答:心筋細胞の急性伸展刺激は、SGLT1への刺激ではなく、SMIT1を介したNOX2によるROS産生を増加させることが示唆された.この仮説は、マウス心から単離した心室筋細胞を用いた実験によって検証され、SGLT2阻害薬であるエンパグリフロジン(EMPA)の存在下では伸展刺激誘発性ROS産生が抑えられることが示された.SGLT2は心筋細胞には発現していないが、EMPAはSGLT1とSMIT1の活性もある程度阻害することが明らかになった.③血行動体負荷への応答:心臓の血行動態負荷に対する適応能力の形成機構を明らかにすることを目的として、心臓の成長と機能的成熟におけるTRPV2の役割を検討した.その結果、心筋細胞の成熟に先行して生じる膜局所でのTRPV2を介したCa2+流入が、血行動態負荷に対する心臓のしなやかな応答に必須であるという実験事実を見出した.
マイクロ流体チップ上で血管内皮細胞を培養する実験系において、圧力刺激、伸展刺激、および剪断応力刺激を負荷して一酸化窒素放出をライブイメージングで記録する実験方法を確立した.さらに、本助成事業で購入した光造形機にて生体材料用の樹脂を用いてマイクロ流体流路をプリントし、その流路上に細胞を培養してレーザー共焦点顕微鏡で観察を行うことに成功した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

高圧環境下にて細胞内カルシウムイオンを測定し、記録することができた.
マイクロ流路中で血管内皮細胞を培養し、圧力、伸展、および剪断応力のマルチメカニカルストレスを負荷して一酸化窒素応答をライブイメージングする技術を確立した.
光造形機にて生体材料用の樹脂を用いてマイクロ流体流路をプリントし、その流路上に細胞を培養してレーザー共焦点顕微鏡で観察を行うことに成功した.

Strategy for Future Research Activity

開発したメカニカルストレス装置を利用した細胞のメカニカルストレス応答と、その破綻による病態発症機構の解明細胞内情報伝達機構の解明:高静水圧およびストレッチ刺激を負荷した細胞のマイクロアレイ解析の結果から、それぞれの刺激に対する遺伝子発現の変化を特定する.特に、細胞接着斑および細胞骨格形成に関与する遺伝子に着目する.さらに、細胞の遺伝子発現変化に対する高静水圧およびストレッチ刺激の複合的な影響を解析する.歯周膜細胞に同時またはシークエンシャルなストレッチ・高静水圧刺激を負荷し、細胞内カルシウム応答の高時間分解能・高空間分解能な解析を行う.この目的のため、カルシウム濃度濃度可視化試薬またはGCAMP導入細胞を用いる.剪断応力・ストレッチチャンバーでのiPS心筋細胞3次元培養:血管内皮細胞は通常、血管の走行に並行に配向する.しかし昨年度の研究により、屈曲部を持つ流路上に血管内皮細胞を培養した場合、内皮細胞の配向が不規則となることが分かった.このことは、細胞培養に用いるマイクロ流体流路の設計には、乱流が起こらないよう、流体力学に則った適切なデザインが必要であることを示唆する.今年度は、流体力学シミュレーションを用い、乱流の発生を抑えた流路設計を行う.設計したデザインを用い、3Dプリンティングによりマイクロ流体チップを造形し、血管内皮細胞を培養して配向の状態を確認する.さらに、肺胞上皮細胞、線維芽細胞および血管内皮細胞をマイクロ流体チップ上で培養する肺チップを開発する.この肺チップに伸展刺激を与え、生体内で過剰な伸展刺激によって生じる肺線維症のモデルを開発する.

  • Research Products

    (24 results)

All 2023 2022

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] High hydrostatic pressure induces slow contraction in mouse cardiomyocytes2023

    • Author(s)
      Yamaguchi Yohei、Nishiyama Masayoshi、Kai Hiroaki、Kaneko Toshiyuki、Kaihara Keiko、Iribe Gentaro、Takai Akira、Naruse Keiji、Morimatsu Masatoshi
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 122 Pages: 267-267

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2022.11.2940

  • [Journal Article] High hydrostatic pressure induces slow contraction in mouse cardiomyocytes2022

    • Author(s)
      Yamaguchi Yohei、Nishiyama Masayoshi、Kai Hiroaki、Kaneko Toshiyuki、Kaihara Keiko、Iribe Gentaro、Takai Akira、Naruse Keiji、Morimatsu Masatoshi
    • Journal Title

      Biophysical Journal

      Volume: 121 Pages: 3286-3294

    • DOI

      10.1016/j.bpj.2022.07.016

  • [Journal Article] Live imaging of nitric oxide release in vascular endothelial cells in response to mechanical stimuli on an organ chip2022

    • Author(s)
      Takahashi K、Liu Y、Wang M、Liang Y、Naruse K
    • Journal Title

      European Heart Journal

      Volume: 43 Pages: ehac544.3027

    • DOI

      10.1093/eurheartj/ehac544.3027

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Functional analysis of a kidney-on-a-chip using human renal proximal tubular epithelial cells and human umbilical vein endothelial cells2022

    • Author(s)
      Yin Liang, Mengxue Wang, Yun Liu, Keiji Naruse, Ken Takahashi
    • Journal Title

      The Journal of Physiological Sciences

      Volume: 72(S1) Pages: 146-146

  • [Presentation] Facilitated differentiation of induced pluripotent stem cells into cardiomyocytes in a microfluidic chip2023

    • Author(s)
      Kamran R, Liu Y, Li Q, Naruse K, Takahashi K
    • Organizer
      日本理学会第100回記念大会
  • [Presentation] Development of a lung fibrosis model using lung epithelial cells, fibroblasts, and vascular endothelial cells2023

    • Author(s)
      Li Q, Liu Y, Wang M, LiangnY,Naruse K, Takahashi K
    • Organizer
      日本理学会第100回記念大会
  • [Presentation] TRPV2 of muscle satellite cells is crucial for the muscle regeneration2023

    • Author(s)
      陳 彦竹、DONG YUBING、片野坂公明、深田宗一朗、成瀬恵治、片野坂友紀
    • Organizer
      日本理学会第100回記念大会
  • [Presentation] 心臓の構造的・機能的成熟ににおける TRPV2の役割2023

    • Author(s)
      DONG YUBING、氏 嘉洋、CHEN YANZHU、片野坂公明、成瀬恵治、片野坂友紀
    • Organizer
      日本理学会第100回記念大会
  • [Presentation] ヒト単離心筋細胞における長さ張力関係を用いた力学機能評価2023

    • Author(s)
      小松弘明、小谷恭弘、貝原恵子、成瀬恵治、笠原真悟、入部玄太郎
    • Organizer
      日本理学会第100回記念大会
  • [Presentation] メカノメディスン2022

    • Author(s)
      成瀬恵治
    • Organizer
      Brainstorming 2022
    • Invited
  • [Presentation] メカノメディスン:基礎から臨床まで2022

    • Author(s)
      成瀬恵治
    • Organizer
      第48回佐島シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] Mechanical stretch facilitates cardiomyocyte differentiation of human-induced pluripotent stem cells co-cultured with human gingival fibroblasts Invited2022

    • Author(s)
      Takahashi K, Idei H, Wang M, Matsuda Y, Kamioka H, Naruse K
    • Organizer
      9th World Congress of Biomechanics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The role of TRPV2 in pressure overload-induced pathological cardiac remodeling2022

    • Author(s)
      Katanosaka Y, Yubing D, Yanzhu C, Naruse N
    • Organizer
      9th World Congress of Biomechanics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] TRPV2 is essential for the maturation and hypertrophic responses of cardiomyocytes via promotion of sarcoplasmic reticulum Ca2+ ATPase (SERCA)2022

    • Author(s)
      Yubing D, Yanzhu C, Naruse N, Katanosaka Y
    • Organizer
      9th World Congress of Biomechanics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mechanomedicine and Piezobiology2022

    • Author(s)
      Naruse K
    • Organizer
      11th International Conference on High Pressure Bioscience and Biotechnology (HPBB2022)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Human heart-on-a-chip that responds to noradrenaline and mechanical stimulus2022

    • Author(s)
      Takahashi K, Liu Y, Wang M, Kamran R, Naruse K
    • Organizer
      Cell Symposium: Advances in Therapeutic Applications of Stem Cells
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Live imaging of nitric oxide release in vascular endothelial cells in response to mechanical stimuli on an organ chip2022

    • Author(s)
      Takahashi K, Liu Y, Wang M, Liang Y, Naruse K
    • Organizer
      ESC Congress 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Development of a lung fibrosis model on transwells2022

    • Author(s)
      李 強、劉 雲、王 夢雪、梁 茵、 成瀬恵治、高橋 賢
    • Organizer
      第74回 日本生理学会中国四国地方会
  • [Presentation] ヒト単離心筋細胞における長さ張力関係を用いた力学機能評価2022

    • Author(s)
      小松弘明、小谷恭弘、貝原恵子、成瀬恵治、笠原真悟、入部玄太郎
    • Organizer
      第45回日本生体医工学会中国四国支部大会
  • [Presentation] 重力が老化に及ぼす影響2022

    • Author(s)
      高橋 賢、成瀬恵治
    • Organizer
      第61回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] 高圧刺激下での細胞動態の可視化2022

    • Author(s)
      森松賢順、成瀬恵治
    • Organizer
      第61回日本生体医工学会大会
  • [Presentation] High Hydrostatic Pressure induces slow Contraction in mouse Cardiomyocytes2022

    • Author(s)
      Yamaguchi Y, Nishiyama M, Kai H, Kaneko T, Kaihara K, Iribe G, Takai A, Naruse K, Morimatsu M
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] 過重力下における細胞内小器官観測可能な新たな蛍光遠心顕微鏡の開発2022

    • Author(s)
      貝原恵子、成瀬恵治
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] SGLT2阻害薬はSMIT1を介して心筋の急性伸展刺激誘発性ROS産生を抑制する2022

    • Author(s)
      千葉弓子、金井秀太、板倉正道、入部玄太郎
    • Organizer
      第102回日本生理学会北海道地方会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi