• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

1細胞活性の光,電気,熱計測に基づく食中毒・感染症原因菌の迅速検査法の開発

Research Project

Project/Area Number 21H04963
Research InstitutionOsaka Prefecture University

Principal Investigator

椎木 弘  大阪府立大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70335769)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西野 智昭  東京工業大学, 理学院, 准教授 (80372415)
緒方 元気  慶應義塾大学, 理工学部(矢上), 特任講師 (80452829)
Project Period (FY) 2021-04-05 – 2026-03-31
Keywords検査技術 / 細菌識別 / 細胞活性 / 迅速検査
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,細菌細胞の活性を多角的に評価する新しい検出原理を開発することを目的として,細菌特異性電極の開発とともに,細胞活性の高感度計測法の開発を行った。
アミノ基やカルボキシ基などの官能基を持つ分子,あるいは抗体などのレセプター分子を化学修飾した金属ナノ粒子構造体を開発した。構造体で標識した細胞を走査型電子顕微鏡観察した。構造体の粒径を分解能とした細胞表面解析を行った。抗O26抗体を修飾した構造体は大腸菌O26にのみ結合し,他の血清型大腸菌(O157)や黄色ブドウ球菌には結合しなかった。また,構造体で標識した細胞を暗視野顕微鏡で観察すると構造体の金属種によって異なる光散乱特性が得られ,このことから,構造体と抗体の組み合わせによって菌種の識別が可能になった。そこで,当初計画にはなかった光散乱に基づく細菌検出法の開発についても今後検討を行うこととした。
試料溶液中の細菌を捉えるために,化学修飾による自発結合性を利用して電極に細胞を濃縮・捕捉する機構について検討した。また,導電性高分子PPy膜を形成する際,重合反応に標的細菌を共存させ,細胞をPPy膜に固定することに成功した。溶菌によってPPyマトリクスに形成した人工抗体の選択性や自発結合性について検討した。マトリクスへの官能基(カルボキシ基)導入率を変化させたが,細菌の結合性に大きな影響は見られなかった。
細菌の生命活動は,細胞内での種々の化学反応によって支えられていることから,これらの化学反応に着目した細胞活性の評価について検討した。細菌分散液での電気化学計測において,好気下では溶存酸素の減少量から細胞の呼吸活性が評価可能であった。しかし,酸素とメナジオン(電子メディエータ)が共存した場合,電流応答が重複し,正確な活性計測が困難であった。そこで,電子メディエータについて再度探索することとした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

各種金属ナノ粒子,および高分子複合構造体を開発した。金属ナノ粒子は,金属塩を有機酸などの還元剤によって還元する化学還元法によって得た。高分子複合構造体は,各種金属塩とモノマーからなる混合溶液において,金属イオンがモノマーによって還元され,ナノ粒子を形成する反応と,モノマーが金属イオンによって酸化され,重合する反応が同時に進行する反応系によって形成された。これらのナノ構造体に,レセプターを導入した。その際,構造体表面を共有結合によって化学修飾する必要があったため,それらについて詳細に検討した。抗体導入した構造体を標識として標的細菌への結合性について評価した。構造体で標識した細胞の顕微鏡観察によって抗体修飾粒子の特異結合性を確認した。構造体で標識した細胞を暗視野顕微鏡で観察すると構造体の金属種によって異なる光散乱特性が得られ,構造体と抗体の組み合わせによって菌種の識別が可能となった。また,構想体の凝集によって散乱強度が大きく増大し,暗視野顕微鏡下における観察が容易になった。そこで,当初計画にはなかった,光散乱に基づく細菌検出法の開発についても今後検討を行うこととした。
酸素とメナジオン(電子メディエータ)が共存した場合,電流応答が重複し,正確な活性計測が困難であった。そこで,測定溶液を十分に脱気して溶存酸素を除去する操作を行ったが,完全に除去することは困難であった。また,溶存酸素の欠乏によって,細菌細胞の活性に影響を与えることが予測された。そこで,電子メディエータについて再度探索することとした。また,電子メディエータの選定において,細菌細胞の活性への影響についても十分な検討を行う必要があることが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

構造体で標識した細胞を暗視野顕微鏡で観察すると構造体の金属種によって異なる光散乱特性が得られ,構造体と抗体の組み合わせによって菌種の識別が可能となった。そこで,当初計画にはなかった,光散乱に基づく細菌検出法の開発についても今後検討を行うこととした。
酸素とメナジオン(電子メディエータ)が共存した場合,電流応答が重複し,正確な活性計測が困難であったため,溶存酸素の除去について追加検討することとし,電子メディエータについて再度探索することとした。

  • Research Products

    (29 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (18 results) (of which Invited: 5 results) Book (2 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Ternary electrochemiluminescence biosensor based on black phosphorus quantum dots doped perylene derivative and metal organic frameworks as a coreaction accelerator for the detection of chloramphenicol2022

    • Author(s)
      Wen Jing、Jiang Ding、Shan Xueling、Wang Wenchang、Xu Fangmin、Shiigi Hiroshi、Chen Zhidong
    • Journal Title

      Microchemical Journal

      Volume: 172 Pages: 106927~106927

    • DOI

      10.1016/j.microc.2021.106927

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] A Naked-eye Colorimetric pH and Temperature Sensor Based on Gold Nanoparticle-Loaded Stimuli-Sensitive Dendrimers2022

    • Author(s)
      Chie Kojima, Hai Xia, Yojiro Yamamoto, and Hiroshi Shiigi
    • Journal Title

      ChemNanoMat

      Volume: 8 Pages: 20210044

    • DOI

      10.1002/cnma.202100442

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Ultrasensitive ECL aptasensing of kanamycin based on synergistic promotion strategy using 3,4,9,10-perylenetetracar-boxylic-l-cysteine/Au@HKUST-12021

    • Author(s)
      J. Wen, L. Zhou, D. Jiang, X. Shan, W. Wang, H. Shiigi, Z. Chen
    • Journal Title

      Analytica Chimica Acta

      Volume: 1180 Pages: 338780

    • DOI

      10.1016/j.aca.2021.338780

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Quantification of Enterohemorrhagic Escherichia coli via Optical Nanoantenna and Temperature-Responsive Artificial Antibodies2021

    • Author(s)
      S. Tanabe, S. Itagaki, S. Sun, K. Matsui, T. Kinoshita, S. Nishii, Y. Yamamoto, Y. Sadanaga, H. Shiigi
    • Journal Title

      Analytical Sciences

      Volume: 37 Pages: 1597-1601

    • DOI

      10.2116/analsci.21p135

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大腸菌の呼吸に関する電気化学的評価法の開発2021

    • Author(s)
      田邉 壮,板垣賢広,陶国智史,椎木 弘
    • Journal Title

      分析化学

      Volume: 70 Pages: 715-719

    • DOI

      10.2116/bunsekikagaku.70.715

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高感度検出用マイクロプレートの開発2021

    • Author(s)
      田邉 壮,松井響平,孫 術益,板垣賢広,西井成樹,山本陽二郎,椎木 弘
    • Journal Title

      クリーンテクノロジー

      Volume: 31 Pages: 49-53

  • [Journal Article] 金箔がさらにかがやく未来2021

    • Author(s)
      椎木 弘
    • Journal Title

      someone

      Volume: 56 Pages: 4-5

  • [Presentation] 金ナノ粒子を利用した増感化学センサ技術2022

    • Author(s)
      椎木 弘
    • Organizer
      全日本科学技術協会
    • Invited
  • [Presentation] ナノめっき法を利用した抗菌材料および微生物計測2021

    • Author(s)
      椎木 弘
    • Organizer
      近畿アルミニウム表面処理研究会 春季講演会
    • Invited
  • [Presentation] 干渉色アルミニウム作製における交流電解条件の検討2021

    • Author(s)
      那脇健太,椎木 弘,野田達夫
    • Organizer
      軽金属学会第140回春期大会
  • [Presentation] 金属ナノ粒子がもたらす新しい計測技術2021

    • Author(s)
      椎木 弘
    • Organizer
      第81回分析化学討論会
    • Invited
  • [Presentation] 金ナノ粒子/セルロースナノファイバ複合膜を用いた汗成分のセンシング2021

    • Author(s)
      松井響平,保田聖二,定永靖宗,椎木 弘
    • Organizer
      2021年電気化学秋季大会
  • [Presentation] 電気化学,光学活性なナノ構造を標識とした微生物検出法の開発2021

    • Author(s)
      田邉 壮,松井響平,板垣賢広,定永靖宗,椎木 弘
    • Organizer
      2021年電気化学秋季大会
  • [Presentation] 干渉色アルミニウム作製における電解時間の影響2021

    • Author(s)
      那脇健太,岩本京佳,椎木 弘,野田達夫
    • Organizer
      2021年電気化学秋季大会
  • [Presentation] セルロースナノファイバを用いた破れない金箔による汗成分の計測2021

    • Author(s)
      松井響平,保田聖二,定永靖宗,椎木 弘
    • Organizer
      日本分析化学会第70年会
  • [Presentation] 光アンテナ型人工抗体による食中毒菌の可視化と定量法の開発2021

    • Author(s)
      田邉 壮,池田 光,定永靖宗,椎木 弘
    • Organizer
      日本分析化学会第70年会
  • [Presentation] 金属ナノ粒子固定マイクロプレートを用いた細菌の高感度検出2021

    • Author(s)
      板垣賢広,松井響平,西井成樹,定永靖宗,椎木 弘
    • Organizer
      日本分析化学会第70年会
  • [Presentation] 交流電解を利用した干渉色アルミニウムの作製2021

    • Author(s)
      那脇健太,岩本京佳,椎木 弘,野田達夫
    • Organizer
      日本分析化学会第70年会
  • [Presentation] 電気化学的アプローチによる微生物分析2021

    • Author(s)
      椎木 弘
    • Organizer
      日本分析化学会第70年会
    • Invited
  • [Presentation] 都市大気観測に向けたガス状有機硝酸連続測定装置の改良2021

    • Author(s)
      大原 和, 塩路貴大, 河野七瀬, 坂本陽介, 梶井克純, 椎木 弘, 定永靖宗
    • Organizer
      第62回大気環境学会年会
  • [Presentation] 交流電解を利用した干渉色アルミニウムの作製2021

    • Author(s)
      那脇健太,岩本京佳,椎木 弘,野田達夫
    • Organizer
      第67回ポーラログラフィーおよび電気分析化学討論会
  • [Presentation] 微生物計測技術を利用した新型コロナウイルス検出法の開発2021

    • Author(s)
      椎木 弘
    • Organizer
      大阪国際感染症研究センターキックオフセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 能登半島珠洲における大気汚染物質の経年変動解析2021

    • Author(s)
      大西佑樹, 松木 篤, 佐藤啓市, 椎木 弘, 定永靖宗
    • Organizer
      2021年度大気環境学会近畿支部研究発表会
  • [Presentation] 都市大気観測に向けたガス状有機硝酸測定装置の改良2021

    • Author(s)
      塩路貴大, 大原 和, 椎木 弘, 定永靖宗
    • Organizer
      2021年度大気環境学会近畿支部研究発表会
  • [Presentation] 2020 年夏季京都市内での実大気観測によるオゾン生成レジームの直接評価2021

    • Author(s)
      村岡達也, 定永靖宗, 野尻亮太, 大原 和, 河野七瀬, 黎 珈汝, 坂本陽介, 中嶋吉弘, 佐藤 圭, 加藤俊吾, 中山智喜, 松岡雅也, 椎木 弘, 梶井克純
    • Organizer
      2021年度大気環境学会近畿支部研究発表会
  • [Book] 金属ナノ粒子,微粒子の合成,調製と最新応用技術2021

    • Author(s)
      松井響平,田邉 壮,板垣賢広,山本陽二郎,椎木 弘
    • Total Pages
      558
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-862-3
  • [Book] 導電性材料の設計,導電性制御および最新応用展開2021

    • Author(s)
      山本陽二郎,藤田昌司,板垣賢広,孫 術益,定永靖宗,椎木 弘
    • Total Pages
      984
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      978-4-86104-867-8
  • [Remarks] 表面計測化学研究グループHP

    • URL

      http://www2.chem.osakafu-u.ac.jp/ohka/ohka12/index.html

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 細菌および/またはウイルスを検出する検出装置、検出方法および標識キット2021

    • Inventor(s)
      椎木弘
    • Industrial Property Rights Holder
      公立大学法人大阪
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      特願2021-032552

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi