• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Development of Ultrasonic Topological Phononics for Multifunctional Elastic Wave Devices

Research Project

Project/Area Number 21H05020
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

鶴田 健二  岡山大学, 自然科学学域, 教授 (00304329)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹澤 晃弘  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (10452608)
松田 理  北海道大学, 工学研究院, 教授 (30239024)
畑中 大樹  日本電信電話株式会社NTT物性科学基礎研究所, フロンティア機能物性研究部, 主任研究員 (60601771)
Project Period (FY) 2021-07-05 – 2026-03-31
Keywordsトポロジカルフォノニクス / フォノニック結晶 / トポロジー最適化 / 表面弾性波イメージング / スピンメカニクス
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,計算科学的バンド設計に基づいてトポロジーで保護されたエッジモードの発現を予測,力学系にモデル化・可視化,その知見からエッジモードを介した極めて低損失な音波・弾性波伝搬実現を目指している。初年度は各班で以下の取組・成果が得られた。
【(岡大+早大)班】 これまでに設計したC3v対称性を持つ水中2次元フォノニック構造を薄膜系に拡張し,kHz~MHz帯でエッジモードが発現するフォノニック構造を設計した。並行して,既知構造をベースに,位相最適化法を用いてより高いロバスト性を持つ最適構造探索に成功,また,それらのプロトタイプ構造を3Dプリンタで試作し,レーザードップラー計測を行った。一方,GHz帯の設計構造は北大班ならびにNTT班で試作・評価を実施中である。
【北大班】 すでに着手しているフォノニック構造中を伝搬する表面弾性波の時間分解計測による可視化については,強誘電体基板上の銅ピラー構造によるフォノニック結晶で分散関係取得のための予備的な測定を行った。マクロスコピックなメカニカルフォノニック結晶におけるトポロジカルエッジモードの可視化については,回転可能なメカニカルグラフェン構造を設計・製作し,モーションキャプチャーシステムによる同構造の振動測定と解析を進めている。
【NTT班】(岡大+早大)班がGHz帯で設計したトポロジカルフォノニック導波路構造をMEMS作製技術の援用により試作し,エッジモード励起も確認した。並行して,磁性体装荷のGHzフォノニック結晶素子を作製し,強磁性マグノンによる共振周波数とQ値の変化を確認した。同時に,有限要素法を用いた数値解析法を構築し,計算による当該素子構造における磁気弾性変調効果のシミュレーションを行った。
また,代表者・分担者・協力研究者による「トポロジカルフォノニクス研究会」を年度内に4回オンライン開催し多数の参加者を得ている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

初年度目標とした,kHz~MHz帯およびGHz帯でエッジモードが発現するフォノニック構造設計はいずれも成功し,それぞれ実証実験まで進行している。位相最適化法によるバンド構造最適化も順調に進んでいる。また,薄膜フォノニック構造中を伝搬する表面弾性波の時間分解計測による可視化も試みており,薄膜GaAs構造への光強励起による試料の劣化が問題となっているが、試料を真空中に配置するなどの対策を検討している。より光耐性の大きなバルク基板のフォノニック結晶では分散関係の予備的な評価に成功しており,測定・解析手法は確立されつつある。力学系モデル構築に関連しては,量子ホール系のアナロジーとなる回転機構を持つメカニカルグラフェン構造についての研究が順調に進んでいる。これらの状況から,中間評価に向けおおむね順調であるといえる。

Strategy for Future Research Activity

初年度の準備を踏まえ,各班がそれぞれ以下を実施し,次年度末までに中間目標到達を目指す。
【(岡大+早大)班】初年度までに予備的に設計した,薄膜上のフォノニック構造をkHz帯からMHz帯・GHz帯へ拡張,NTT班・北大班と共にエッジモード発現を実証する。並行して,位相最適化法によるバンドトポロジーに関する最適設計行い, kHz~MHz帯は3Dプリンタ等で試作,GHz帯の最適設計構造は北大班ならびにNTT班に送り,それぞれで試作・評価する。これらを通して,計算科学手法に基づくトポロジカルフォノニクス設計法の有用性を示す。
【北大班】弾性波伝搬の時間分解計測技術を,(岡大+早大)班が設計してNTT班が作製するGHz帯トポロジカルフォノニック導波路構造のエッジモード伝搬の可視化へ適用する。並行して,(岡大+早大)班が計算したバンドトポロジーを再現する力学系モデルを2次元ウェーブマシンとして実装し,その時間計測により事象可視化を行う。
【NTT班】(岡大+早大)班がGHz帯で設計するトポロジカルフォノニック導波路構造を試作し,所望の周波数帯でエッジモード励起とロバスト性を実証する。並行して,フォノニック構造上に磁性体を装荷した構造を試作,伝搬するエッジモードとスピンとのカップリングとモード変換などの制御可能性を検証するとともに,そのモード形状とマグノン間の相互作用を有限要素法による計算手法により明らかにする。
今後,参加機関間の学生相互派遣による研究遂行を,感染拡大の波の間を縫い複数回に分けて実施することを試みる。また,定期的にオンライン開催してきた「トポロジカルフォノニクス研究会」を継続,さらに応用物理学会において関連するテーマでのシンポジウムを企画・開催する。

  • Research Products

    (21 results)

All 2022 2021 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 大連理工大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      大連理工大学
  • [Int'l Joint Research] 南京信息工程大学/陝西師範大学/南京大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      南京信息工程大学/陝西師範大学/南京大学
  • [Journal Article] Compact acoustic metamaterial based on the 3D Mie resonance of a maze ball with an octahedral structure2022

    • Author(s)
      Ting Zhang, Eun Bok, Motonobu Tomoda, Osamu Matsuda, Jianzhong Guo, Xiaojun Liu, Oliver B. Wright
    • Journal Title

      Applied Physics Letters

      Volume: 120 Pages: 161701~161701

    • DOI

      10.1063/5.0084030

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Numerical and experimental analysis of additively manufactured particle dampers at low frequencies2022

    • Author(s)
      Guo Honghu、Ichikawa Kazuo、Sakai Hiroyuki、Zhang Heng、Zhang Xiaopeng、Tsuruta Kenji、Makihara Kanjuro、Takezawa Akihiro
    • Journal Title

      Powder Technology

      Volume: 396 Pages: 696~709

    • DOI

      10.1016/j.powtec.2021.11.029

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Design and measurement of topological elastic waveguide based on phononic crystal2021

    • Author(s)
      M. Kataoka, M. Misawa, and K. Tsuruta
    • Journal Title

      Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics (USE2021)

      Volume: 42 Pages: 1J1-1-1~-2

    • Open Access
  • [Journal Article] Band Structure Design for a Two-Dimensional Phononic Crystal using Various Optimization Methods2021

    • Author(s)
      K. Akae, M. Misawa, and K. Tsuruta
    • Journal Title

      Proceedings of Symposium on Ultrasonic Electronics (USE2021)

      Volume: 42 Pages: 2Pa1-3-1~-2

    • Open Access
  • [Presentation] 音響メタマテリアル/トポロジカルフォノニクスの最近の展開2022

    • Author(s)
      鶴田 健二
    • Organizer
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会
    • Invited
  • [Presentation] 薄膜フォノニック構造によるトポロジカル弾性波導波路の設計・計測2022

    • Author(s)
      片岡 源樹, 三澤 賢明, 鶴田 健二
    • Organizer
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] フォノニック結晶共振器と導波路を用いたマグノメカニクス素子2022

    • Author(s)
      畑中大樹,浅野元紀,岡本創,山口浩司
    • Organizer
      2022年第69回応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] 2次元フォノニックグラフェンにおける表面弾性波フォノンの伝導特性2022

    • Author(s)
      松本啓岐, 川田拓弥, 河口真志, 林将光, 友田基信, 松田理
    • Organizer
      日本物理学会 第77回年次大会
  • [Presentation] ウェーブマシンを用いた時間境界による透過反射現象の実現2022

    • Author(s)
      大宮哲、猪野 真大、武田 颯、松田 理、ライト オリバー、友田 基信
    • Organizer
      第69回 応用物理学会春季学術講演会
  • [Presentation] Design and measurement of topological elastic waveguide based on phononic crystal2021

    • Author(s)
      Motoki Kataoka, Masaaki Misawa, Kenji Tsuruta
    • Organizer
      The 42nd Symposium on Ultrasonic Electronics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Band Structure Design for a Two-Dimensional Phononic Crystal using Various Optimization Methods2021

    • Author(s)
      Kazuki Akae, Masaaki Misawa, Kenji Tsuruta
    • Organizer
      The 42nd Symposium on Ultrasonic Electronics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] バンド構造を最適化する2次元フォノニック結晶の構造探索2021

    • Author(s)
      赤江 一樹,三澤 賢明,鶴田 健二
    • Organizer
      日本機械学会 第34 回計算力学講演会
  • [Presentation] 高効率弾性波輸送のためのトポロジカルフォノニック構造設計2021

    • Author(s)
      片岡 源樹,三澤 賢明,鶴田 健二
    • Organizer
      日本機械学会 第34 回計算力学講演会
  • [Presentation] フォノニック結晶を用いたトポロジカル弾性波導波路の設計・計測2021

    • Author(s)
      片岡 源樹,鶴田 健二,三澤 賢明
    • Organizer
      2021年第82回応用物理学会秋季学術講演会
  • [Presentation] 高効率音響導波路設計のための2次元フォノニック結晶構造探索2021

    • Author(s)
      赤江 一樹,三澤 賢明,鶴田 健二
    • Organizer
      2021年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会
  • [Presentation] フォノニック結晶を用いたトポロジカル音響導波路の設計・作製2021

    • Author(s)
      片岡 源樹, 三澤 賢明, 鶴田 健二
    • Organizer
      2021年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会
  • [Presentation] C3v対称性をもつトポロジカルフォノニック結晶による弾性波導波路の構造設計2021

    • Author(s)
      竹下弘朗, 三澤賢明, 鶴田健二
    • Organizer
      2021年度応用物理・物理系学会中国四国支部合同学術講演会
  • [Presentation] 1次元古典振動子系におけるトポロジカルな境界モードの演示2021

    • Author(s)
      友田基信, 田島滉也, 武田颯, 大宮哲, 田中之博, 松田理, Oliver B. Wright
    • Organizer
      日本物理学会2021年秋季大会
  • [Remarks] Multiscale Device Design Laboratory

    • URL

      http://www.cc.okayama-u.ac.jp/~eng_mdd/

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi