• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

New Synthetic Methods for Glycoproteins and the Integrated Approaches to Elucidate the Functions of Post-translational Modifications

Research Project

Project/Area Number 21H05028
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

梶原 康宏  大阪大学, 大学院理学研究科, 教授 (50275020)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 武田 陽一  立命館大学, 生命科学部, 教授 (20423973)
佐藤 あやの  岡山大学, ヘルスシステム統合科学学域, 准教授 (40303002)
和泉 雅之  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 教授 (80332641)
川本 晃大  大阪大学, 蛋白質研究所, 助教 (90631523)
Project Period (FY) 2021-07-05 – 2026-03-31
Keywords糖鎖 / 糖タンパク質 / 糖水和 / 糖鎖タグ
Outline of Annual Research Achievements

インターロイキン(IL)6は、二本のN型糖鎖をもつ。IL6の3次構造はprotein data bankに報告されている(PDB:1IL6)が、43、143位にはあるべき糖鎖が結合していない。その結果143位のアスパラギンの側鎖はIL6の内部に配向している。もし、143位に糖鎖が結合すれば側鎖および糖鎖が外側に向く3次構造となる。そこで、この143位に糖鎖をもつIL6の合成を検討した。まず1-141位のペプチドのC末端に故意にシステインを導入したセグメントを大腸菌で発現した。そして1-141(+142Cys)をフォールディングさせ天然型の位置のジスルフィド結合を形成させた。その結果、C末端のみシステインを遊離とすることに成功した。そして、このシステインチオールを利用するprotein-folding-assisted thioesterificationに成功し1-141ペプチドチオエステルを得た。しかし、この1-141位のフラグメントはすぐに沈澱し次の反応は不可能であった。そこで、4つのシステインのチオールにN型糖鎖を保護基として導入し、糖鎖の浸水性を利用してペプチドを可溶化した。そして142-180位(143位にN型糖鎖を導入済み)セグメントとの連結後、糖鎖保護基を脱離、全長のフォールディングをおこない標的IL6の合成に成功した。また、この合成では固相合成法を一切使っておらず、次世代の合成法を確立したといえる。そして、得られた化合物の生理活性を調べたところ市販のIL6と同等の活性を示した。また143位に糖鎖をもつIL6の構造をMD計算で解析したところ143位が水の相に配向した真の糖タンパク質構造を推定することができた。糖鎖と水の相互作用をNMRで調べるために特殊なサンプリング法を開発した。その結果、糖鎖が長くなるほど水のT2緩和値が極端に小さくなることが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

疎水性により沈殿するために合成が不可能と思われていた疎水性糖タンパク質を、糖鎖タグをつかうことで合成に成功した。これまで、タンパク質の構造が多く調べられているが、そのほとんどが糖鎖を除去した形で報告されている。これは、糖鎖がつくことでタンパク質の結晶化が阻害されることが原因である。その結果、一部のタンパク質は糖鎖がついた場合と違う構造が報告されていた。本研究では、それら糖タンパク質も化学合成し、生理活性があることを確認することで、そのような分子の存在がありえることを示すことができた。このような生理活性糖タンパク質は、1-2個の分子があれば細胞1つに対して活性を示すと思われるのでその存在を無視することができない。また本研究では、最近急激に進歩しているコンピューターシュミレーションを使い得られた結果と、化学合成、生理活性試験と合わせ、本来の糖タンパク質の構造を推定することができた。これにより、いままで糖鎖が結合していないことで生じる違う構造のタンパク質の3次構造を修正できることができた。βメルカプトアミノ酸の合成例を増やすことができた。糖鎖タグとβメルカプトアミノ酸を利用することで世界的にもっとも簡便な糖タンパク質の合成を実施する方法を提案することができた。糖鎖の機能として水と相互作用し、タンパク質複合体を安定化するという仮説を証明するため、必要な実験およびそのデータを集め解析している。この研究も順調に進んでおりR6年度にはまとめ論文発表できる目処がたってきた。

Strategy for Future Research Activity

糖鎖の機能として水と相互作用し、タンパク質複合体を安定化するという実験をさらに推進する
簡便な糖タンパク質の化学合成法が確立できたのでさらに合成例を増やす
CryoEMでヒト型フォールディングセンサー酵素の構造が解けつつあるのでさらに推進する。

  • Research Products

    (47 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 10 results,  Open Access: 2 results) Presentation (31 results) (of which Int'l Joint Research: 11 results,  Invited: 6 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Melbourne/Florey Institute of Neuroscience(オーストラリア)

    • Country Name
      AUSTRALIA
    • Counterpart Institution
      The University of Melbourne/Florey Institute of Neuroscience
  • [Int'l Joint Research] Massachusetts Institute of Technology/Department of Chemistry(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      Massachusetts Institute of Technology/Department of Chemistry
  • [Journal Article] Convergent synthesis of proteins using peptide-aminothiazoline2023

    • Author(s)
      Okamoto R, Shibata H, Yatsuzuka T, Hanao T, Maki Y, Kabayama K, Miura A, Fukase K, Kajihara Y.
    • Journal Title

      Chem Commun (Camb)

      Volume: 59 Pages: 13510-13513

    • DOI

      10.1039/d3cc04387h

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Semisynthesis of homogeneous misfolded glycoprotein interleukin-82023

    • Author(s)
      Mamahit YP, Maki Y, Okamoto R, Kajihara Y
    • Journal Title

      Carbohydr Res.

      Volume: 531 Pages: 108847

    • DOI

      10.1016/j.carres.2023.108847

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recent advances on the synthesis of N-linked glycoprotein for the elucidation of glycan functions2023

    • Author(s)
      Liu Y, Nomura K, Abe J, Kajihara Y.
    • Journal Title

      Curr Opin Chem Biol.

      Volume: 73 Pages: 102263

    • DOI

      10.1016/j.cbpa.2023.102263

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glycosylation Improves the Proteolytic Stability of Exenatide2023

    • Author(s)
      Chandrashekar C, Nishiuchi Y, White BF, Arsenakis Y, Lin F, McNeill SM, Zhao P, van Dun S, Koijen A, Kajihara Y, Wootten D, van den Bos LJ, Wade JD, Hossain MA
    • Journal Title

      Bioconjug Chem.

      Volume: 34 Pages: 1014-1018

    • DOI

      10.1021/acs.bioconjchem.3c00120

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Isopeptide bond formation mediated by δ-selenolysine for chemical ubiquitination2023

    • Author(s)
      Akiyama T, Tanaka Y, Okamoto R, Kajihara Y, Izumi M
    • Journal Title

      Front Chem.

      Volume: 11 Pages: 1307254

    • DOI

      10.3389/fchem.2023.1307254

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Squaryl group-modified UDP analogs as inhibitors of the endoplasmic reticulum-resident folding sensor enzyme UGGT2023

    • Author(s)
      Abe J, Takeda Y, Kikuma T, Kizuka Y, Kajiura H, Kajihara Y, Ito Y
    • Journal Title

      Chem Commun.

      Volume: 59 Pages: 2803-2806

    • DOI

      10.1039/d2cc06634c

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Regulating Antifreeze Activity through Water: Latent Functions of the Sugars of Antifreeze Glycoprotein Revealed by Total Chemical Synthesis.2023

    • Author(s)
      Okamoto R, Orii R, Shibata H, Maki Y, Tsuda S, Kajihara Y.
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 29 Pages: e202203553

    • DOI

      10.1002/chem.202203553

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Rapid Chemical Synthesis of Serine Protease Inhibitor Kazal-type 13 (SPINK13) Glycoform by a Combined Method with Glycan Insertion Strategy and Fast-Flow Fmoc SPPS.2023

    • Author(s)
      Nomura K, Okamoto R, Maki Y, Hayashibara A, Takao T, Fukuoka T, Miyoshi E, Pentelute BL, Kajihara Y.
    • Journal Title

      Chem. Eur. J.

      Volume: 29 Pages: e202300646

    • DOI

      10.1002/chem.202300646

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fucosyltransferase 8 (FUT8) and core fucose expression in oxidative stress response2023

    • Author(s)
      Yuki M. Kyunai, Mika Sakamoto, Mayuko Koreishi, Yoshio Tsujino, Ayano Satoh
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 00 Pages: 0281516

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0281516

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ゴルジ体の形と機能―ゴルジンタンパク質群による制御2023

    • Author(s)
      佐藤あやの
    • Journal Title

      Journal of Japanese Biochemical Society

      Volume: 95 Pages: 730-735

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2023.950730

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] タンパク質合成の効率化を指向したツールとしてβ メルカプトアミノ酸誘導体の合成と糖鎖タグの導入2024

    • Author(s)
      阿部 純平、藤岡 侑美、三輪 哲平、真木 勇太、岡本 亮、梶原 康宏
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] ハイマンノース型糖鎖を有するインターロイキン-8アナログの合成研究2024

    • Author(s)
      赤山泰斗、菅野遥南、和泉雅之
    • Organizer
      日化第104春季年会
  • [Presentation] N-Glycan on proteins2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Kajihara
    • Organizer
      Gordon Research Conference, Boston
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] N-Glycan on proteins2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Kajihara
    • Organizer
      American Chemical Society Meeting Autum, San Francisco
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] N-Glycan on proteins2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Kajihara
    • Organizer
      International Glycoconjugate Symposium, Taiwan
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Synthesis of glycopeptide and glycoprotein2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Kajihara
    • Organizer
      Solid phase, Brisbane
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Synthesis of interleukin62023

    • Author(s)
      Yasuhiro Kajihara
    • Organizer
      International peptide symposium, Brisbane
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] N-glycan on Protein2023

    • Author(s)
      Yasuhiro Kajihara
    • Organizer
      Glycobiology meeting, Hawaii
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Synthetic Study of Glycosyl-Stem Cell Factor Using β-mercapto Norleucine2023

    • Author(s)
      Rio Morimoto, Yuta Maki, Ryo Okamoto, Yasuhiro Kajihara
    • Organizer
      Eurocarbo2023, Paris
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Semisynthetic Study of Interleukin-21(IL-21) using Novel Peptide Preparation Method2023

    • Author(s)
      Nana Izawa, Yuta Maki, Ryo Okamoto, Yasuhiro Kajihara
    • Organizer
      Glycobiology meeting, Hawaii
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Efficient synthesis of glycopeptides and glycoproteins by flow-based peptide synthesis2023

    • Author(s)
      Yuta Maki, Ryo Okamoto, Bradley L. Pentelute, Yasuhiro Kajihara
    • Organizer
      Eurocarbo2023, Paris
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dissecting the hydration of glycans on proteins by using total chemical synthesis of glycoproteins2023

    • Author(s)
      Ryo Okamoto, Hiroyuki Shibata, Ryo Orii, Yuta Maki, Kaoru Ishihara, Ayano Satoh, Sakae Tsuda, Yasuhiro Kajihara
    • Organizer
      Eurocarbo2023, Paris
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Semisynthetic Study of Glycoprotein Interleukin-6 (IL-6)2023

    • Author(s)
      Yanbo Liu, Ryo Okamoto, Yuta Maki, Yasuhiro Kajihara
    • Organizer
      Eurocarbo2023, Paris
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of Glycan Effect on Protein-Protein Interaction by Using Artificial Small Glycoproteins2023

    • Author(s)
      Harumi Nishikawa, Ryo Okamoto, Yuta Maki, Yasuhiro Kajihara
    • Organizer
      Glycobiology meeting, Hawaii
  • [Presentation] Unique analysis of water behavior around glycans2023

    • Author(s)
      Tatsuya Moriguch1, Yuta Maki, Ryo Okamoto, Yasuhiro Kajihara
    • Organizer
      Glycobiology meeting, Hawaii
  • [Presentation] 新規ペプチド調製法を用いたインターロイキン21の半合成研究2023

    • Author(s)
      井澤 奈々、真木 勇太、岡本 亮、梶原 康宏
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] フルオロアミノ酸を利用した疎水性糖タンパク質の合成研究2023

    • Author(s)
      桜井 遼太、岡本 亮、真木 勇太、梶原 康宏
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] β-メルカプトノルロイシンを利用した糖タンパク質 Stem Cell Factorの合成研究2023

    • Author(s)
      森本 梨緒、真木 勇太、岡本 亮、梶原 康宏
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] 新規ペプチド調製法を用いたインターロイキン21の半合成研究2023

    • Author(s)
      井澤 奈々、真木 勇太、岡本 亮、梶原 康宏
    • Organizer
      第42回日本糖質学会
  • [Presentation] フルオロアミノ酸を利用した疎水性糖タンパク質の合成研究2023

    • Author(s)
      桜井 遼太、岡本 亮、真木 勇太、梶原 康宏
    • Organizer
      第42回日本糖質学会
  • [Presentation] Synthetic Study of Glycosyl-Stem Cell Factor Using β-mercapto Norleucine2023

    • Author(s)
      森本 梨緒、真木 勇太、岡本 亮、梶原 康宏
    • Organizer
      第42回日本糖質学会
  • [Presentation] フロー法を利用した糖ペプチド迅速合成2023

    • Author(s)
      真木勇太、山口真太郎、岡本亮、Bradley L. Pentelute、梶原康宏
    • Organizer
      第42回日本糖質学会
  • [Presentation] 新規グライコタグを利用した糖タンパク質IL6の半合成2023

    • Author(s)
      劉 晏博, 岡本 亮, 真木 勇太, 梶原 康宏
    • Organizer
      第42回日本糖質学会
  • [Presentation] 新規チオエステル化法を利用した糖タンパク質の半合成研究2023

    • Author(s)
      劉 晏博,入谷 健斗, 岡本 亮, 真木 勇太, 梶原 康宏
    • Organizer
      第65回天然有機化合物討論会
  • [Presentation] Semi-synthetic Study of Glycoprotein Interleukin-6 (IL-6) via a Novel Folding-assisted Thioesterification Method2023

    • Author(s)
      Yanbo Liu, Ryo Okamoto, Yuta Maki, Yasuhiro Kajihara
    • Organizer
      The 60th Japanese Peptide Symposium
  • [Presentation] 小型人工糖タンパク質の合成研究2023

    • Author(s)
      西川 晴美、岡本 亮、真木 勇太、梶原 康宏
    • Organizer
      日本化学会 第103春季年会
  • [Presentation] 小型人工糖タンパク質を利用した糖鎖とタンパク質間相互作用相関関係の解明研究2023

    • Author(s)
      西川 晴美、真木 勇太、梶原 康宏、岡本 亮
    • Organizer
      第42回日本糖質学会年会
  • [Presentation] 多様なエリスロポエチングリコフォーム合成を可能とする糖ペプチド液相合成法の開発研究2023

    • Author(s)
      森口 達也・中村大地・Jui Wu・真木 勇太・岡本 亮・梶原 康宏
    • Organizer
      日本化学会
  • [Presentation] 水分量を制御する新規サンプリング法による糖と水の相互作用解析2023

    • Author(s)
      森口達也、真木勇太、岡本亮、梶原康宏
    • Organizer
      第42回日本糖質学会年会
  • [Presentation] 抗酸化応答における糖鎖構造の発現予測 -フコシルトランスフェラーゼ8(FUT8)とコアフコースの発現2023

    • Author(s)
      佐藤あやの, 久内祐樹, 坂本美佳, 辻野義雄
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 酸化ストレス応答におけるフコシルトランスフェラーゼ8(FUT8)とコアフコースの発現2023

    • Author(s)
      佐藤あやの, 久内祐樹
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会
  • [Remarks] 60回ペプチド討論会 Good Stone Award, Yanbo Liu

    • URL

      https://www.peptide-soc.jp/files/newsletter/PNJ131.pdf

  • [Remarks] 42回日本糖質学会 優秀講演賞 森口達也

    • URL

      http://www.jscr.gr.jp/?page_id=151

  • [Patent(Industrial Property Rights)] 新規な溶媒試料調製用容器2023

    • Inventor(s)
      梶原康宏 岡本亮、真木勇太、森口達也
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学, 糖鎖工学研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2023-132448
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 糖鎖を利用する可溶化タグ2023

    • Inventor(s)
      梶原康宏 岡本亮、真木勇太、Yanbo Liu
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪大学, 糖鎖工学研究所
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2023-111400

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi