• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

Chemical Challenge for Elucidation of the Molecular Mechanism of Lipid Peroxidation-mediated Necrosis

Research Project

Project/Area Number 21H05029
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

袖岡 幹子  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 主任研究員 (60192142)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 正人  東京薬科大学, 生命科学部, 教授 (00294059)
どど 孝介  国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員 (20415243)
Project Period (FY) 2021-07-05 – 2026-03-31
Keywordsネクローシス / 脂質過酸化 / フェロトーシス / ネトーシス
Outline of Annual Research Achievements

我々はこれまでに、酸化ストレスにより誘導されるネクローシス(壊死)様の細胞死を選択的に抑制するIndolylmaleimide(IM)誘導体IM-54を開発し、本ネクローシスに脂質過酸化が関与していることを明らかにするとともに、心虚血再灌流障害モデルにIM誘導体が抑制効果を示すことも見出した。本研究では、IM誘導体を用いて本ネクローシスの制御機構を明らかにする事を目的とする。その際には、我々がこれまで開発してきたコンパクトな蛍光団であるNBDを利用したTurn-ON蛍光アフィニティーラベル化法を用いて、標的タンパク質の同定を進めることを計画する。さらに、脂質過酸化が関与するプログラム細胞死の1つであるNETosisに関してもIM誘導体による抑制が見られる事から、何らかの共有するメカニズムを想定し、独自に開発したNETosis制御化合物を鍵としてその解析を進める。
本年度はIM誘導体に関してすでに得られている様々な構造活性相関を元にNBDプローブの設計と合成を進めた。その結果活性の低下の見られた誘導体もあったが、ある程度の活性を維持した誘導体を得ることができた。さらに得られた誘導体を用いて生細胞イメージングも行い、細胞内で特定のオルガネラが蛍光標識されることを見出した。今後標識されるタンパク質を同定する予定である。
また、NETosis制御化合物に関しては、これまでに見出したNETosis阻害剤の1つがリソソーム中に存在するミエロペルオキシダーゼ(MPO)を標的とすることを明らかにし、MPOがNETosisにおける脂質過酸化物の生成に重要な役割を果たすこと、また、生成した脂質酸化物が核膜に直接作用して核の膨潤を引き起こすことを明らかにした。さらに他のNETosis制御化合物に関しても、NBDプローブ化を進めるための基礎的な構造活性相関を得るべく、構造展開と活性評価を進めた。今後得られた構造活性相関を元にNBDプローブの設計・合成を進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は計画通り、化合物の構造展開とNBDプローブの開発を進め、その解析にも着手することができた。また、NETosis制御化合物に関してMPOを標的として同定する際に、CRISPR/Cas9法を用いた遺伝子編集技術に関しても基盤が構築できたため、今後様々な化合物の標的同定にも適用する予定である。

Strategy for Future Research Activity

今後はIM誘導体およびNETosis制御化合物、いずれに関してもNBDプローブを用いた解析を進める。またその際には、より網羅的な解析が可能なようにプロテオーム解析の基盤構築も計画する。化合物の標的候補として同定されたタンパク質に関しては、特異的阻害剤を用いた実験や遺伝子編集技術を用いて順次ノックアウト実験を行い、標的とする細胞死に関連するかどうかを明らかにする。さらに、既存の医薬品化合物ライブラリーを用いてネクローシス様細胞死を阻害する化合物のスクリーニングを行い、同定した阻害化合物の医薬品情報からネクローシス様細胞死に重要な細胞内情報伝達経路を絞り込む。この解析とNBDプローブを用いた解析を合わせることで標的分子同定の精度向上を目指す。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 5 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 4 results)

  • [Journal Article] CD169-positive macrophages enhance abscopal effect of radiofrequency ablation therapy in liver cancer2022

    • Author(s)
      Song Xiaojia、Li Na、Liu Yuan、Wang Zehua、Wang Tixiao、Tan Siyu、Li Chunyang、Qiu Chunhong、Gao Lifen、Asano Kenichi、Tanaka Masato、Liang Xiaohong、Liu Xinyong、Ma Chunhong
    • Journal Title

      Translational Oncology

      Volume: 15 Pages: 101306~101306

    • DOI

      10.1016/j.tranon.2021.101306

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] CD169+ macrophages in lymph node and spleen critically depend on dual RANK and LTbetaR signaling2022

    • Author(s)
      Camara Abdouramane、Lavanant Alice C.、Abe Jun、Desforges Henri Lee、Alexandre Yannick O.、Girardi Erika、Igamberdieva Zinaida、Asano Kenichi、Tanaka Masato、Hehlgans Thomas、Pfeffer Klaus、Pfeffer Sebastien、Mueller Scott N.、Stein Jens V.、Mueller Christopher G.
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 119 Pages: e2108540119

    • DOI

      10.1073/pnas.2108540119

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Oxidized Phospholipids and Neutrophil Elastase Coordinately Play Critical Roles in NET Formation2021

    • Author(s)
      Tokuhiro Takuto、Ishikawa Akane、Sato Haruka、Takita Shunya、Yoshikawa Ayuri、Anzai Ryoko、Sato Shinichi、Aoyagi Ryohei、Arita Makoto、Shibuya Takumi、Aratani Yasuaki、Shimizu Shigeomi、Tanaka Masato、Yotsumoto Satoshi
    • Journal Title

      Frontiers in Cell and Developmental Biology

      Volume: 9 Pages: 78586

    • DOI

      10.3389/fcell.2021.718586

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Pathogenic roles and therapeutic potential of the CCL8-CCR8 axis in a murine model of IgG4-related sialadenitis2021

    • Author(s)
      Honda Fumika、Tsuboi Hiroto、Ono Yuko、Abe Saori、Takahashi Hiroyuki、Ito Kiyoaki、Yamada Kazunori、Kawano Mitsuhiro、Kondo Yuya、Asano Kenichi、Tanaka Masato、Malissen Marie、Malissen Bernard、Matsumoto Isao、Sumida Takayuki
    • Journal Title

      Arthritis Research & Therapy

      Volume: 23 Pages: 214

    • DOI

      10.1186/s13075-021-02597-6

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Tissue-resident macrophages promote early dissemination of multiple myeloma via IL-6 and TNFα2021

    • Author(s)
      Akhmetzyanova Ilseyar、Aaron Tonya、Galbo Phillip、Tikhonova Anastasia、Dolgalev Igor、Tanaka Masato、Aifantis Iannis、Zheng Deyou、Zang Xingxing、Fooksman David
    • Journal Title

      Blood Advances

      Volume: 5 Pages: 3592~3608

    • DOI

      10.1182/bloodadvances.2021005327

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 酸化ストレス誘導性ネクローシスの抑制剤開発2021

    • Author(s)
      どど孝介, 袖岡幹子
    • Journal Title

      細胞

      Volume: 53 Pages: 743~746

  • [Journal Article] フェロトーシスと創薬2021

    • Author(s)
      どど孝介
    • Journal Title

      臨床免疫・アレルギー科

      Volume: 76 Pages: 216~220

  • [Presentation] 酸化ストレスによるネクローシスを制御する化合物の開発:フェロトーシス研究への展開2022

    • Author(s)
      どど孝介
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
    • Invited
  • [Presentation] 細胞死制御鍵化合物2022

    • Author(s)
      袖岡幹子
    • Organizer
      日本化学会第102春期年会
  • [Presentation] 酸化ストレス誘導性ネクローシスを制御する化合物の開発:フェロトーシスとの関連性2021

    • Author(s)
      どど孝介
    • Organizer
      第29回日本Cell Death学会
    • Invited
  • [Presentation] Chemical Approach for Lipid Peroxidation-mediated Cell Death2021

    • Author(s)
      Kosuke Dodo
    • Organizer
      Seminar Series Liaison, Australasian Cell Death Society
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 酸化ストレスにより誘導されるネクローシスへの化学的アプローチ2021

    • Author(s)
      袖岡幹子
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi