• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Relationship between Art, Poetry, and Religion in the Early Modern Persianate World: A New Perspective on Movement of Art Objects and Migration of Artists

Research Project

Project/Area Number 21J00134
Research InstitutionTokyo University of Foreign Studies

Principal Investigator

神田 惟  東京外国語大学, 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2024-03-31
Keywordsイスラーム陶器 / ペルシア語文化圏 / サファヴィー朝 / イラン / 巡礼 / グローバル・アート・ヒストリー / 十二イマーム・シーア派 / ペルシア語詩
Outline of Annual Research Achievements

本年度は, 昨年度までの研究のアウトプットに努めた. 最も顕著な成果としては, ドーハ・イスラーム美術館の所蔵する〈燭台〉(所蔵番号MW. 152.1999)に関する研究が挙げられる. 本研究では, アラビア語・ペルシア語銘文と技法・装飾モチーフを分析し, 同時代のペルシア語史料の記述と照合した. そうすることで, この〈燭台〉が, 中世以降, 詩芸・工芸に習熟した工人が多く集まり, 十二イマーム・シーア派信徒がマジョリティを占める都市であったカーシャーン(イラン中部)において, 1600年頃に制作されたものであること, 当時オスマン朝支配下にあったバグダード(イラク中部)近郊に位置する十二イマーム・シーア第7代イマームの廟に, おそらくこの廟へのサファヴィー朝支配下のイランからの参詣者によって, 寄進されたものであることの2点を明らかにした. この成果については, Association for Iranian Studies主催の13th Biennale of Iranian Studies Conference, およびイラン研究の国際的な学術雑誌であるIran: Journal of the British Institute of Persian Studiesに査読付き論文の形で公表した. また, 前年にVictoria and Albert Museum主催のイスラーム陶器に関するシンポジウムにおいて発表した内容を, 佐々木達夫編『中近世陶磁器の考古学』第16巻(雄山閣, 2022)およびThe Routledge Companion to Global Renaissance Art(2023刊行見込)に寄稿した. このほか, 松戸市立美術館, 東京国立博物館, INAXライブミュージアムで開催されたイスラーム陶器に関する展覧会の監修を行なった.

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • Research Products

    (11 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] If I Circumambulate Around Him, I Will Be Burnt: A Brass Candlestick Endowed to the Mausoleum of Imam Musa al-Kazim, Kazimayn2023

    • Author(s)
      Yui Kanda
    • Journal Title

      Iran

      Volume: ahead-of-print Pages: 1~19

    • DOI

      10.1080/05786967.2023.2170817

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Collection, Exhibition, Publication, and Depiction of ‘Persian’ Ceramics in Japan from the late 1950s to the late 1980s2022

    • Author(s)
      Yui Kanda
    • Journal Title

      The Transactions of the Asiatic Society of Japan

      Volume: 123 Pages: 147~170

  • [Journal Article] 15世紀半ば~17世紀末のイラン製倣青花陶とペルシア語詩銘文2022

    • Author(s)
      神田惟
    • Journal Title

      佐々木達夫編『中近世陶磁器の考古学』

      Volume: 16 Pages: 309~339

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Reception of the Persian Metrical Version of Kalila and Dimna in Anatolia During the Early Modern Period2023

    • Author(s)
      Yui Kanda
    • Organizer
      International Workshop: “Kalila and Dimna in Anatolia: Persian and Turkish Traditions”
  • [Presentation] Persian metrical version of Kalilah wa Dimnah in CSMVS, Mumbai2023

    • Author(s)
      Yui Kanda
    • Organizer
      Persian Impact on History, Literature and Culture of Central and South Asia
  • [Presentation] 講演会「イスラームのタイルから読み解く 人々の装いとタイルの魅力」2023

    • Author(s)
      神田惟
    • Organizer
      館蔵資料展「Fashion On Tiles ―あの時代、この国のおしゃれさん―展」記念講演会
  • [Presentation] 高度経済成長期の日本における「ペルシャ」陶器の収集・展示・出版2022

    • Author(s)
      神田惟
    • Organizer
      日本中東学会第28回公開講演会「日本と中東――歴史的・文化的関係の再発見」
  • [Presentation] If I Circumambulate Around Him, I Will Be Burnt: A Brass Candlestick Endowed to the Mausoleum of Imam Musa al-Kazim, Kazimayn2022

    • Author(s)
      Yui Kanda
    • Organizer
      13th Biennale of Iranian Studies Conference
  • [Presentation] 歴史を語る「9世紀から14世紀までのイラン製陶器の歴史ー奥井コレクションのイスラーム陶器を読み解くー」2022

    • Author(s)
      神田惟
    • Organizer
      館蔵資料展「イランの技とデザイン:奥井コレクション展」記念講演会
  • [Remarks] 企画展 「Fashion On Tiles ―あの時代、この国のおしゃれさん―」

    • URL

      https://livingculture.lixil.com/topics/ilm/clayworks/exhibition/fashionontiles/

  • [Remarks] 講演会報告「9世紀から14世紀までのイラン製陶器の歴史/奥井コレクション」神田惟氏 5/7終わる

    • URL

      https://chiiki-kaigo.casio.jp/matsudo-s-edu/info_services/131219/activity_infos/401?service_activity_page=3

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi