2022 Fiscal Year Annual Research Report
社会性を制御する前頭葉-扁桃体シナプスの発達の臨界期とその神経基盤の解明
Project/Area Number |
21J01636
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
國石 洋 福井大学, こどものこころの発達研究センター, 助教
|
Project Period (FY) |
2021-04-28 – 2024-03-31
|
Keywords | 社会性 / 眼窩前頭皮質 / 扁桃体 / 臨界期 |
Outline of Annual Research Achievements |
まず、マウスの幼少期の社会経験の剥奪により、社会性の制御に重要な内側mOFCから扁桃体BLA核に投射するシナプス伝達の異常が引き起こされ、成熟後の社会性の低下をもたらす一因となることを論文として取りまとめ、報告した。 また、前年度までの研究で、”社会隔離が社会性とmOFC-BLAシナプス機能の異常を引き起こす臨界期”は思春期前半までであり”それらの異常に対して再社会化飼育が改善効果を持つ臨界期”は思春期後半までであることを明らかにしていたが、本年度はこの社会性発達の臨界期を制御する分子メカニズムについて、Parvalbumin(PV)陽性ニューロンや関連因子の機能的発達との因果関係について着目し研究を行う準備を進めた。PVニューロン特異的な機能操作を目的に、PV-Creマウスを導入・繁殖をすすめた。また、このマウスへCre依存的にmCherryあるいは抑制性のDREADD受容体であるhM4D(Gi)を発現するAAVベクターを投与することで、PVニューロン特異的な機能抑制系の準備を進めた。その結果、扁桃体BLA核へのAAV投与によりmCherry、hM4D(Gi)の発現が確認できたため、特異的なPVニューロンの機能抑制の準備が整った。
|
Research Progress Status |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。
|