2022 Fiscal Year Annual Research Report
超伝導遷移端X線分光器による新しい宇宙地上実験手法の確立
Project/Area Number |
21J10311
|
Research Institution | Rikkyo University |
Principal Investigator |
早川 亮大 立教大学, 理学部, 特別研究員(PD)
|
Project Period (FY) |
2021-04-28 – 2023-03-31
|
Keywords | 超伝導検出器 / X線 / X線検出器 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、昨年度に設計・評価を終えた、マイクロ波を用いた信号多重化読出回路の高速応答性能評価するため、5MHz のサンプリングレートでの信号波形超伝導転移端検出器(TES)アレイからの信号取得実験を行なった。 昨年度に設計、評価を行い5MHz のサンプリングレートに適応しうることを確認した超伝導読出回路と、可視・近赤外帯域に感度を持つ40画素のTESアレイを組み合わせた実験システムを構築し、近赤外領域(1550nm)のレーザー光源をTESアレイに導入し、レーザー光に含まれる光子数の計測実験に取り組んだ。極低温からの信号を処理する室温での読み出し回路は、産総研と共同で開発し、使用実績のあるX線・ガンマ線TESでの読み出し回路と同じものを使用した。読出回路ならびにTESの冷却には、昨年度と同一の断熱消磁冷凍機を用いることで、X線・ガンマ線TESの評価実験となるべく環境差をなくし、評価を行った。室温に置かれたレーザー光源からの光は、TESアレイと結合した光ファイバーを通して冷凍機内に導入した。評価の結果、現状のシステムでは、室温での読み出し回路によって、多重化することのできる画素数に限界があることを確認した。そこで、まず40画素のTESの基礎特性を行い、TESの超伝導温度や常伝導抵抗などの特性が揃っているTES画素の選定を行い、多重化に用いる画素を限定し、40画素中10画素のTESの信号多重化と 5MHz サンプリングでの信号波形の取得に成功した。
|
Research Progress Status |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(4 results)
-
-
-
[Presentation] Gamma-ray Transition-Edge Sensor with a Heavy-Metal Absorber Supported by a Thick-Trilayer Membrane2022
Author(s)
Takahiro Kikuchi, Go Fui, Ryan Smith, Ryota Hayakawa, Fuminori Hirayama, Yasushi Sato, Satoshi Kohliro, Masahiro Ukibe, Masashi Ohno, Akira Sato, Hirotake Yamamori
Organizer
The Applied Superconductivity Conference 2022
Int'l Joint Research / Invited
-