• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

唾液バイオマーカー計測デバイス開発とヘルスケア診断への応用

Research Project

Project/Area Number 21J11043
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大崎 脩仁  大阪大学, 工学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
KeywordsGold nanoparticle / Electrochemical / POCT
Outline of Annual Research Achievements

令和3年度の研究計画の通り、IgA測定用電気化学バイオセンサの高感度化に取り組んだ。高感度化へのアプローチとしては①電気化学測定条件の最適化、②電極表面への抗体の化学修飾の2点であった。①では、本研究で用いている金ナノ粒子プローブの酸化還元反応について反応速度の点から原理解明を行った。サイクリックボルタンメトリーや微分パルスボルタンメトリーといった電気化学測定法により得られた電流値を既存の理論式に当てはめることで拡散係数や電荷移動速度といった速度論的パラメーターを得た。次いでそのパラメーターの妥当性を検証しバイオセンサにおいて最適な測定条件を求め、感度向上に成功した。また、電極上に抗体を修飾した場合の影響について上記の速度論パラメーターから定量的な情報を得ることで、バイオセンサの原理を定量的に議論することを可能にした。
②では電極表面への抗体の化学修飾を検討した。電極表面のカルボキシル化処理と化学修飾試薬を組み合わせて抗体を修飾することで化学修飾した。本修飾法を従来手法や化学修飾試薬を使わないコントロール系と比較したところ、およそ6倍以上の感度向上が見られた。これは化学修飾による修飾効率の向上や抗体の配向性を制御したことによると推測され、今年度の目的であった高感度化を達成したものと考えた。今回、達成した感度はヒト由来の唾液試料を利用する場合に十分高感度であり、デバイス化による希釈などに耐えうると考えられる。
令和4年度では、実唾液試料を対象とした添加回収試験などの実証実験を予定しており本研究課題の目的達成に向けて順調に進んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初計画していた通り金ナノ粒子をプローブとするIgA測定用電気化学バイオセンサの高感度化に取り組んだ。また金ナノ粒子の電極上での振る舞いを定量的に評価するための原理解明にも取り組んだ。結果として研究実績の概要で述べた通り一定の高感度化に成功し、原理解明の点においても反応速度パラメーターを得ることに成功した。
しかしながら、当初予定していたシミュレーション解析による原理解明と金ナノ粒子の形態制御による高感度化ではなく、他のアプローチによる成功であるため(2)おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

基本的には研究計画書で示した通り「唾液を利用する日常的な健康診断」の達成に取り組む。開発に成功した高感度バイオセンサを複数のバイオマーカーに展開し、一体化することで健康診断を可能とする。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results)

  • [Journal Article] GoldNanocatalystsTowardsDigitalSensingProbeswithElectrochemiluminescenceBasedMicroElectrodesArray2022

    • Author(s)
      Kohei Nagano,Yuhei Terada,Akiko Araki,Shuto Osaki,Masato Saito,Eiichi Tamiya
    • Journal Title

      Electroanalysis

      Volume: 34 Pages: 8-14

    • DOI

      10.1002/elan.202100312

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Application of Polymer-Based Nitrate Ion-Sensitive Field-Effect Transistors to On-site Measurement of Mental Workload2021

    • Author(s)
      Kenichi KITAMURA, Koji MURAI, Shin-ichi WAKIDA, Takuya KINTOKI, Shuto OSAKI
    • Journal Title

      Transactions of Navigation

      Volume: 6 Pages: 1-9

    • DOI

      10.18949/jintransnavi.6.1_1

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Gold-Linked Electrochemical immunoAssay based on screen-printed carbon electrode for sensitive and on-site detection of IgA2021

    • Author(s)
      Shuto Osaki, Shin-ichi Wakida, Eiichi Tamiya
    • Organizer
      31st Anniversary World Congress on Biosensors
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of the surfactants for gold-linked electrochemical immunoassay2021

    • Author(s)
      Shuto Osaki, Shin-ichi Wakida, Eiichi Tamiya
    • Organizer
      72nd Annual Meeting of International Society of Electrochemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] An electrochemical immunoassay using gold-nanoparticle for on-site determination of the immune protein from plasma cells2021

    • Author(s)
      Shuto Osaki, Shin-ichi Wakida, Masato Saito, Eiichi Tamiya
    • Organizer
      Pacifichem 2021
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ポータブル型電気化学免疫センサを用いた唾液診断マーカーの計測2021

    • Author(s)
      大﨑 脩仁 ,脇田 慎一,民谷 栄一
    • Organizer
      産総研・産技連 LS-BT合同研究発表会
  • [Presentation] IgAの日常的な on-site計測を可 能とする電気化学イムノアッセイ法の評価2021

    • Author(s)
      大﨑 脩仁 ,脇田 慎一,民谷 栄一
    • Organizer
      電気化学秋季大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi