• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

唾液バイオマーカー計測デバイス開発とヘルスケア診断への応用

Research Project

Project/Area Number 21J11043
Research InstitutionNational Institute of Advanced Industrial Science and Technology

Principal Investigator

大崎 脩仁  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 生命工学領域, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
KeywordsGold nanoparticle / Electrochemical / POCT / Antibody
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題では金ナノ粒子の酸化還元活性を信号源とする電気化学バイオセンサの開発と社会実装に取り組んでおり、本年度は下記に示すような研究成果を得た。
1. 電極上における金ナノ粒子の電気化学反応解析に重点的に取り組み、特に電極上における金ナノ粒子の酸化還元反応を拡散係数や電荷移動速度といった電気化学反応速度論に基づいて評価する手法を提案、バイオセンサ表面に存在する抗体が感度に与える影響を速度論から定量化、詳細な議論を可能にした。また電圧の掃引条件を速度論解析に基づき最適化することでバイオセンサの感度向上も達成した。本成果は査読付き英文誌Electrochimica Acta (if=7.336)に投稿、採択された。
2. 今後の発展性を見越して電極表面の表面修飾技法についても追加の検討を重ね、酸素プラズマによる表面改質法を基にする高感度化も達成した。本成果は論文執筆中である。
3. 上述した基礎的な検討結果をもとに金ナノ粒子を信号源とする高感度イムノセンサを神奈川大学歯学部との共同研究に用い、被験者唾液中の抗体タンパクを実際に測定し9か月間の長期にわたり簡便かつその場で唾液をモニタリングすることに成功した。本研究成果は査読付き英文誌Biosensors (if =5.743)に投稿、受理された。
総じて、電気化学バイオセンサにおける微小な表面状態を解析し電荷移動速度や拡散係数といった未知のパラメーターを明らかにすることで、センサの高感度化を試み、実試料のオンサイト計測を達成した。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Point-of-Care Diagnostic Biosensors to Monitor Anti-SARS-CoV-2 Neutralizing IgG/sIgA Antibodies and Antioxidant Activity in Saliva2023

    • Author(s)
      Tamiya Eiichi、Osaki Shuto、Tsuchihashi Tomoko、Ushijima Hiromi、Tsukinoki Keiichi
    • Journal Title

      Biosensors

      Volume: 13 Pages: 167~167

    • DOI

      10.3390/bios13020167

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 電極表面の機能分子の修飾による電気化学バイオセンサの開発2023

    • Author(s)
      大﨑脩仁、脇田慎一、民谷栄一
    • Journal Title

      表面技術

      Volume: 74(2) Pages: 99~105

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Optimization of electrochemical analysis for signal amplification in gold nanoparticle-probed immunoassays2022

    • Author(s)
      Osaki Shuto、Espulgar Wilfred Villariza、Wakida Shin-ichi、Saito Masato、Tamiya Eiichi
    • Journal Title

      Electrochimica Acta

      Volume: 432 Pages: 141180~141180

    • DOI

      10.1016/j.electacta.2022.141180

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 酸素プラズマによる電気化学イムノセンサの高感度化2023

    • Author(s)
      大﨑脩仁, Wilfred Espulger, 齋藤真人, 民谷栄一
    • Organizer
      電気化学第90回大会
  • [Presentation] Long-term monitoring of salivary anti-SARS-CoV-2 neutralizing IgG/sIgA antibodies using a portable electrochemical biosensor2023

    • Author(s)
      Osaki Shuto、Tamiya Eiichi、Tsuchihashi Tomoko、Ushijima Hiromi、Tsukinoki Keiichi
    • Organizer
      33rd Anniversary World Congress on Biosensors
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] EIS and aeperometric analysis of Gold Nanoparticle Probes on the Immunosensor Surface2023

    • Author(s)
      Osaki Shuto、Espulgar Wilfred、Saito Masato、Tamiya Eiichi
    • Organizer
      243rd ECS meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金ナノ粒子を用いる電気化学イムノセンサの感度特性評価2022

    • Author(s)
      大﨑脩仁,Wilfred Espulgar,斎藤真人,民谷栄一
    • Organizer
      2022電気化学秋季大会
  • [Presentation] 金ナノ粒子の電気化学活性を利用するバイオセンサの高感度化2022

    • Author(s)
      大﨑脩仁,Wilfred Espulgar,斎藤真人,民谷栄一
    • Organizer
      第16回バイオ関連化学シンポジウム
  • [Presentation] 酸素プラズマを利用した印刷電極への抗体修飾と金ナノ粒子を利用した高感度電気化学バイオセンサへの応用2022

    • Author(s)
      大﨑脩仁,民谷栄一
    • Organizer
      第20回 産総研・産技連LS-BT合同研究発表会,つくば

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi