• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Annual Research Report

無機金属イオンを用いた放射線検知クロミック液材の創生

Research Project

Project/Area Number 21J11592
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

村上 俊太郎  北海道大学, 大学院工学院, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Keywordsクロミズム / 酸化タングステン / ドープ / 鉄 / 放射線検知
Outline of Annual Research Achievements

本研究においては、鉄腐食に伴う水のイオン分離反応を活用して作製したイオン分離溶液と、金属タングステンが溶解した過酸化水素水を混合してSPSC法を適用することで、鉄元素をドープしたタングステン酸化物Fe-WO3・nH2O(n=0.33, 1, 2)の作製について検討した。本物質は、クロミック特性を有する材料であり、見かけ上は透明の液体である。SPSC法で作製した純粋なタングステン酸化物は、エレクトロクロミズムのみを発現する材料であったが、作製したFe-WO3・nH2Oはフォトクロミズムをはじめ、γ線や電子ビーム、ヘリウムイオンビームに対してクロミズムを示す汎用性の高い材料であることが分かった。鉄以外にも亜鉛や銅など、様々な金属と酸化タングステンを組み合わせた検討も行ったが、クロミズムを発現するものは本研究で取り扱った鉄をドープしたもののみであった。Fe-WO3・nH2Oの平均粒径は4 nm程度であり、SPSC法で作製したタングステン酸化物よりも非常に細かいナノ粒子となっていることが確かめられた。クロミズムの反応メカニズムはEELS解析により行い、タングステンと鉄の両イオンの同時酸化還元反応によってクロミズムが発現することを明らかにした。通常のタングステン酸化物におけるクロミズムのメカニズムは、タングステンイオンの酸化還元反応にのみ依存するため、この反応は新規のものであることが分かった。また、作製したFe-WO3・nH2Oはナノ粒子を含む溶液として存在しているため、ゲルやシート状への加工が容易であり、どの形態でも同様のクロミズムを発現することができた。

Research Progress Status

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Photo- & radio-chromic iron-doped tungstic acids fabricated via submerged photosynthesis2022

    • Author(s)
      Murakami Shuntaro、Zhang Lihua、Jeem Melbert、Okamoto Kazumasa、Nakagawa Yuki、Shibayama Tamaki、Ohnuma Masato、Watanabe Seiichi
    • Journal Title

      Optical Materials

      Volume: 124 Pages: 111966~111966

    • DOI

      10.1016/j.optmat.2021.111966

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Selective fabrication of tungsten nano-oxides via submerged photosynthesis with hydrogen peroxide for chromic device application2021

    • Author(s)
      Fujii Souta、Murakami Shuntaro、Zhang Lihua、Watanabe Seiichi
    • Journal Title

      Materials Letters

      Volume: 302 Pages: 130344~130344

    • DOI

      10.1016/j.matlet.2021.130344

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] クロミック特性を利用した量子ビーム検知材料の創製2021

    • Author(s)
      村上俊太郎、張麗華、渡辺精一
    • Organizer
      第168回日本金属学会春季講演大会
  • [Presentation] 鉄腐食を利用したヒドロゲル中アクアイオン拡散係数定量評価の試み2021

    • Author(s)
      高井智史、村上俊太郎、張麗華、渡辺精一
    • Organizer
      日本鉄鋼協会・日本金属学会両北海道支部合同サマーセッション
  • [Presentation] 鉄腐食を利用したヒドロゲル中アクアイオン拡散係数定量評価2021

    • Author(s)
      高井智史、村上俊太郎、張麗華、渡辺精一
    • Organizer
      第169回日本金属学会秋季講演大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi