• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Searching and identification of over-dominance genes of an F1 biomass sorghum

Research Project

Project/Area Number 21J13351
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

橋本 舜平  名古屋大学, 生物機能開発利用研究センター, 特別研究員(PD)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Keywordsソルガム / 雑種強勢 / 超優性遺伝子 / 稈長 / 節間伸長
Outline of Annual Research Achievements

本年度はDw3dw3の超優性効果に関する再現性の確認と、Dw7aにおける遺伝的相互作用(エピスタシス)の解析を進めた。Dw3dw3の超優性効果の解析では、昨年度に超優性効果の確認されDw3/dw3分離集団を用いて、再現性の確認実験を行なった。その結果、d/aは1.0となり、集団全体としては超優性を支持する結果とはならなかった。しかし、一部のヘテロ型(Dw3dw3)個体が優性アレルホモ型個体(Dw3Dw3)よりも稈長における高い形質値を示したことを見出した。これらの結果から、Dw3は超優性遺伝子の候補であり、その効果は環境依存的であると結論した。

さらに、昨年度に作成されたSIL-05背景でDw1、Dw3、Dw7aが全てヘテロ型の個体を作出し、後代分離集団を供試した。結果、理論通り、分離した遺伝子型に応じた稈長や節間長が観察された。そして、同じ遺伝的背景で初めて比較可能となったこの試験では、これまで不明だった三つのことを示した。第一に、節間の短縮効果はdw7a、dw3、dw1の順に強いということ。第二に、dw7aは他の矮性遺伝子との相互作用が比較的低く、二重変異体育種が可能であるということ。そして第三に、3つの遺伝子間には、雑種強勢におけるエピスタシス効果が存在する可能性があり、そのうち最も強いのはDw3とDw7aであることである。

加えて、Dw7aについて機能解析の一環として、戻し交雑自殖系統背景でDw7aとdw7aが分離する系統を用いたRNA-seq比較解析も行った。その結果、細胞分裂に関わる遺伝子群が発現変動遺伝子として検出され、解剖学的解析で観察された節間器官における柔組織のセルファイルの乱れと合理性を示した。これらの結果は、転写因子であるDw7aのターゲット遺伝子の探索に向けて重要な知見であると考えられる。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] An analysis of sugary endosperm in sorghum: Characterization of mutant phenotypes depending on alleles of the corresponding starch debranching enzyme2023

    • Author(s)
      Hashimoto Shumpei、Okada Satoshi、Araki-Nakamura Satoko、Ohmae-Shinohara Kozue、Miura Kotaro、Kawaguchi Hideo、Ogino Chiaki、Kasuga Shigemitsu、Sazuka Takashi
    • Journal Title

      Frontiers in Plant Science

      Volume: 14 Pages: 1~10

    • DOI

      10.3389/fpls.2023.1114935

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ソルガムの雑種強勢メカニズムとバイオマスデザイニング2023

    • Author(s)
      橋本 舜平、佐塚 隆志
    • Journal Title

      アグリバイオ

      Volume: 7 Pages: 8~12

  • [Journal Article] 脱炭素社会構築への貢献を目標とした新しい作物育種2022

    • Author(s)
      橋本 舜平、佐塚 隆志
    • Journal Title

      作物研究

      Volume: 67 Pages: 89~92

    • DOI

      10.18964/jcr.67.0_89

    • Open Access
  • [Presentation] ソルガムの雑種強勢の一部をオーキシン輸送関連 遺伝子Dw3の超優性効果で説明する試み2023

    • Author(s)
      橋本 舜平、岡田 聡史、中村(荒木)聡子、篠原(大前)梢、三浦 孝太郎、川口 秀夫、荻野 千秋、春日 重光、佐塚 隆志
    • Organizer
      日本育種学会 第143回講演会
  • [Presentation] ソルガムF1品種「天高」の雑種強勢に重要な第6の遺伝子2022

    • Author(s)
      菊池 樹、岡田 聡史、橋本 舜平、中村(荒木)聡子、篠原(大前)梢、三浦 孝太郎、川口 秀夫、荻野 千秋、春日 重光、佐塚 隆志
    • Organizer
      日本育種学会 第143回講演会
  • [Presentation] ソルガムF1品種「天高」の雑種強勢に重要な第6の遺伝子座の同定2022

    • Author(s)
      菊池 樹、岡田 聡史、橋本 舜平、中村(荒木)聡子、篠原(大前)梢、三浦 孝太郎、川口 秀夫、荻野 千秋、春日 重光、佐塚 隆志
    • Organizer
      第29回 日本育種学会中部地区談話会
  • [Presentation] 天高の高バイオマス性を説明する第6の遺伝子2022

    • Author(s)
      菊池 樹、岡田 聡史、橋本 舜平、中村 聡子、篠原 梢、三浦 孝太郎、川口 秀夫、荻野 千秋、春日 重光、佐塚 隆志
    • Organizer
      第13回 ソルガムワークショップ

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi