• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

健康増進に資する「低酸素環境と熱ストレスを併用したトレーニングプログラム」の開発

Research Project

Project/Area Number 21J15478
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

山口 慶一  立命館大学, スポーツ健康科学研究科, 特別研究員(DC2)

Project Period (FY) 2021-04-28 – 2023-03-31
Keywords暑熱環境 / 低酸素環境 / 血管内皮機能 / 自転車運動
Outline of Annual Research Achievements

運動習慣のない男性12名を対象に、通常環境(室温20℃、酸素濃度20.9%)、低酸素環境(室温20℃、酸素濃度14.5%)、暑熱環境(室温30℃、酸素濃度20.9%)、暑熱・低酸素環境(室温30℃、酸素濃度14.5%)において30分間の自転車ペダリング(最大酸素摂取量の50%に相当する強度)を実施した。運動時には心拍数、動脈血酸素飽和度、皮膚温、直腸温を継続的に測定した。また、運動前後には主観的運動強度および暑熱感、血中乳酸、グルコース、カテコールアミン濃度、上腕動脈における血流量、血管径、血流依存性血管拡張反応(FMD)を測定した。
その結果、暑熱・低酸素環境では通常環境および低酸素環境と比較して、心拍数、皮膚温、運動終了直後における血管径が高値を示した。また、暑熱環境および暑熱・低酸素環境では、通常環境と比較して運動後における平均血流速度、平均血流量、平均シェアレートが高値を示した。しかしながら、FMDには条件間での差はみられなかった。
これらの結果から、暑熱・低酸素環境の付加は運動によるFMDの変化に影響を及ぼさない一方で、運動時の代謝的ストレスを増加させ、運動後の血流量やシェアレートを増加させることが示された。

Research Progress Status

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和4年度が最終年度であるため、記入しない。

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi