2022 Fiscal Year Research-status Report
『大学定本』『易経古義』諸稿本の分析による伊藤仁斎倫理思想の研究
Project/Area Number |
21K00010
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
遠山 敦 三重大学, 人文学部, 教授 (70212066)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 伊藤仁斎 / 大学定本 / 易経古義 |
Outline of Annual Research Achievements |
『易経古義』の二種稿本「自筆本」と「改修本」について、両本の中間形態を示すとされる「林本」をも参照しつつ、その成立過程の分析を行い、『易経古義』仁斎生前最終形態のテキスト確定を行った。その結果として、従来中間形態を示すとされていた林本こそが仁斎生前の最終稿本である可能性が高いと推測されるに至った。内容的には、『周易本義』に集約される朱熹の『易』解釈は、基本的に『易』を占いの書と見るものであるが、注目すべきは、朱熹が(とりわけ繋辞伝に)その宇宙論的哲学、ひいては形而上学の論拠を求めたことにある。これに対して仁斎は、「周易は本と卜筮の書」としながらも、「彖・象及び文言は儒家の易也。繋辞・説卦は筮家の易也。」(『語孟字義』)として、『易』のうち「専ら陰陽消長の変を明す」ものとしての彖伝、象伝及び文言伝のみを評価し、それを「儒家の易」と位置づけるとともに、朱熹が重視した繋辞伝を「卜筮の易」として否定した。仁斎によれば、「儒家の易」は「義」を述べるものであり、「義と卜筮と相反す」と考えたのである。さらに仁斎はそうした「儒家の易」の本質を「盈満を避けて退損に処る」ことに求め、それが『論語』の、例えば「礼は其の奢らんよりは寧ろ倹せよ」や、『孝経』の「節を制し度を謹めば、満ちて溢れず、高うして危うからず」と同一のものと捉えている。ここに仁斎のいわゆる「天地は一大活物」とする活物観の一端が窺えるとともに、宋学的な形而上学を否定した仁斎学の特徴を見ることができる。また、いわゆる「十翼」の成立に関しても、それが孔子以前の成立である事など、独自の主張が展開されていることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
前年度の研究課題であった『大学定本』の分析に関して、仁斎の『大学』解釈の大きな特徴の一つとして「誠意」に対する特徴的な理解あった。その点についての考察を引き続き行うことで、本年度の課題である『易経古義』分析の作業の開始がやや遅れてしまった。その影響で、仁斎が『易経』の成立をどのように考えていたかについて、その考察がどのような変遷を辿ったかについてなど、十分に明らかにできていない。また、『易経』そのものに対する理解にかなりの時間をとられ、仁斎の解釈に対する理解が十分に進んでいる状況ではない。
|
Strategy for Future Research Activity |
最終年度にあたる令和5年度は、今年度不十分であった『易経古義』に関する分析を進めるとともに、当初予定通り、以下の計画で研究を進める予定である。 1.令和3年度及び4年度で考察した仁斎の『大学』及び『易』理解を、山崎闇斎、中江藤樹、荻生徂徠、中井履軒などの近世諸儒による主要な『大学』『易』理解(闇斎:『文会筆録』『朱易衍義』等、藤樹:『大学考』『大学解』『古本大学全解』等、徂徠:『大学解』『弁名』等、履軒:『大学雑議』『周易逢原』等)と比較対照することで、仁斎倫理思想の特質を明らかにする。 2.研究最終年度に当たり、研究成果を総括し、『大学』『易』理解から見られる仁斎倫理思想の特質について論文にまとめ公表する。改訂したテキストについては、現代語訳を付すとともに、今後の刊行をも視野にいれて可能な限り適宜語釈・注釈を付し、体裁を整えていくよう努める。
|