• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

内観の認識論的地位の解明―現代哲学と神経科学による学融合的アプローチ

Research Project

Project/Area Number 21K00011
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

新川 拓哉  神戸大学, 人文学研究科, 講師 (20769658)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宮原 克典  北海道大学, 人間知・脳・AI研究教育センター, 特任講師 (00772047)
濱田 太陽  沖縄科学技術大学院大学, 神経計算ユニット, 客員研究員 (40842258)
西田 知史  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所脳情報通信融合研究センター, 主任研究員 (90751933)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords内観 / 神経現象学 / 知覚経験
Outline of Annual Research Achievements

今年度は以下の二つの研究を主に実施した。
(1)現象学的な反省として特徴づけられるタイプの内観を支える神経メカニズムを特定するための神経科学的な実験研究を設計し、実施した。データ取得と解析はすでに終了しており、現在成果を報告する際の論文を執筆中である。成果の概要としては、知覚経験の対象のあり方に注意を向ける「自然的態度」をとっている時と、知覚経験そのもののあり方に注意を向ける反省的態度をとっている時とで、特定の脳領域の活動に違いがあることを明らかにした。この成果は、2023年6月にニューヨークで開催されるAssociation for the Scientific Study of Consciousnessと、2023年8月に仙台で開催される第46回日本神経科学大会で発表予定である。
(2)Thomas Raleighらによって提示された、知覚的な意識経験の現象的性格に関して内観によって把握可能な側面と把握不可能な側面があるという考えを軸にして、環境を適切に知覚しているときの経験と、知覚的な想像をしているときの経験と、幻覚に陥っているときの経験の関係について選言説的な見解を支持する議論を展開した。具体的には、知覚と想像と幻覚がそれぞれ主観的に区別不可能だとしても、想像と幻覚を同じ現象学的な種とみなし、知覚をそれとは異なる現象学的な種とみなす立場は擁護可能だと示した。この成果は、Phenomenology and Cognitive Sciences誌での掲載が確定している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

実験研究も理論研究も着実に予定通り進展している。

Strategy for Future Research Activity

2023年度の前半期は研究代表者が育児休暇を取得しており研究の推進が不可能であるため、一年間の研究期間の延長を申請する予定である。育児休業終了後も続く育児負担を考慮に入れたうえで、共同研究者と密に相談しながら、無理なく研究目標が達成できるようなスケジュールを組み研究を実施する予定である。

Causes of Carryover

今年度に参加予定だった国際研究集会への参加を取りやめたため、次年度使用額が生じた。関連する国際研究集会への参加費として使用する予定である。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Naive Realism, Imagination and Hallucination2023

    • Author(s)
      Takuya Niikawa
    • Journal Title

      Phenomenology and the cognitive sciences

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Teleological Approach to the Ontological Status of Human Cerebral Organoids2023

    • Author(s)
      Niikawa Takuya、Hayashi Yoshiyuki、Sawai Tsutomu
    • Journal Title

      AJOB Neuroscience

      Volume: 14 Pages: 204~206

    • DOI

      10.1080/21507740.2023.2188304

  • [Journal Article] Who tailors the blanket?2022

    • Author(s)
      Suzuki Keisuke、Miyahara Katsunori、Miyazono Kengo
    • Journal Title

      Behavioral and Brain Sciences

      Volume: 45 Pages: -

    • DOI

      10.1017/S0140525X22000206

  • [Presentation] Perception, Imagination, and Hallucination: From a Naive Realist Perspective"2022

    • Author(s)
      Takuya Niikawa
    • Organizer
      MUMBLE Research Seminar
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Flow and two-fold-being-in-the-world2022

    • Author(s)
      Katsunori Miyahara & Yuko Ishihara, , 20 May 2022,
    • Organizer
      Problematising harmony, disrupting harmony: perspectives from philosophical traditions
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi