• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ストア派におけるプラトンとアリストテレス:受容研究にもとづく哲学史刷新の試み

Research Project

Project/Area Number 21K00024
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

近藤 智彦  北海道大学, 文学研究院, 准教授 (30422380)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsストア派 / プラトン / アリストテレス / ヘレニズム哲学 / ローマ哲学 / 古代後期哲学 / 哲学史 / 古典受容
Outline of Annual Research Achievements

二年目となる2022年度も、個別トピックの研究を進め、国内外の他の研究者との意見交換のために口頭発表を行うとともに、その成果を個々の研究論文としてまとめた。特にストア派におけるプラトン受容に関しては、昨年度公刊した論文'The principle of "doing one's own" in the Platonic-Stoic tradition' (2021)の内容を発展させた発表「〈知者の自由〉の形而上学 ――ストア派とプラトン主義における展開――」を哲学会(東京大学)のワークショップ「自由と主体の系譜学――古代哲学と近世哲学の間で」で行い、ストア派とプラトン主義の自由論の哲学史的意義を考察した。また、ストア派とプラトン主義の実践倫理に関しては、昨年度の国際学会における発表を二本の論文にまとめて投稿し現在査読中である('Incomplete feminisms of Plutarch and Musonius Rufus', 'Why do we have sex in secret? Sexual shame in later Stoics')。さらに本研究に関連する成果として、昨年度の中世哲学会大会のシンポジウム連動報告をまとめた「ボエティウスとアベラールにおけるヘレニズム倫理学」、川島彬・高橋勇真・野村拓矢との共訳「プロクロス『プラトン『国家』注解』第四論文 日本語訳・注」、学会発表「ムソニウス・ルフスの哲人農民論」があり、最後のものは英語論文にまとめて投稿し現在査読中である。また本研究は、日本におけるこの分野の研究の発展と国際化に貢献するために国内外でワークショップや合評会を企画することも計画に含んでいるが、今年度は学振PDの川島彬氏と共同で英語によるオンライン研究会Hokkaido Colloquium of Ancient Greek and Roman Philosophyを企画し、計四回開催した。中国、米国、オランダから様々なキャリアの研究者を招き、新たな研究交流の場を作ることができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

パンデミックの影響が残っていたため当初計画していた海外渡航は断念したが、英語によるオンライン研究会を開催し、新たな研究交流の場を作ることができた。国内学会で二件の発表を行ったほか、三本の英語論文を投稿にまでこぎつけるなど、現在のところ順調に成果があがっている。

Strategy for Future Research Activity

海外渡航が容易になったのをうけて、現在のところ8月にオランダのライデン大学で開かれる国際学会で研究発表を行うほか、9月には中国の研究者と共同で企画しているシンポジウムを上海の復旦大学で開く予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] プロクロス『プラトン『国家』注解』第四論文 日本語訳・注2023

    • Author(s)
      近藤 智彦、川島 彬、高橋 勇真、野村 拓矢
    • Journal Title

      北海道大学文学研究院紀要

      Volume: 169 Pages: 41-70

    • DOI

      10.14943/bfhhs.169.l41

    • Open Access
  • [Journal Article] ボエティウスとアベラールにおけるヘレニズム倫理学(特集「翻訳としての中世哲学――ラテン語のオルガノンーー」連動報告)2022

    • Author(s)
      近藤 智彦
    • Journal Title

      中世思想研究

      Volume: 64 Pages: 93-104

    • Open Access
  • [Presentation] ムソニウス・ルフスの哲人農民論2022

    • Author(s)
      近藤 智彦
    • Organizer
      北海道哲学会2022(令和4)年度前期研究発表会
  • [Presentation] 〈知者の自由〉の形而上学 ――ストア派とプラトン主義における展開――(ワークショップ「自由と主体の系譜学――古代哲学と近世哲学の間で」コーディネーター:鈴木泉 提題:大西克智・近藤智彦)2022

    • Author(s)
      近藤 智彦
    • Organizer
      哲学会(東京大学)第61回研究発表大会
  • [Remarks] HCAGRP

    • URL

      https://sites.google.com/elms.hokudai.ac.jp/hcagrp/home

  • [Funded Workshop] Hokkaido Colloquium on Ancient Greek and Roman Philosophy (HCAGRP)2022

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi