• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

A comprehensive study of "kayotsarga" with special reference to Avasyaka literature

Research Project

Project/Area Number 21K00048
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

河崎 豊  東京大学, 附属図書館, 助教 (70362639)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 藤永 伸  京都光華女子大学, 付置研究所, 研究員 (70209071)
名和 隆乾  大阪大学, 大学院人文学研究科(人文学専攻、芸術学専攻、日本学専攻), 講師 (20782741)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsジャイナ教 / アーヴァッサヤ・ニッジュッティ / 瞑想 / カーヤ・ウトサルガ
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題は,ジャイナ教の瞑想論で重要な位置を占めながらも等閑視されてきたカーヤ・ウトサルガ(不動で一定の姿勢を保ち(苦行),身体を放棄すべき存在と念じる(瞑想)もので,物理的・精神的双方の側面で身体を放棄する)について,まとまった情報を持つ最初の文献である『アーヴァッサヤ・ニッジュッティ』(以下AvN)第19章を中心に総合的な研究である.今年度は研究実施計画に即して以下のことを行った:
1. 4月からおおむね月に1回のペースでAvN19章の翻訳検討会をオンラインで開催し,ほぼ全体にわたる検討を終了した.あわせてAvN19章と並行関係にある資料『ムーラーチャーラ』第7章の関連部分の解読研究を終了した.
2. 9月に開催された日本印度学仏教学会に参加し研究発表を行ったほか,今回の研究課題に関連する情報を収集した.
3.分担者の名和隆乾が,初期仏教聖典において身体観察を含む瞑想法である四念処についてその概観と研究史,研究上の課題を翻訳検討会で報告し,問題の共有をはかった.
4. 説話文献におけるカーヤ・ウトサルガの描写の検討に入り,代表者は空衣派の説話文献『ブリハットカターコーシャ』の用例を悉皆調査を行い,ほぼ半数の例を確認した.また分担者の藤永伸は白衣派の説話文献『トゥリシャスティシャラーカープルシャチャリトラ』およびジャイナ教的ヨーガを説く白衣派文献『ヨーガシャーストラ』について同様の調査を行い完了した.藤永による調査結果は23年度に論文として公表される.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍における活動制限および本務校での対応業務の変化・増加などから,特に当初予定していた学会活動における情報収集や意見交換に不足が認められるものの,そのほかの点についてはおおむね当初の計画通りに研究が進行している.研究計画書で記した,AvNに対するもうひとつの注釈である『アーヴァッサヤ・チュールニ』の解読については,現在唯一の刊本の読みが基本的によくないため,参照程度にとどめる方針に切り替えた.これらの点を勘案し「おおむね順調な進展」と判断した.

Strategy for Future Research Activity

本年度は最終年度にあたるため,研究計画に基づき過去2年間の研究の総括を行いつつ残余の検討課題を終了させる.ただし【現在までの進捗状況】で記した通り,過去2年間において対面でのじゅうぶんな研究交流・学会活動が果たせておらず,また当初予定していた国内外での人類学的調査も現状では困難であるため,本来旅費で実現されるべき情報交換の代替物として研究報告書を作成する.具体的な内容としては,(1)AvN19章の訳注研究,(2)説話文献に見られるカーヤ・ウトサルガの表象,(3)ジャイナ教聖典にみられる「身(カーヤ)」の分析,(4)ジャイナ教の瞑想に関する研究目録,(5)空衣派の瞑想テクスト『ジュニャーナ・アルナヴァ』の瞑想に関する研究,をおさめる予定である.

Causes of Carryover

コロナ禍により対面での学会開催が大幅に減少したことや内外での調査が困難となったために,専ら旅費の面で余剰が生じた.今年度も状況が激変するとは思えないこと,また過去2年にわたった余剰であることを鑑みて,今後の研究の推進方策で記したとおり,対面での研究交流の代替物として研究報告書の出版を予定しており,その費用に充てる.

  • Research Products

    (7 results)

All 2022

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 布の裁断は暴力か2022

    • Author(s)
      河崎豊
    • Journal Title

      ジャイナ教研究

      Volume: 28 Pages: 1-19

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Avassayanijjutti 19章の瞑想定義2022

    • Author(s)
      河崎豊
    • Journal Title

      印度學佛敎學研究

      Volume: 71 Pages: 474-468

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ブッダゴーサの著作に至るパーリ文献の五位七十五法対応語2022

    • Author(s)
      河崎豊
    • Organizer
      第66回国際東方学者会議
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Avassayanijjutti XIX における「身口意の瞑想」について2022

    • Author(s)
      河崎豊
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第七三回学術大会
  • [Presentation] 近年のジャイナ教戒律研究の動向と今後の展望2022

    • Author(s)
      河崎豊
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第七三回学術大会
  • [Presentation] 『ジャイナ教聖典選』の出版によせて2022

    • Author(s)
      河崎豊
    • Organizer
      ジャイナ教研究会第37回研究会
    • Invited
  • [Book] ジャイナ教聖典選2022

    • Author(s)
      河﨑豊、藤永伸、上田真啓、藤本有美、堀田和義、八木綾子、山崎守一
    • Total Pages
      572
    • Publisher
      国書刊行会
    • ISBN
      9784336073914

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi