• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

A Study of Dignaga's Theory of Inference based on Jinendrabuddhi's PST 2

Research Project

Project/Area Number 21K00062
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

桂 紹隆  龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (50097903)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 吉田 哲  龍谷大学, 経済学部, 准教授 (00644080)
志賀 浄邦  京都産業大学, 文化学部, 教授 (60440872)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsディグナーガ / 集量論(自注) / ジネーンドラブッディ / 集量論複注 / 推理論
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、古典期インドにおける認識論・論理学の発展に大きく貢献した仏教論理学者のディグナーガ(ca 480-530)の主著『プラマーナ・サムッチャヤ自注』第2章(自己のための推理章)に対するジネーンドラブッディの『複注』の梵語原典の翻訳研究を通じて、ディグナーガ自身の失われた梵語原典テキストを『自注』を含めて再構築し、彼が批判対象とした当時のインド哲学諸派の推理論との対比の上に、ディグナーガの推理論を体型的に提示することにある。
その目的を遂行するために、吉田哲・志賀浄邦・道元大成・酒井真道・護山真也氏に、ディグナーガの「自説」部分、渡辺俊和氏には世親の『論軌』批判部分、岡崎康浩氏にはニヤーヤ派批判部分、狩野恭氏にはヴァイシェーシカ派批判部分、近藤隼人氏にはサーンキヤ派批判部分、そして片岡啓氏にはミーマーンサー学派批判の部分の『複注』の翻訳・研究、および『自注』の梵語還元テキストとその翻訳研究を担当していただいている。さらに、稲見正浩・小野基・室屋安孝氏には、研究会に参加して、提示された資料に対して、コメントしていただいている。
本来なら、対面による研究会を開催する予定であったが、2021年度は、3月3・4日、8月5・6日、(2022年)2月28日・3月1日の三回にわたって、Zoomによるオンラインの研究会を開催し、ディグナーガの自説を扱う部分の、『複注』校訂テキストで18ページまでの翻訳研究、および対応する『自注』の翻訳研究を完了した。
オンラインのため、海外を含めて、多数の研究者の参加を得ることができて、さまざまな角度から、テキストと翻訳を検討することができた。研究会の成果は、整理して、全ての参加者と共有するため、事後にも多くの有益な意見が寄せられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

学期中にオンラインの研究会を開催するのは、困難であったので、長期休暇中に開催が限られたため、予想したペースで翻訳研究の検討を行うことができなかった。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、長期休暇以外にも、オンラインの研究会を開催するなど、開催日数を増やすして、ペースアップする予定である。できれば、対面による研究会も開催したいと考えている。

Causes of Carryover

コロナ禍で予定していた対面による研究会を開催することができなかったため、「旅費」の支出を消費することがなかったので、多額の未使用が発生した。
本年度は、対面による研究会を開催することにより、旅費が消費できると考えている。
なお、将来的には、現在予定している三年間の研究期間を四年間に延長することも考慮している。

  • Research Products

    (12 results)

All 2022 2021

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 龍樹における存在と言語 --羅什の視点から--2022

    • Author(s)
      桂紹隆
    • Journal Title

      東洋の思想と宗教

      Volume: 39 Pages: 1-21

  • [Journal Article] 欺かない認識 --Pramanaavattikalamkara ad PV II 1 和訳研究--2022

    • Author(s)
      稲見正浩
    • Journal Title

      プラジュニャーカラグプタ研究

      Volume: 2 Pages: 27-137

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] プラジュニャーカラグプタによる刹那滅の証明―Pramnavarttikalamkara ad PV IV 283 和訳研究―2022

    • Author(s)
      酒井真道
    • Journal Title

      プラジュニャーカラグプタ研究

      Volume: 2 Pages: 265-294

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The theory of demonstration in the Nyaayabhaasya: the preceding stage of Dignaaga's apoha theory2022

    • Author(s)
      狩野恭
    • Journal Title

      Indian linguistic studies in honor of George Cardona

      Volume: 2 Pages: 459-488

  • [Journal Article] Salikanatha's Theory of the Sentence-referent.2022

    • Author(s)
      片岡啓
    • Journal Title

      Indian linguistic studies in honor of George Cardona

      Volume: 1 Pages: 531-556

  • [Journal Article] 梵文和訳『阿毘達磨集論』(6)―アーラヤ識の存在論証―2021

    • Author(s)
      吉田哲、早島慧他
    • Journal Title

      インド学チベット学研究

      Volume: 25 Pages: 63-103

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 龍樹における存在と言語 --羅什の視点から--2021

    • Author(s)
      桂紹隆
    • Organizer
      早稲田大学東洋哲学会
    • Invited
  • [Presentation] 近世日本の『因明正理門論』研究2021

    • Author(s)
      稲見正浩
    • Organizer
      日本印度学仏教学会第72回学術大会 パネル発表C 漢訳『因明正理門論』
  • [Book] シャーンタラクシタ『真実集成』の原典研究―業報・論理・時間―2022

    • Author(s)
      志賀浄邦
    • Total Pages
      582
    • Publisher
      起心書房
  • [Book] 『ニヤーヤビンドゥ』における認識論・論理学の体系―仏教用語の現代基準訳語集および定義的用例集―2022

    • Author(s)
      道元大成、三代舞他
    • Total Pages
      414
    • Publisher
      山喜房佛書林
  • [Book] 梵文和訳 華厳経入法界品 上中下2021

    • Author(s)
      桂紹隆・梶山雄一他
    • Total Pages
      1,173
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] Meaning and Non-existence: Kumarila's Refutation of Dignaga's Theory of Exclusion. The Apohavada Chapter of Kumarila's Slokavarttika; Critical Edition and Annotated Translation.2021

    • Author(s)
      Kei Kataoka and John Taber
    • Total Pages
      268
    • Publisher
      Verlag der Oesterreichischen Akademie der Wissenschaften.

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi