• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

西洋思想史における「近代的視覚」の再考-遠近法と時空間の複数性

Research Project

Project/Area Number 21K00101
Research InstitutionChubu University

Principal Investigator

長尾 寛子  中部大学, 現代教育学部, 教授 (70379866)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 長尾 伸一  名古屋大学, 経済学研究科, 名誉教授 (30207980)
隠岐 さや香  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (60536879)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords近代思想史 / 視覚芸術 / 思想史 / 近代絵画 / 時間表現 / 空間表現
Outline of Annual Research Achievements

A.パノフスキーの先駆的な研究以後、西洋近代絵画における遠近法は、近代の科学的、合理的な世界観の表現であり、さらには絵画の視覚体験を通じてそれを確立したとされてきた。本研究は近代思想史、科学史、美術史を学際的に統合してこの視覚の近代性の観念を批判的に考察し、西洋の初期近代および近代(「近代」と総称する)における視覚体験の多様性と複雑性を浮き彫りにすることを目的としている。
本年度ではまず全体の研究方向の展望を行った。遠近法と時空間の複数性が織り合わされ、一体となった近代絵画の視覚表象は、観察主体と区別され、科学的に把握される客体としての世界ではなく、主体が細部を正確に理解しながらその中で生きることができ、聖性と日常性、歴史と瞬間、現実と夢、全体と部分が相互に区別されつつ結びつき、一枚の画面として現れる、複合的、総合的な人間的現実の世界の体験を提供した。それは現世を超える高次の世界を現出させて感得させる中世の宗教画や、眼の前の水面の一瞬の煌めきを再現する19世紀後半の印象派絵画、あるいは画家の内面で再構築された世界を描き出す20世紀絵画とは異なる現実性の理解に基づいていたのである。以上の点を代表者、分担者それぞれの研究実績に基づいて確認した。
個別には以下の2点を解明した。第一に、東洋画と西洋絵画の時空間表現の関係を、両者が相互に交流を始めた19世紀後半から20世紀初頭について事例を挙げて分析し、その相互連関を解明して、パノフスキー的な近代西洋絵画における遠近法の見方を訂正すべき事実を確認した。第二に、近世における複数世界論とフィクションの関係を考察し、「現実」と「虚構」の流動的な関係を明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は新型肺炎によって海外での資料調査ができず、また対面による研究会が困難であったので、これを大学図書館資料やデジタル資料及び遠隔会議で補った。その結果、全体の研究計画の精緻化および展開と、個別論点に関する研究の進展をはかることができた。

Strategy for Future Research Activity

次年度からは海外での資料調査や対面による研究会の開催によって、一層の実証的展開を行う。

Causes of Carryover

新型肺炎のため本年度に実施予定だった海外資料調査が実施できず、そのため未使用額が生じた。これについては次年度に実施することとする。

  • Research Products

    (4 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] グスタフ・クリムトの絵画における空間表現の変遷について―風景画を中心に―2021

    • Author(s)
      長尾寛子
    • Journal Title

      中部大学現代教育学研究紀要

      Volume: 15 Pages: 35-44

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 複数世界と虚構空間 可能世界、不可能世界、実世界の交錯2021

    • Author(s)
      長尾伸一
    • Journal Title

      樋笠勝士編『フィクションの哲学――詩学的虚構論と複数世界論のキアスム』月曜社

      Volume: - Pages: 94-120

  • [Presentation] 歴史的文脈の中のニュートン主義2021

    • Author(s)
      長尾伸一
    • Organizer
      日本科史学会
  • [Presentation] 「アカデミーと「自由」:18 世紀パリ王立科学アカデミーの理念と実際」2021

    • Author(s)
      隠岐さや香
    • Organizer
      ドイツ現代史学会シンポジウム「学問(教育)と政治の関係を考える」
    • Invited

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi