2021 Fiscal Year Research-status Report
西洋思想史における「近代的視覚」の再考-遠近法と時空間の複数性
Project/Area Number |
21K00101
|
Research Institution | Chubu University |
Principal Investigator |
長尾 寛子 中部大学, 現代教育学部, 教授 (70379866)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
長尾 伸一 名古屋大学, 経済学研究科, 名誉教授 (30207980)
隠岐 さや香 名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (60536879)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | 近代思想史 / 視覚芸術 / 思想史 / 近代絵画 / 時間表現 / 空間表現 |
Outline of Annual Research Achievements |
A.パノフスキーの先駆的な研究以後、西洋近代絵画における遠近法は、近代の科学的、合理的な世界観の表現であり、さらには絵画の視覚体験を通じてそれを確立したとされてきた。本研究は近代思想史、科学史、美術史を学際的に統合してこの視覚の近代性の観念を批判的に考察し、西洋の初期近代および近代(「近代」と総称する)における視覚体験の多様性と複雑性を浮き彫りにすることを目的としている。 本年度ではまず全体の研究方向の展望を行った。遠近法と時空間の複数性が織り合わされ、一体となった近代絵画の視覚表象は、観察主体と区別され、科学的に把握される客体としての世界ではなく、主体が細部を正確に理解しながらその中で生きることができ、聖性と日常性、歴史と瞬間、現実と夢、全体と部分が相互に区別されつつ結びつき、一枚の画面として現れる、複合的、総合的な人間的現実の世界の体験を提供した。それは現世を超える高次の世界を現出させて感得させる中世の宗教画や、眼の前の水面の一瞬の煌めきを再現する19世紀後半の印象派絵画、あるいは画家の内面で再構築された世界を描き出す20世紀絵画とは異なる現実性の理解に基づいていたのである。以上の点を代表者、分担者それぞれの研究実績に基づいて確認した。 個別には以下の2点を解明した。第一に、東洋画と西洋絵画の時空間表現の関係を、両者が相互に交流を始めた19世紀後半から20世紀初頭について事例を挙げて分析し、その相互連関を解明して、パノフスキー的な近代西洋絵画における遠近法の見方を訂正すべき事実を確認した。第二に、近世における複数世界論とフィクションの関係を考察し、「現実」と「虚構」の流動的な関係を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度は新型肺炎によって海外での資料調査ができず、また対面による研究会が困難であったので、これを大学図書館資料やデジタル資料及び遠隔会議で補った。その結果、全体の研究計画の精緻化および展開と、個別論点に関する研究の進展をはかることができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度からは海外での資料調査や対面による研究会の開催によって、一層の実証的展開を行う。
|
Causes of Carryover |
新型肺炎のため本年度に実施予定だった海外資料調査が実施できず、そのため未使用額が生じた。これについては次年度に実施することとする。
|
Research Products
(4 results)