• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

The Genealogy on Dance Dramaturgy as Research Methods

Research Project

Project/Area Number 21K00131
Research InstitutionOsaka City University

Principal Investigator

中島 那奈子  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 都市文化研究センター研究員 (00728074)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsダンス / ドラマトゥルギー / ドラマトゥルク / ポストドラマ演劇 / ポストモダンダンス
Outline of Annual Research Achievements

ダンスに固有の身体領域の理論化に特化したダンスドラマトゥルク・ダンスドラマトゥルギー研究とはいかなるものでありうるのか、また、それはどのような系譜のもとで成立するのか?という問いのもと、本研究は、これまで演劇のドラマトゥルクの仕事の紹介が中心であったこの分野において、ダンスドラマトゥルク ・ダンスドラマトゥルギーの系譜を新たにたどり直す。そして、それをダンスドラマトゥルクとして申請者が行ってきた実践をも交えて言説化することで、ダンスドラマトゥルギーの手法を理論的・歴史的・実践的観点から日本の舞踊学に導入する。ダンスとは何かを探求した欧米舞踊史の二つの潮流であった、ドイツ・ポストドラマ演劇と米国・ポストモダンダンスに由来するダンスドラマトゥルク・ダンスドラマトゥルギーの系譜を辿り直し、日本の舞踊学に導入することを本研究の目的としている。
本研究課題は3年の研究期間を想定しており、令和3年度はポストモダンダンスの再考という視点から、研究を実施した。1960年代から80年代のポストモダンダンスが、米国のダンスドラマトゥルギーの基礎を形成したという前提のもとに、初年度は、ポストモダンダンスの関連文献を、ダンスドラマトゥルク、ダンスドラマトゥルギーの系譜という視点で読解し、理論的接続を行った。加えて、海外渡航の制限のために米国での現地調査が延期になったことをふまえて、次年度以降に予定していた欧州、ことにポストドラマ演劇の流れにおけるドイツのライムント・ホーゲと、ダンスドラマトゥルクのギー・クールズの活動について調査を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

60年代以降の米国ポストモダンダンスがダンスとは何かをドラマトゥルギーとして提起したものの、ドラマトゥルク採用には至らなかった理由を関連資料から考察し、その比較項として、欧州でダンスドラマトゥルクとして働いたギー・クールズとライムント・ホーゲによる書籍を検証した。米国ポストモダンダンスの振付家イヴォンヌ・レイナーのドラマトゥルギーを議論した英語論文「No(h) to Trio A: Interweaving dramaturgies for a performative exhibition of Yvonne Rainer's work」を書籍『Dramaturgies of Interweaving: Engaging Audiences in an Entangled World』に掲載した。また、申請者によるダンスドラマトゥルギーとポストモダンダンスに関する講演は、ドイツ・デュッセルドルフで開かれた学術シンポジウム「Time Shifts Age(ing) and Society」に加え、Tanzquartier Wienなどの劇場や文化機関でのオンラインレクチャーとしても行った。加えて、アジアにおけるダンスドラマトゥルクの紹介と導入にも貢献した。公開中のサイトに、申請者が企画した番組の記録映像「ピチェ・クランチェンと3人のドラマトゥルク」を二カ国語で収録し、その日本語概要テキストも加えた。そしてアジアドラマトゥルク・ネットワークのアドヴァイザリーボードとして書籍化も進めている。また、日本の舞踏のドラマトゥルギーを論じた翻訳論文「舞踏の外、身体の内ー室伏鴻と即身仏ー」を雑誌『舞台芸術』に掲載した。令和3年度に予定した米国での資料調査は、渡航制限のため、令和4年度に延期し、米国一都市に限定しての調査とした。

Strategy for Future Research Activity

今後は海外・国内渡航の制限が緩和され次第、令和3年度に実施できなかった米国NYでの現地調査、ロス・アンジェルスのゲッティー・リサーチ・インスティチュートでの調査研究に加え、令和4年10月にはカナダでの国際舞踊学会での同テーマの発表を含め、国内外での学会発表を行う。NYではニューヨーク公立図書館舞台芸術部門でのみ閲覧可能な資料調査に加え、米国ポストモダンダンスのドラマトゥルギーに関する聞き取り調査を、振付家イヴォンヌ・レイナーとニューヨーク大学パフォーマンス・スタディズ学科のアンドレ・レペッキ教授から行う。またニューヨーク大学フェールズ図書館は改装中で、所蔵のジャドソン教会派資料は学外研究者にはアクセスできないため、ここでの調査は延期とする。
2年目となる本年度は、ダンスドラマトゥルクの研究集成と、ポストドラマ演劇が継続するドイツと、ダンスが文化政策で促進されたベルギーにおけるダンスドラマトゥルクに焦点を当てる。ライムント・ホーゲの資料調査と振付家アクラム・カーンらと協働するギー・クールズの書籍のさらなる読解とともに、インタビューを実施し、何がその働きの指針になってきたかを明らかにする。ここではダンスに特化した理論的手法に焦点をあてながら、地域的、性別的、人種的なマイノリティへの配慮が活動にどう影響していたかを分析し、ダンスドラマトゥルギー研究について欧米の系譜をまとめる。
ロシアのウクライナ侵攻によって欧州での現地調査は難航することが予想されるが、オンラインでのインタビューや調査も並行しながら、可能な限り進める。

Causes of Carryover

海外渡航制限のために初年度に延期していた米国での調査研究を、次年度4月半ばに渡航する計画に変更したため、渡航にかかる費用を次年度に繰り越した。米国NYへの旅費、ビザ取得やPCR検査にかかる費用、インタビュー謝礼としての使用を予定している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2022 2021 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 6 results,  Invited: 6 results) Book (1 results) Remarks (3 results)

  • [Journal Article] 舞踏の外、身体の内ー室伏鴻と即身仏ー2022

    • Author(s)
      中島那奈子
    • Journal Title

      舞台芸術

      Volume: 25 Pages: 151-167

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Dramaturgy of Aging in Postmodern Dance Tradition2022

    • Author(s)
      中島那奈子
    • Organizer
      Tanzquartier Wien
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] About Inter- and Intra2021

    • Author(s)
      中島那奈子
    • Organizer
      アジアドラマトゥルクネットワーク・ディスカッション
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Embracing the aging body in dance2021

    • Author(s)
      中島那奈子
    • Organizer
      Time Shifts Age(ing) and Society
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Waking up the Dance Dramaturgy of Aging2021

    • Author(s)
      中島那奈子
    • Organizer
      tempus fugit by DnKspace, L’Institut francais de Bulgarie, and Goethe-institut Bulgaria
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Ageless Dance2021

    • Author(s)
      中島那奈子
    • Organizer
      Symposium, Alkantara festival
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ラーマ王の未来への旅路2021

    • Author(s)
      中島那奈子、ピチェ・クランチェン
    • Organizer
      Pichet Klunchun and Three Dramaturgs, Yokohama International Performing Arts Meeting 2021 (YPAM2021)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] Dramaturgies of Interweaving Engaging Audiences in an Entangled World2021

    • Author(s)
      Nanako Nakajima, Erika Fischer-Lichte, Christel Weiler, Torsten Jost, Paul Carter, Andrej Mircev, Peter Eckersall, Hana Worthen, Catherine Diamond, Michael Roes, Amos Elkana, Claudius Luenstedt, Peter M. Boenisch, S.E. Wilmer, Kaite O'Reilly, Barges Haschempour, Peter Lichtenfels, Kamaluddin Nilu, David Moss
    • Total Pages
      302(63-80)
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781032034218
  • [Remarks] 「ピチェ・クランチェンと三人のドラマトゥルク」動画コレクション、ダンスドラマトゥルギーウェブサイト

    • URL

      https://www.dancedramaturgy.org/#movie-collection

  • [Remarks] 「ピチェ・クランチェンと三人のドラマトゥルク」日本語概要

    • URL

      https://www.dancedramaturgy.org/articles/J6-1.html

  • [Remarks] 「ピチェ・クランチェンと三人のドラマトゥルク」企画概要

    • URL

      http://www.nanakonakajima.com/?page_id=1838&fbclid=IwAR1NziLHkv12MMrr77sR_pvCeVOBnRt45aCghxQoW5jEu20ZaJxUWX-RaBI

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi