• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

光則・光起を中心とする近世土佐派絵師の基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 21K00146
Research InstitutionAichi University of the Arts

Principal Investigator

本田 光子  愛知県立芸術大学, 美術学部, 准教授 (80631126)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords土佐派 / やまと絵 / 源氏絵
Outline of Annual Research Achievements

本年度は国内の作品調査を主に遂行した。土佐光起「春秋花鳥図屏風」六曲一双(穎川美術館旧蔵、兵庫県立美術館蔵)、同「春秋花鳥図屏風」二曲一双(サントリー美術館蔵)、同「紫式部図」・同「紫式部観月図」・土佐光成「紫式部図」(石山寺蔵)、土佐派「源氏物語図色紙貼付屏風」(個人蔵)である。
このうち紫式部の肖像については本研究課題2021年度実績に記載の口頭発表「土佐光起の源氏絵図様」(第8回源氏絵データベース研究会シンポジウム「桃山・江戸時代源氏絵研究の最前線―図様の継承と創造」(2021年12月於オンライン)で後半に取り上げた主要作例である。今回の調査で得られた所見を口頭発表「紫式部像の定型」(源氏文化ミーティング2023年7月2日)でまとめたうえ、東京富士美術館「源氏物語THE TALE OF GENJI―「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで―」(会期2024年2月24日から3月24日)の展覧会図録にコラム「紫式部像をつくる」を執筆した。
同展覧会図録では他に4件の作品解説を担当した。そのうち一つが土佐光起「源氏物語図屏風」(福岡市美術館蔵)であり、本研究課題による昨年度の作品調査の成果である。
また、土佐派と同時代に活躍した俵屋宗達周辺の作例について、源氏文化を中心とする研究会で口頭発表を行った。「宗達派 団家本「源氏物語図屏風」の構成とモチーフ」源氏文化ミーティング(研究会代表:恵泉女学園大学 稲本万里子)2023年11月12日(Zoom)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初予定していた海外での作品調査を、本研究課題の最終年度である2024年に延長したため。

Strategy for Future Research Activity

最終年度に入ってしまったものの海外に所在する土佐派と周辺作品の調査を執行し、研究成果をまとめる。

Causes of Carryover

海外に所在する作品の調査旅費を翌年度に延期したため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Presentation] 紫式部像の定型2023

    • Author(s)
      本田光子
    • Organizer
      源氏文化第24回ミーティング
  • [Book] 源氏物語THE TALE OF GENJI―「源氏文化」の拡がり 絵画、工芸から現代アートまで―2023

    • Author(s)
      東京富士美術館、稲本万里子、鴨木年泰、赤須清美他(分担執筆)
    • Total Pages
      240
    • Publisher
      東京富士美術館

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi