• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

旧制女子教育機関所蔵「有職人形」を中核とした近代女子教育と皇室文化の研究

Research Project

Project/Area Number 21K00154
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

伊永 陽子  武庫川女子大学, 附属総合ミュージアム, 助教 (60896992)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 優香  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 客員研究員 (40413893)
横川 公子  武庫川女子大学, 附属総合ミュージアム, 教授 (50090923)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords有職人形 / 有職故実 / 王朝文化 / 皇室文化 / 近代女子教育 / 教育標本 / 実物教育 / 平安朝服飾
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近代の学校教育と皇室文化の関連性を検討し、教育標本「有職人形」の実態とその社会的文化的背景を明らかにすることを目的とする。
本年度は、武庫川女子大学附属総合ミュージアムにおいて、「有職人形」7体とともに、同じく京都府立女子専門学校旧蔵資料の裁縫雛形(有職類)、郷土資料を一堂に初公開し、「王朝文化(ロイヤリティ)へのまなざし―戦前期女子教育における」(10~12月)を企画開催した。展覧会では、近代教育資料のあり方やその時代背景などにも言及できる資料も提示し、図録を作成した。(展覧会企画・図録作成には本研究課題分担者の佐藤優香・横川公子のほか、池田仁美・加茂瑞穂のご協力をいただいた。)図録には、各教育標本資料の基本情報とともに、島津製作所創業記念資料館のご協力を得て入手した「有職人形」製作元である島津製作所標本部の文献資料の分析と「有職人形」7体を精査した研究成果を掲載することができた。また、京都府立女子専門学校を前身とし、「有職人形」を伝えてきた京都女子大学元教員や島津製作所創業記念資料館・京都市学校歴史博物館学芸員よりオンラインフォーラムでご講演いただき、さらに進展した意見交換をディスカッションにおいて行うことができた。
また、女子高等教育機関を前身に持つ大学等に「有職人形」や教育標本に関するアンケート調査を行い、年度末までに約半数から回答を得た。このほか、京都の学校教育標本資料の調査研究を行ってきた京都文化博物館学芸員と交流し、教育標本に関する貴重な助言を受け、「有職人形」資料も新たに見出すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

武庫川女子大学附属総合ミュージアム蔵「有職人形」7体を展覧会で公開したことにより、基礎的な研究を確実に積んだうえで普及活動も行うことができた。展覧会を契機として、近代学校教育と教育標本の製造側との関係、近代女子教育や裁縫教育との関係、実物教育と博物館における教育の関係など、さまざまな研究者・関係者との交流に発展し、「有職人形」や教育標本の資料収集につながった。
アンケート調査では、新たに「有職人形」を所有する大学が1校判明したほか、近代女子教育における教育標本資料の全国的な様相が見渡せる可能性がある。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウイルスの流行で滞っていた遠方の各大学所蔵の「有職人形」の訪問調査を進め、情報の整理・比較分析を進める。関連文献調査では、当時の教育方針や授業、カリキュラム、学校行事、皇室関係記事などを中心に、「有職人形」に関わる記述の抽出・分析を行う。また、有職故実学や風俗史研究との関連性にも着目し、近代女子教育や皇室文化、有職故実に関係する施設を訪れ、資料収集を推進する。
「有職人形」および学校教育標本資料に関するアンケート調査未回答の大学等については、今後も回答を求めていく。

Causes of Carryover

本年度に予定していた「有職人形」所蔵大学への訪問調査は、新型コロナウイルスの流行により、遠方への調査は難しいと判断し、近畿圏へを中心に行ったため、旅費が大幅に減少した。また、コロナ禍の展覧会開催だったため、来館者や関係者への聞き取り調査は小規模となり、電話による聞き取り調査を多少行うにとどまった。遠方への訪問調査は次年度に行う予定である。

  • Research Products

    (7 results)

All 2021 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 京都府立女子専門学校旧蔵「有職人形」の可能性2021

    • Author(s)
      伊永陽子
    • Journal Title

      『王朝文化へのまなざし(ロイヤリティ)―戦前期女子教育における―』

      Volume: なし Pages: pp.51-57

  • [Journal Article] 教具と博物館2021

    • Author(s)
      佐藤優香
    • Journal Title

      『王朝文化へのまなざし(ロイヤリティ)―戦前期女子教育における―』

      Volume: なし Pages: p.8

  • [Journal Article] [総説]王朝文化へのまなざし2021

    • Author(s)
      横川公子
    • Journal Title

      『王朝文化へのまなざし(ロイヤリティ)―戦前期女子教育における―』

      Volume: なし Pages: pp.4-7

  • [Presentation] 武庫川女子大学附属総合ミュージアム所蔵「有職人形」研究の可能性2021

    • Author(s)
      伊永陽子
    • Organizer
      武庫川女子大学附属総合ミュージアム研究報告会
  • [Book] 『王朝文化へのまなざし(ロイヤリティ)―戦前期女子教育における―』2021

    • Author(s)
      武庫川女子大学附属総合ミュージアム編
    • Total Pages
      64ページ
    • Publisher
      武庫川女子大学附属総合ミュージアム
  • [Remarks] 武庫川女子大学附属総合ミュージアムホームページ

    • URL

      https://www.mukogawa-u.ac.jp/~museum/museum/publication.html

  • [Remarks] 武庫川女子大学ホームページ

    • URL

      https://www.mukogawa-u.ac.jp/gakuin/gyoseki/pdf/id_25322.pdf

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi