2023 Fiscal Year Research-status Report
Research on Japanese and French silk textiles from the 2nd half of the 19th century to the beginning of the 20th century
Project/Area Number |
21K00161
|
Research Institution | The Kyoto Costume Institute |
Principal Investigator |
周防 珠実 公益財団法人京都服飾文化研究財団, KCI学芸課, 研究員(移行) (70642578)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ジャポニスム / 明治時代 / 洋装 / 絹製品 / 輸出 |
Outline of Annual Research Achievements |
19世紀後半から20世紀初頭、リヨン製染織品の意匠がジャポニスムの影響によって変化を遂げたことと同様に、日本から輸出された染織品も西洋の需要に応じてその意匠が変化を遂げている。双方における受容と影響によってそれらの意匠に変化があったのではないかと仮定し、日本製の輸出用染織品とリヨン製染織品の意匠における関連性について後に論証を行うため、本研究においては基礎研究資料となる史資料の発掘を主たる目的とする。 そのため、研究代表者が千總文化研究所と共に既に調査を開始している千總の史資料から、近代日本から西洋向けに輸出された染織品、及びその取引先の実態を解明したうえで、①リヨン旧織物業者、②リヨン染織美術館、ボネシルク博物館他、③国内外の図書館などにおいて、調査該当期の日本染織品関連の未調査の史資料を掘り起こすことが、本研究の目的である。 本年度は、フランスの旧絹織物会社であったボネシルク博物館の協力を得て、当館が所蔵する日本と関連する染織品を含む史資料の調査を実施した。さらに、個人コレクター所蔵のジャポニスムに影響を受けた絹染織品の実見調査を実施した。 また国内においても、明治期の日本において作成された、洋装用の染織品、および洋装品そのものの調査を実施した。明治期の絹織物の調査は、現存する当時の洋装品の情報を付加するものとなっている。 次年度は、引き続き国内外での史資料の調査を実施する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
円高などの影響により、現地調査のための渡航費、滞在費が高騰したため、現地滞在日程を縮小せざるをえず、十分な史資料の発掘のための時間を得られなかったため。
|
Strategy for Future Research Activity |
2024年度は、これまでのフランスにおける現地調査の補完調査を実施する。また、国内においては引き続いて、明治期の日本、とりわけ京都における洋装のための染織品の調査を実施する。
|
Causes of Carryover |
航空券及び滞在費が高騰していたため、他の項目を節約したため
|