• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

中国製鎗金器の基礎的研究-東アジアにおける漆器の相互的影響-

Research Project

Project/Area Number 21K00163
Research InstitutionKyushu National Museum

Principal Investigator

川畑 憲子  独立行政法人国立文化財機構九州国立博物館, 学芸部企画課, 室長 (00463505)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords鎗金
Outline of Annual Research Achievements

前年度に引き続き、当初の計画に沿って、以下の2テーマについて調査・分析を進めた。
(1)東京国立博物館、徳川美術館をはじめ国内で所蔵される中国製鎗金器を実見にて調査し、各作品の詳細なデータ、各文様や技法の特徴を収集した。
(2)沖縄県立博物館・美術館、久米島博物館、浦添市美術館などにおいて、琉球製沈金器を実見にて調査し、各作品の詳細なデータ、各文様や技法の特徴を収集した。また、琉球最古の沈金の作品として知られる「緑塗鳳凰雲沈金丸櫃」(沖縄県指定文化財、個人蔵)をはじめ、丸櫃4例のCT調査を実施し、同様の形状であってもその木地構造はかなり多様であることを確認することができた。
2023年度においても、前年度に引き続き作品調査を進める。とくに文様や鎗金技法の特徴のみではなく、形体や構造の体系的な把握にも努めることとする。また、調査の過程で得た関連作品のリストアップや、史料の入手、分析なども合わせて進める予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の初期の目的は、対象としている作品の実見での調査を行うことであった。新型コロナウイルス感染症の感染拡大により、計画していた海外調査や国内調査が延期となったものの、主要な調査は順当に進捗したことで、次年度に行う調査や分析の方針を明確にすることができた。

Strategy for Future Research Activity

2023年度においても、前年度に引き続き作品調査を進める。とくに文様や鎗金技法の特徴のみではなく、形体や構造の体系的な把握にも努めることとする。また、調査の過程で得た関連作品のリストアップや、史料の入手、分析なども合わせて進める予定である。

Causes of Carryover

コロナにより調査計画に変更が生じたため。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (3 results)

  • [Journal Article] 作品解説「朱漆巴紋牡丹沈金牡丹馬上杯」2022

    • Author(s)
      川畑憲子
    • Journal Title

      沖縄復帰50年記念特別展「琉球」

      Volume: - Pages: 114

  • [Journal Article] 琉球漆器の技法2022

    • Author(s)
      川畑憲子
    • Journal Title

      沖縄復帰50年記念特別展「琉球」

      Volume: - Pages: 269

  • [Journal Article] 作品解説「沖縄県指定文化財 黒漆菊花鳥虫沈金丸外櫃・緑漆鳳凰雲沈金丸内櫃」2022

    • Author(s)
      川畑憲子
    • Journal Title

      沖縄復帰50年記念特別展「琉球」

      Volume: - Pages: 382~383

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi