• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Continual value recognition and study about preservation of the specific area material based on the industrial archaeology

Research Project

Project/Area Number 21K00251
Research InstitutionKumamoto Gakuen University

Principal Investigator

市原 猛志  熊本学園大学, 商学部, 准教授 (00590564)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 天野 武弘  愛知大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (80591510)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords人造石工法 / からみ煉瓦 / 鉱滓煉瓦 / 実習報告書 / 試料 / 産業遺産 / 材料史学
Outline of Annual Research Achievements

本研究においては、特定地域に集中して現存する長七たたき (人造石工法)、からみ煉瓦(鋳造式鉱滓煉瓦)及び鉱滓煉瓦(水硬式鉱滓煉瓦)の3資材について、その素材が経年し獲得した価値の認識、また維持活用手法と問題点を析出し、土地固有の景観資源と捉えた際における地域活性化に貢献しうる共通の評価指標について、分析する研究として始まった。それぞれの地域固有素材としての価値付けに関しては、からみ煉瓦における新潟県阿賀町・持倉鉱山の産業遺産学会推薦産業遺産への認定(2022年)、旧佐渡鉱山採鉱施設(国指定重要文化財)間ノ山上橋・下橋における合同調査に伴う試料サンプル採取による人造石工法使用の確認・確定(2023)など、研究成果を基にした実践的な評価の積み上げにおいて、概ね良好な成果を挙げられたと言える。
しかしながら、共通の評価指標の作成においては、それぞれの地域に置かれた事情以上に文化財に対しての関心度が影響することも大きな要因で、特に北九州地域においては文化財調査やその成果の評価の面において、行政が全国的に比較対象として打ち出せるような施策を行っていないことから、本研究においてはここをマイナスの成果と考えざるを得なくなった。改善策として、今後はより多種多様な地域固有素材について検証・比較し、特定地域における評価の低さに全体的な数値が変動することがないような方策を採ることが考えられる。本研究期間として歴史的な経緯については、東京帝国大学採鉱学科などの学生実習報告書を参考に、からみ煉瓦や鉱滓煉瓦に関する文献調査の進展が見られた。ここを機軸に、さらなる成果の発展をすすめ、材料史学としての歴史研究の発展と用語としての国内共通化を狙いたい。

  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023

All Journal Article (12 results) (of which Open Access: 5 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 人造石の産業遺産を歩く(18):名古屋市内の運河、河川沿いの人造石遺産2024

    • Author(s)
      天野武弘
    • Journal Title

      中部産遺研会報

      Volume: 93 Pages: 2-8

    • Open Access
  • [Journal Article] 世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の教育へのアプローチ2024

    • Author(s)
      市原猛志
    • Journal Title

      日本技術史教育学会誌

      Volume: 25 Pages: 4-10

  • [Journal Article] 日本における鉱滓煉瓦の導入とその盛衰に関する技術史的研究 -時代を作った近代新建材の代表例として-2024

    • Author(s)
      市原猛志
    • Journal Title

      耐火物

      Volume: 76 Pages: 185-191

  • [Journal Article] 人造石の産業遺産を歩く(15): 豊田市の百々貯木場の建設と人造石遺産2023

    • Author(s)
      天野武弘
    • Journal Title

      中部産遺研会報

      Volume: 90 Pages: 2-13

    • Open Access
  • [Journal Article] 「人造石の産業遺産を歩く(16): 豊田市・枝下用水旧水路の人造石遺産」2023

    • Author(s)
      天野武弘
    • Journal Title

      中部産遺研会報

      Volume: 91 Pages: 2-11

    • Open Access
  • [Journal Article] 〔報告〕 高輪築堤から採取された目地資料の分析調査2023

    • Author(s)
      犬塚 将英、高橋 佳久、紀 芝蓮、中山 俊介、中村 舞、建石 徹、鈴木 美和、斉藤 進、天野 武弘
    • Journal Title

      保存科学

      Volume: 62 Pages: 73~83

    • DOI

      10.18953/00009213

    • Open Access
  • [Journal Article] インタビュー私の歩いた道「天野武弘さん、技術史、産業遺産を追いかけて-たたら製鉄、ガラ紡機、人造石遺産を中心に-」2023

    • Author(s)
      天野武弘
    • Journal Title

      産業遺産研究

      Volume: 30 Pages: 27-37

  • [Journal Article] 人造石の産業遺産を歩く(17):名古屋港の人造石遺産2023

    • Author(s)
      天野武弘
    • Journal Title

      中部産遺研会報

      Volume: 92 Pages: 2-11

    • Open Access
  • [Journal Article] カナダ・ケベック州南西部の産業遺産-TICCIH2022モントリオール大会、コングレスツアー見聞記-2023

    • Author(s)
      天野武弘
    • Journal Title

      産業遺産研究

      Volume: 30 Pages: 44-47

  • [Journal Article] オタワの世界遺産・リドー運河2023

    • Author(s)
      市原猛志
    • Journal Title

      産業遺産研究

      Volume: 30 Pages: 53-56

  • [Journal Article] History of slag bricks as an industrial heritage in Japan2023

    • Author(s)
      ICHIHARA Takeshi
    • Journal Title

      GA2023 ICOMOS SCIENTIFIC SYMPOSIUM

      Volume: 21 Pages: -

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「先人の英知」の活用法 ~北九州市平和のまちミュージアム展示資料渉猟~2023

    • Author(s)
      市原猛志
    • Journal Title

      郷土北九州 記録

      Volume: 27 Pages: 104-106

  • [Presentation] 小倉の遺産を博物館に活かす~図書館・文書館資料の平和資料館への活用~2023

    • Author(s)
      市原猛志
    • Organizer
      小倉郷土会例会
  • [Presentation] 鉱滓煉瓦の発明と日本国内での普及2023

    • Author(s)
      市原猛志
    • Organizer
      耐火物技術協会・九州支部春季特別講演会
    • Invited
  • [Presentation] 関門地区の景観資源と観光 ~近代の歴史が形成する風景~2023

    • Author(s)
      市原猛志
    • Organizer
      日本建築士会連合会九州ブロック会まちづくり協議会・九州まちづくり塾in関門
    • Invited
  • [Presentation] 地域アーカイブから見た北九州市 ―市立文書館での資料収集から―2023

    • Author(s)
      市原猛志
    • Organizer
      経営史学会第59回全国大会
    • Invited
  • [Presentation] 世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の登録経緯と官営八幡製鐵所2023

    • Author(s)
      市原猛志
    • Organizer
      日本技術史教育学会2023年度全国大会(福岡・小倉)
    • Invited
  • [Presentation] 枝下用水旧水路に出現した人造石遺産―2023

    • Author(s)
      天野武弘
    • Organizer
      中部産業遺産研究会第179回研究会
  • [Presentation] 豊川市に存在する現役の円筒分水2023

    • Author(s)
      天野武弘
    • Organizer
      中部産業遺産研究会第180回研究会
  • [Presentation] 服部長七と名古屋市内の人造石遺産2023

    • Author(s)
      天野武弘
    • Organizer
      なごや歴まち連続セミナーVol.3
    • Invited
  • [Book] 47都道府県・産業遺産百科2023

    • Author(s)
      市原 猛志
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621308301

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi