2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K00272
|
Research Institution | Hosei University |
Principal Investigator |
小秋元 段 法政大学, 文学部, 教授 (30281554)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 嵯峨本 / 角倉素庵 |
Outline of Annual Research Achievements |
十行本『方丈記』、嵯峨本『徒然草』、下村本『平家物語』、嵯峨本『伊勢物語聞書』、嵯峨本『源氏小鏡』の活字調査を行い、これらの書籍が同じ活字を共有していることを確認した。また、その活字の使用状況から、十行本『方丈記』→嵯峨本第一種本『徒然草』→嵯峨本国会本『徒然草』→下村本『平家物語』→嵯峨本第四種本『徒然草』→嵯峨本第三種本『徒然草』→嵯峨本『伊勢物語肖聞抄』→嵯峨本『源氏小鏡』→嵯峨本第六種本『徒然草』の順で刊行されたことを解明した。 くわえて、嵯峨本第三種本『徒然草』の使用活字に、慶長十五年野子三白刊行の『日本書紀』の活字が含まれていることを確認した。野子三白の伝は不明だが、同書は角倉素庵によって刊行されたことが伝承されており(大東急記念文庫蔵本)、今回の確認は、嵯峨本と『日本書紀』の工房が同一であること、しかも工房の主が素庵であることを裏付けるものとなった。 従来、嵯峨本は書風と装訂という、二つの特色から定義されてきた。だが、この二点に縛られると、嵯峨本の実態や素庵の出版事業をとらえきることはできない。慶長期に刊行されたとみられる書籍のなかには、上記のうち、十行本『方丈記』や下村本『平家物語』のように、雲母刷模様の表紙や料紙は用いられないものの、嵯峨本と同じ活字を用いるものが存在するためだ。くわえて、『日本書紀』のような本もある。これらも嵯峨本と一群をなす書籍ととらえ、嵯峨本を角倉素庵の出版事業という観点から、本年度は解明を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
活字を共有する十行本『方丈記』、嵯峨本『徒然草』、下村本『平家物語』、嵯峨本『伊勢物語聞書』、嵯峨本『源氏小鏡』の刊行順序を明らかにすることができた。また、第三種本『徒然草』に『日本書紀』の活字が使われていることを確認し、両書の刊行が同一工房で行われたことを明らかにすることができた。そのことにより角倉素庵の出版活動の具体像が鮮明となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
一つは、写本から刊本へ移行する時期の平仮名使用の実態を追究することである。古活字本の平仮名表記(字母使用)は、当時の読者にとって違和感のあるものであったのか、否か、多くの書籍にあたることによって解明したい。 また、嵯峨本とそれ以外の平仮名古活字本の字母使用の差異も解明したい。
|
Causes of Carryover |
学内業務との兼ね合いで、予定していた資料調査を行えなかったため。2023年度は夏季休暇に学内業務を入れることなく、資料調査に専念することとする。
|