2023 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K00322
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
鈴木 将久 東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (00298043)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2026-03-31
|
Keywords | 魯迅研究 / 翻訳 / 日本の中国研究 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、魯迅テクストの日本語訳の持つ意味を文化翻訳の視点から問い直し、その意味を明らかにすることである。そのため、第一に、日本でこれまでなされてきた魯迅の翻訳について、個々の翻訳の細部を詳細に検討する。第二に、魯迅理解は日本の中国認識と重なってきたことに鑑み、翻訳の検討を通じて日本の中国認識の歴史的変遷を問い直す。第三に、その成果を国内外の研究者とくに中国本国の研究者と交流し、日本発の魯迅研究のあり方を模索する。 令和五年度には、前年度に資料を収集した増田渉の魯迅翻訳について論文をまとめた。現在投稿中であり、来年度には公刊されると思われる。また戦時中から戦後にかけて東京大学文学部においてなされた中国現代文学の紹介と研究についてあらためて資料の調査を始めた。これまでは竹内好や武田泰淳など著名な人物に関心が集中していたが、その周辺に重要な役割を果たした人物が多数存在していたことが明らかになってきた。当時の中国文学研究の全体的な状況が再検討できると思われる。 日本の中国認識については、論文「近二十年日本的中国現代文学研究」を中国の学術雑誌『現代中文学刊』に発表した。また「日本的中国現代文学研究:従同時代的介紹到今天的学術研究」と題した講演を北京師範大学にて行った。 中国の研究者との交流としては、マカオ大学林少陽氏、中国人民大学宋声泉氏、北京大学王風氏を招聘し、東京にて公開講演会を開催した。林少陽氏の招聘にあたっては、中国社会文化学会と共催でシンポジウム「中国詩の動力と張力」を開催した。また北京大学の招聘を受けて北京大学にて3回の講演を行った。さらにオンラインで開催された中国現代文学研究の方法論をめぐる討論に参加し、その成果を公刊した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
第一の目的について、論文の執筆を行い、さらに新たな資料の調査ができている。第二の目的については、論文の発表、講演の開催といった順調な成果をあげている。さらに第三の目的にについては、コロナの影響を脱して国際交流が復活してきたことに鑑み、順調な交流を行うことができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和六年度には、増田渉についての論文の発表をまち、次の論文の執筆を開始する。増田渉とほぼ同世代の辛島驤について論考をまとめる予定である。また海外からの研究者の招聘および海外出張は引きつづき積極的に行い、中国の研究者との学術交流を深める。また台湾への出張も行い、中国大陸以外の研究者との交流も深める。
|
Research Products
(11 results)