• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

日琉祖語の再建を目的とした同源性タグ・意味タグ付き語彙データベースの構築

Research Project

Project/Area Number 21K00517
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics

Principal Investigator

五十嵐 陽介  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, 教授 (00549008)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords比較言語学 / 琉球諸語 / 祖語 / 再建 / 語彙データベース
Outline of Annual Research Achievements

【最終年度の成果】日本語と琉球諸語のデータに基づく比較言語学の概説書を共著者とともに出版した。この概説書には、日本語と琉球諸語が共有する語彙とそのアクセント類のリストである「日琉語類別語彙」のデータも利用されている。日本の消滅危機言語の音声データを検索可能な形で一般に公開する「危機言語データベース」の一部をなす「語彙データベース」に、最新版の「日琉語類別語彙」を登録した。これにより、「語彙データベース」に格納された日本語・琉球諸語の語彙を、語形、同源性、意味によって統一的に検索するだけでなく、当該の語のアクセント類に関して利用者が知識を得ることが可能となった。静岡県旧安倍郡井川村を中心とする大井川上流域の方言(井川方言)の現地調査を行った。共同研究者とともに井川方言の基礎語彙調査とアクセント調査を行った。
【期間全体の成果】本プロジェクトは、同源性および意味の双方で関連付けられた、日琉諸語の比較言語学的研究を促進するための語彙データベースの構築を目的としている。この目的に達するために、研究代表者が構築してきた「日琉語類別語彙」を整備拡張し、これを、国立国語研究所が公開している「危機言語データベース」に登録した。このデータベースを用いた主要な研究成果は以下のとおりである。
①九州諸方言の動詞に現れる母音に着目して、日琉祖語に生じた音変化を再建し、九州諸方言と琉球諸語が単系統群をなすことを主張する論文を発表した。②琉球祖語のアクセント類を再建する論文を発表した。③琉球祖語と日本語との間のアクセントの特徴的な対応が日琉祖語の語形成に起因するとする説を学会で発表した。④琉球諸語、九州諸方言、八丈語、東日本諸方言を非中央語と位置づけ、非中央語が日琉語族の中でどのような系統的に位置づけられるかに関する発表を行った。⑤比較言語学の概説書を共著者とともに出版した。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 諸方言アクセント研究における定量分析 ―「聞こえる・聞こえない」の水掛け論からの脱却―2023

    • Author(s)
      五十嵐陽介
    • Journal Title

      方言の研究

      Volume: 9 Pages: 5-26

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 南琉球宮古語池間方言の疑問文イントネーション2023

    • Author(s)
      五十嵐陽介
    • Journal Title

      日琉諸語の記述・保存研究

      Volume: 1 Pages: 24-42

    • DOI

      10.15084/0002000046

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 日琉諸語の韻律体系における culminativity と obligatoriness2023

    • Author(s)
      五十嵐陽介
    • Organizer
      令和5年度 第1回「危機言語の保存と日琉諸語のプロソディー」合同研究発表会
  • [Presentation] アーカイブデータを利用した言語研究とその応用可能性2023

    • Author(s)
      鈴木成典 , 鎌野慈人 , 坂本誓 , 鎌倉欧亮 , Seunghun Lee , Yu Yan , Jeremy Perkins , 五十嵐陽介
    • Organizer
      言語資源ワークショップ2023
  • [Presentation] 日本語・琉球語諸方言におけるアクセント型を数える:N型アクセントと多型アクセントとを区別することはできるか?(「日本・琉球語諸方言におけるイントネーションの多様性解明のための実証的研究」プロジェクト紹介)2023

    • Author(s)
      五十嵐陽介
    • Organizer
      Evidence-based Linguistics Workshop 2023
  • [Presentation] 統語構造の証拠として韻律パターンを使用することの有効性ー現代韓国語の属格主語構造を一例としてー2023

    • Author(s)
      金英周 , 五十嵐陽介 , 宇都木昭 , 酒井弘
    • Organizer
      Evidence-based Linguistics Workshop 2023
  • [Presentation] 南琉球宮古語池間方言における韻律的単位「韻律語」の特性2023

    • Author(s)
      五十嵐陽介
    • Organizer
      第167回日本言語学会大会ワークショップ「宮古・八重山諸島のアクセント研究の新展開:その韻律単位と類型」
  • [Book] 日本語・琉球諸語による歴史比較言語学2024

    • Author(s)
      平子達也 , 五十嵐陽介 , トマペラール
    • Total Pages
      156
    • Publisher
      岩波書店
    • ISBN
      9784000256773

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi