2022 Fiscal Year Research-status Report
『色葉字類抄』を中心とする字類抄系諸本の見出しと注文についての研究
Project/Area Number |
21K00559
|
Research Institution | Sugiyama Jogakuen University |
Principal Investigator |
村井 宏栄 椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 准教授 (40610770)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 『色葉字類抄』 / 日本語辞書史 / 二巻本 / 三巻本 / 見出し / 注記 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究課題は中世イロハ引き日本語辞書文献を対象に、見出し項目と注文内項目の出入り現象を分析することで、12~15世紀の日本語辞書構造と、かかる構造を保証する日本語書記体系の特質を明らかにしようとするものである。具体的には、最古のイロハ引き日本語辞書である『色葉字類抄』を中心とした字類抄系諸本を取り上げ、従来の辞書史研究では等閑に付されてきた、諸本の展開における見出し項目の統合・注記化現象を全数的に調査・考察していくことを目的としている。かかる研究目標の下、計画2年目の令和4年度には、以下の研究活動を行った。 まず、前年度からの継続作業として行っていた、二巻本『色葉字類抄』と三巻本『色葉字類抄』の項目格納の実態について全用例を採取した上で用例認定の再検討を行い、二巻本に比して三巻本の注記格納が顕著であること、また二巻本は熟語の内の一字に対する用字・字体注であっても後続する見出しとして立項する場合があること、解釈によって辞書記述の理解に齟齬が生じうること、などを確認した。これまでの調査及び考察結果を元に論文を執筆し、雑誌論文に投稿した。現在査読結果を待っているところである。 また、前年度より引き続きイロハ引き辞書が編纂・利用された時期の書記実態解明という目的のため、漢字片仮名交じり文表記における重点(例「コヽロ」における「ヽ」)用法と、漢字文節―仮名文節の比率の問題に注目している。本年度は13世紀までの片仮名文献の中から『法華百座聞書抄』・中山法華経寺蔵本『三教指帰注』・図書寮本『宝物集』を選定し、それぞれの重点と同字反復の用例を採取し、傾向をとらえた。 さらに、中近世の語彙の反映という意味で本研究の知見を反映したかたちで『源平盛衰記』の注釈活動を継続して行った(「『源平盛衰記』全釈(十八―巻六―2)」(『名古屋学院大学論集 人文・自然科学篇』59-2)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
三巻本『色葉字類抄』と二巻本『色葉字類抄』の見出し項目について項目格納する事例についてすべて検討した上で論文執筆・投稿を終えているため、昨年度は進捗状況を「やや遅れている」としたが、その遅れを取り戻した感がある。令和4年度中の発表論文は1本に留まったが、別の論文の査読結果を待っているところでもあり、順調に研究課題を前進させたと自己評価できる。
|
Strategy for Future Research Activity |
引き続き、字類抄系諸本の見出し―注記項目の対比作業を効率化して進めていくとともに、その分析を前進させる。現在、字類抄系諸本における各諸本間の異なりのサンプル調査を行いつつある。諸本間の掲載語彙が予想以上に異なっているものもあり、立論可能かどうかは今後の調査次第であるが、本研究課題における目的の中心部分でもあることから速やかに作業を進めていく。
|
Causes of Carryover |
学会等の出張旅費の使用予定が新型コロナの影響で一部なくなり、次年度使用額が生じた。本研究は古辞書の掲載字形を対比しながら作業を行うものであり、その遂行のためには文献の影印や画像データの閲覧が必要である。対面の学会も順次再開予定のものがあり、それらの出張旅費や影印購入費用として充当させていきたい。
|
Research Products
(2 results)