2023 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21K00564
|
Research Institution | Kitami Institute of Technology |
Principal Investigator |
戸澤 隆広 北見工業大学, 工学部, 教授 (70568443)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 生成文法 / 統語論 / 関係節 / ラベル付け理論 / MERGE |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、定形関係節と縮約関係節の統語派生を研究することにより、構成素のラベル付けの仕組みを明らかにし、MERGEの理論を精緻化しようとする。 2023年度前半では、(1)理論研究と(2)非制限関係節の内部構造の解明に従事した。(1)について、Chomsky (2013)を読み直し、等位構造の派生について理解を深めた。具体的には(i)等位接続詞は構成素のラベルなれないこと、(ii)第一等位項と第二等位項が併合し、その後、第一等位項が移動し、移動先でラベルになることを理解した。また、Chomsky (2023)を熟読し、要素間のコピー関係はc統御関係に基づくことを理解した。(2)について、非制限関係節の派生に演算子移動が関わるとし、非制限関係節が主文と等位構造を形成するとした。 2023年度後半では、理論仮説の構築と検証を行った。具体的には、平行併合(Parallel Merge)と横方向併合(Sideward Merge)は対併合の場合にのみ認められると仮定した。この理論仮説の妥当性を検証するために、非制限関係節の統語派生を検討した。具体的には非制限関係節が先行詞と平行併合・横方向併合した後、それが主文と等位構造を形成すると分析した。この分析から非制限関係節の根現象やc統語の不可視性などの事実に原理的説明を与えた。これにより、本研究の理論仮説が妥当であると結論付けた。 これまでの研究成果を学会発表と論文発表で公表した。学会発表のタイトルは「英語の非制限関係節について―主節か、それとも従属節か」で、論文発表のタイトルは“A Minimalist Approach to Non-restrictive Relative Clauses in English”である。
|