2021 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K00586
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
西岡 宣明 九州大学, 人文科学研究院, 教授 (80198431)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
前田 雅子 西南学院大学, 外国語学部, 准教授 (00708571)
團迫 雅彦 北九州市立大学, 基盤教育センター, 准教授 (50581534)
下仮屋 翔 産業医科大学, 医学部, 講師 (70746594)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | ラベリング / 主語の位置 / 格 / ミニマリストプログラム |
Outline of Annual Research Achievements |
主語の構造的位置に関しては生成文法の理論的枠組みにおいて様々に論じられてきたが、顕在的な(派生)位置に関しては、いまだに解決されていない問題が多い。本研究は、英語、日本語を中心に省略、移動、節の定形性に関する構文、方言データ、ならびに幼児の言語獲得に関する種々のデータを詳細に吟味し、生成文法のミニマリストプログラムの枠組みでChomsky (2013, 2015)が提唱するラベリング分析に基づき考察し、主語の顕在的位置を突き止め、その理論的根拠を解明することを目的とする。そして、そのことから、既存のラベリング分析と格理論の問題点を洗い出し、経験的証拠を基に新たな提案をおこない、最適の文法理論構築への貢献を目指すものである。 そのために、2021年度は(1) 代表者(西岡)・分担者(前田・下仮屋・團迫)全員で研究会を行いフェイズ理論、ラベリング分析における最新の理論的動向を詳細に検討し、理論的動向の共有と確認をおこなった。そして、西岡が「が・の交替」について詳しく検討し、その一部を論文として公刊した。また、前田が倒置、省略、移動現象研究を精力的に行い特に日本語の主格目的語文を考察し論文としての刊行準備を進めた。下仮屋は、動名詞、不定詞現象をラベルの観点から洗い直し、團迫は幼児の言語獲得期における主語位置の従来の分析の問題点を洗い出し、特に英語を母語とする幼児のデータに照らして主語と目的語が動詞句内に留まれないことを述べた「他動性制約」について考察した。 下仮屋、團迫ともに刊行準備を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
コロナの影響もあり、学会や遠方の研究会への参加が鈍ったり、成果の刊行が少し遅れた部分もあるが、ほぼ予定通りの研究、考察を進めており問題ないといえる。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の予定通り、進めていく。次年度は学会、研究会でより積極的に研究成果を広め、他の研究者の反応を探ることもおこなう。
|
Causes of Carryover |
コロナの影響で対面での学会開催が行われず、また他の研究者との意見交換とインフォーマント調査のための旅費を使用しなかったことによるものである。次年度に残した分は可能なら海外での学会発表に使う予定である。
|
Research Products
(12 results)