• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

主語の構造的位置とラベリング分析の実証的研究

Research Project

Project/Area Number 21K00586
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

西岡 宣明  九州大学, 人文科学研究院, 教授 (80198431)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 前田 雅子  九州大学, 人文科学研究院, 准教授 (00708571)
團迫 雅彦  北九州市立大学, 基盤教育センター, 准教授 (50581534)
下仮屋 翔  産業医科大学, 医学部, 講師 (70746594)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsラベリング / 主語の位置 / 格 / ミニマリストプログラム
Outline of Annual Research Achievements

主語の構造的位置に関しては生成文法の理論的枠組みにおいて様々に論じられてきたが、顕在的な(派生)位置に関しては、言語、構文により様々な提案があるものの、いまだに解決されていない問題が多い。本研究は、日・英語を中心に主語の構造的位置とそれに伴うラベリングと格付与のメカニズムの解明を行うものである。特に、Chomsky (2013, 2015)が提唱するラベリングアルゴリズム(LA)の予測に反すると思われる主語位置について格、省略、移動、節の定形性、幼児の文法に関する様々な構文、方言データ、ならびに幼児の言語獲得データに基づき考察し、主語の位置を確定すると同時にその背後にある理論的根拠を解明することを目的とする。そして、そのことからラベリング分析、ならびに格理論への新たな提案を行い、最適な文法理論構築への貢献を目指すものである。
2023年度はまず全員で研究の進展具合を確認して、知識の共有を行った後に、西岡は「が・の」交替現象を詳しく再検討して、「が」格主語と「の」格主語の構造的位置の違いと格付与に関する新たな提案をラベリングの観点から行った。その成果は、国際学会(WAFL17)で公表した。また、主語の位置と焦点化との密接な関係に着目し、その成果は森竹氏との共同研究として同じくWAFL17で公表した。さらに、日本語の話題・焦点化と主語の位置との関係に着目し、それと否定現象のかかわりについても詳しく検討し、公表した。前田は使役可能構文、省略文を中心に主語の位置と格付与のメカニズムを探求し、共同研究の一部として公表した。また、團迫は、日本語における主節・従属節の幼児の主語の解釈について考察し、国際学会で公表し、下仮屋は動名詞文をラベリング分析に照らして考察し、主語の位置とラベリング現象に関する分析を公刊した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通りに各自の研究が進行し、その成果は専門家による意見聴取も行えた。成果は一部国際学会、国内学会等で発表し、単行本や学会誌に公刊した。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定通り進めていく。次年度は国内外の学会、研究会により、さらに積極的に各自の研究成果を公開するとともに、シンポジウムにおいて本プロジェクトの全体を公表し、他の研究者の反応を探る。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由は、購入すべき関連図書があまり出版されなかったことと、次年度海外学会での公表のためにとっておいたことによる。次年度は図書購入に加え、国内外の学会に参加するための旅費、最終年度の報告書等に使用予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Scope Properties of Parasitic Gaps in Adjunct Control in Japanese2023

    • Author(s)
      Maeda, Masako and Yoichi Miyamoto
    • Journal Title

      Proceedings of the 30th Japanese/Korean Linguistics Conference

      Volume: 30 Pages: 471-481

  • [Journal Article] Nominative Objects in Causative-Potential Constructions in Japanese2023

    • Author(s)
      Masako Maeda, Taichi Nakamura and Kensuke Takita
    • Journal Title

      Proceedings of the 24th Seoul International Conference on Generative Grammar

      Volume: 24 Pages: 98-108

  • [Journal Article] Subject Interpretation in Main and Subordinate Clause in Child Japanese2023

    • Author(s)
      Dansako, Masahiko
    • Journal Title

      Proceedings of the 47th annual Boston University Conference on Language Development

      Volume: 47 Pages: 200-206

  • [Presentation] 日本語の否定の作用域と談話配置型特性2024

    • Author(s)
      西岡宣明
    • Organizer
      福岡言語学会 50 周年記念論集出版記念講演会
    • Invited
  • [Presentation] Relativized Minimality and FormCopy in Japanese2024

    • Author(s)
      Maeda, Masako and Yoichi Miyamoto
    • Organizer
      The 14th Generative Linguistics in the Old World in Asia (GLOW in Asia XIV)
  • [Presentation] Transitive Restriction and Ga/No Conversion in Japanese2023

    • Author(s)
      Nishioka, Nobuaki
    • Organizer
      Workshop in Altaic Formal Linguistics 17 (WAFL 17)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] On the Positions of Focused Nominative Subjects in Japanese2023

    • Author(s)
      Moritake, Nozomi and Nobuaki Nishioka
    • Organizer
      Workshop in Altaic Formal Linguistics 17 (WAFL 17)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Copular Short Answers and Speech-Act Phrase in Japanese2023

    • Author(s)
      Masako Maeda, Shiori Ikawa, Akitaka Yamada and Yoichi Miyamoto
    • Organizer
      The 25th Seoul International Conference on Generative Grammar
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Cartographic Approach to Evidential Markers in Korean and Japanese: Pota and Sooda2023

    • Author(s)
      An Duk-Ho and Masako Maeda
    • Organizer
      Workshop in Altaic Formal Linguistics 17 (WAFL 17)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] FormCopyとRelativized Minimality2023

    • Author(s)
      前田雅子
    • Organizer
      日本英文学会九州支部第76回支部大会
    • Invited
  • [Presentation] 日本人英語学習者における併合操作の回帰性について:3つの名詞で構成される複合名詞を用いた容認性判断課題から2023

    • Author(s)
      團迫雅彦・木戸康人・一瀬陽子
    • Organizer
      日本第二言語習得学会第23国際年次大会(J-SLA 2023)
  • [Book] 福岡言語学会50周年記念論文集2024

    • Author(s)
      武内梓朗他(編)、西岡宣明、前田雅子、團迫雅彦、下仮屋翔他41名共著
    • Total Pages
      533
    • Publisher
      開拓社
  • [Book] ことばの謎に挑む2023

    • Author(s)
      平田一郎他(編)、西岡宣明他27名共著
    • Total Pages
      313
    • Publisher
      開拓社

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi