• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

省略構文の考察に基づく、焦点に関する言語間差異の解明と焦点理論の再構築

Research Project

Project/Area Number 21K00589
Research InstitutionChiba Institute of Technology

Principal Investigator

木村 博子  千葉工業大学, 工学部, 准教授 (40637633)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 成田 広樹  東海大学, 文学部, 准教授 (60609767)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords統語論 / 省略 / 焦点
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、(1)省略文における焦点要素の意味解釈と表示方法及び(2)省略文と非省略文の間において観察される対比を調査し、省略の有無が焦点要素の意味解釈や表示方法に与える影響の有無や程度を解明することを目指す。また、これらの研究成果に基づき、意味情報を音情報の関係を捉えることができる焦点理論がいかなるものであるか検討するとともに、焦点に関する言語間差を調査することで比較言語研究の進展に貢献できるよう努める。
今年度は、昨年度の研究代表者が実施した英語のWhy-stripping構文に関する研究成果(Kimura (2021))を踏まえ、日本語のWhy-stripping構文の調査を行った。
まず、日本語のWhy-stripping構文において残余句となる焦点要素が、先行節内の表現の繰り返しの場合と先行節内の表現と同じものを指す言い換えの場合の間で観察される対比を中心に調査した。当該の対比に基づき、残余句となる焦点要素が正しく解釈されるためには、先行節と相同の構造を持つことが求められるという結論を導いた。
また、Why-stripping構文の残余句は移動を受けない焦点要素であるという説(Kimura (2021))を支持する追加証拠を複数発見した。省略構文であるWhy-strippingの焦点要素は同義の非省略文において焦点要素が基底位置に残留する形で解釈を受けるという結論が妥当であることを確かめた。
これらの研究成果は、国際学会であるthe 41st meeting of the West Coast Conference on Formal Linguisticsにて公表予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は、省略の有無が焦点要素の意味解釈や表示方法に与える影響の有無や程度を調査する予定であった。研究成果の一部は公表が決定しているが、今年度は、研究代表者の産休および研究分担者の育児休暇の取得により、当初の計画通りには進めることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

令和5年度は、前年度に実施する予定だった省略の有無が焦点要素の意味解釈や表示方法に与える影響の有無や程度に関する調査を進めると同時に、これまでの研究成果が焦点理論及び言語理論一般にもたらす帰結がいかなるものであるかを考える。

Causes of Carryover

研究代表者の産前産後休暇および研究分担者の育児休暇期間に研究費を使用した仕事をすることができなかった。今年度に計画していた研究成果の公表を次年度にずらして、学会参加費などの研究費を使用する計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Immobile remnants of Japanese why-stripping2023

    • Author(s)
      Hiroko Kimura and Hiroki Narita
    • Organizer
      The 41st Meeting of West Coast Conference on Formal Linguistics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Substitutive why-stripping: A case of Japanese2023

    • Author(s)
      Hiroko Kimura and Hiroki Narita
    • Organizer
      The 41st Meeting of West Coast Conference on Formal Linguistics
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi