• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Multilingual user identity in telecollaboration among language teacher trainees

Research Project

Project/Area Number 21K00695
Research InstitutionHiroshima Shudo University

Principal Investigator

戸出 朋子  広島修道大学, 人文学部, 教授 (00410259)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords言語教師アイデンティティ / トランスランゲージング / クロノトープ
Outline of Annual Research Achievements

言語教師には、言語教師アイデンティティの形成が、プロとしての成長にとって不可欠である。非母語話者の英語教師や英語教師志望者のアイデンティティは複雑である。養成教育において、母語話者・非母語話者という区別にとらわれない「リンガフランカ(共通語)としての英語」という概念を知り、自信を持つことができる一方で、自分はプロなのだから完璧でありたいという心理が働き、不全感を払拭できないからである。本研究では、英語教師志望者である大学生3名と米国出身の外国語指導助手1名にトランスランゲージング雑談をしてもらい、どのような教師アイデンティティが雑談の中で創発するのかを談話分析した。トランスランゲージングとは、言語間の仕切りにとらわれず言語能力総体を使ってコミュニケーションすることを言い、マルチリンガルの人たちの言語使用の有様そのものである。英語教育について2回にわたって4名で自由に話し合ったトランスランゲージング雑談の録音・録画をデータとした。加えてその前後に学生との個別インタビューを行い、英語とのこれまでの関わりや描く英語教師像などを話してもらった。文字起こししたデータを、クロノトープという概念を用いて談話分析した。クロノトープとは、時空間という意味で、モバイル・コンテクスト とも呼ばれる。進行中の談話の中で、「今・ここ」のコンテクストだけでなく、様々なクロノトープ(過去の思い出・異なる場に特有な価値観・想像の世界など)が次々と想起される様を明らかにし、複雑なアイデンティティを分析するのに適している。分析により、大学での養成教育のクロノトープ、自己の外国語学習のクロノトープなどが想起され、交差して、楽しい雰囲気をつくり出す教師になるという教師アイデンティティが構築された。その一方で、自分が二言語・多言語話者であるというアイデンティティの創発は確認されなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度計画したとおりに、トランスランゲージング実践を談話分析して、英語教師志望学生が持つ複雑でニュアンスの効いたアイデンティティが創発する様を明らかにし、全国英語教育学会で発表することができた。また、前年度の研究成果である質問紙調査の成果を論文化し、国際誌に投稿する準備が整った。

Strategy for Future Research Activity

2023年度の自分が二言語・多言語話者であるというアイデンティティの創発は確認されなかったので、2024年度は、言語遊び(language play)の要素を取り入れたトランスランゲージング実践を行う。参加者を英語教師志望者及び留学生から募集して、「インタビュー詩」創作をタスクとしたトランスランゲージング実践を行う。その話し合いの模様を録画・録音し、談話分析を行い、アイデンティティ交渉やアイデンティティ構築がどのようになされるかを分析する。

Causes of Carryover

研究成果を国際学会で発表する費用として計画している。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] トランスランゲージング教育の観点から見る自己表現2024

    • Author(s)
      戸出朋子
    • Journal Title

      新英語教育

      Volume: 660 Pages: -

  • [Presentation] The translanguaging ideology in an East-Asian EFL context: Practitioners' agency2024

    • Author(s)
      Kojiro Hozawa & Tomoko Tode
    • Organizer
      American Association for Applied Linguistics 2024
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トランスランゲージ実践における英語教師アイデンティティークロノトープ分析―2023

    • Author(s)
      戸出朋子
    • Organizer
      第48回全国英語教育学会香川研究大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi