• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Development of Presentation Methods and Listening Materials to Enhance Intelligibility of Non-Native Speaker English

Research Project

Project/Area Number 21K00728
Research InstitutionGunma University

Principal Investigator

川島 智幸  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (70759050)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords非母語話者英語 / なまり / intelligibility / 態度 / 意識 / 教材開発
Outline of Annual Research Achievements

2023年度(3年目)は、まずなまりの強さとダイローグの聞き取り難易度との関係を調べるため、27人の大学生を対象に、20人の英語非母語話者の話す英語なまりの強さの測定と、同一の20人による音声を用いてセンター試験リスニングテスト(100問)に解答してもらった。
次に、2022年度に録音まで終了した上級者向けモノローグ問題30問を編集し、大学生46人を対象に試行を実施し、難易度調査を行った。その後、公開済みのダイオローグ50問と併せて、新たにダイアローグ50問とモノローグ30問(合計80問)を収集したデータをもとに難易度順に再配列し、オンライン教材拡充のための準備を進めた。
また、2022年度に行った大学生への英語認識調査の結果をもとに、英語や英語使用者、なまりの理解を高めるための10問の〇×クイズを作成し、4グループ合計159人の大学生に実施し、問題の難易度を確認した。その後解説を作成し、英語なまりに対する肯定的な態度の育成に役立つクイズを完成させた。
さらに、前年度から延期していたポーズの有無による再現音声の聞き取りやすさへの影響を調べるため、ポーズを追加した再現音声を作成し、大学生46人を対象にダイローグ50問とモノローグ30問を用いたリスニングテストを5か月間隔を空け実施し、データ収集を行った。
研究と並行し2023年度は4つの学会で研究成果を発表し、非母語話者英語のリスニングを行う際になまりや非母語話者に対する意識を高めることの重要性とその方策を論じた論文が、アメリカ国務省が発行する学術雑誌English Teaching Forumに掲載された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

2023年度までに計画していた研究はほぼ全て実施できた。唯一英語なまりについて文章を読んだり話し合うことがなまりに対する態度へ及ぼす影響に関する調査は、2023年度十分なデータ集めが行えなかったので、2024年前半に再度実施を予定している。2023年度中にホームページの拡充に必要な音声とテキストファイルをホームページ制作会社に提供できたので、2024年度前半にはオンライン教材の拡充が完了する予定である。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は終わっていないデータ集めに加え、研究成果の公開と社会への還元に努める予定である。具体的には、4つの学会で研究成果を発表し、併せて査読付き学術雑誌への3本の論文投稿と書籍章の分担執筆を行う計画である。また、オンライン教材の拡充が終了後は、学会での紹介に加え、高校にもチラシを送付し、広報に努める予定である。

Causes of Carryover

オンライン教材の拡充に要する費用が当初の見積もりよりも少なかったため、次年度使用額が生じた。当該助成金は、2024年度に行う学会での研究成果の発表と高校へのチラシ送付ための費用の一部に充てる計画である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] Enhancing English-Using Self-Images by Using Non-Natives as Models2023

    • Author(s)
      Kawashima, T.
    • Journal Title

      English Teaching Forum

      Volume: 61 Pages: 13-23

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Some Pedagogical Hints for Introducing World Englishes to Japanese Learners2023

    • Author(s)
      Kawashima, T.
    • Journal Title

      日本「アジア英語」学会第51回全国大会予稿集

      Volume: 0 Pages: 23-28

  • [Presentation] Some Pedagogical Hints for Introducing World Englishes to Japanese Learners2023

    • Author(s)
      Kawashima, T.
    • Organizer
      日本「アジア英語」学会第51回全国大会
  • [Presentation] Englishesを使った多聴のすすめ ー堂々と英語を使う日本人を育てるためにー2023

    • Author(s)
      川島智幸
    • Organizer
      関東甲信越英語教育学会第47回埼玉研究大会
  • [Presentation] Measuring Listening Comprehension of Native and Non-Native English with a Reproduced High-Stakes Listening Test2023

    • Author(s)
      Kawashima, T.
    • Organizer
      The 62nd JACET International Convention
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Student Reaction to Extensive Listening in World Englishes2023

    • Author(s)
      Kawashima, T.
    • Organizer
      ETA-ROC 32nd International Symposium on English Teaching
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi