2021 Fiscal Year Research-status Report
Ceilings to Understanding by Japanese Listening to Native English-Speaker Air Traffic Controllers
Project/Area Number |
21K00742
|
Research Institution | Senshu University |
Principal Investigator |
新田 晴彦 専修大学, 商学部, 兼任講師 (80424323)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
岡崎 弘信 秋田県立大学, 総合科学教育研究センター, 教授 (80405084)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 航空英語 |
Outline of Annual Research Achievements |
2021年度に実施した内容は以下の通りである。 発話速度の違いはリスニング結果にどのような影響を与えるのかを調査するために、被験者を用いる試験システムの設計を行った。〇被験者を一同に集めることはできない。〇被験者のデジタル対応力や所有するデバイスには大きな開きがあること。〇被験者の多くは時間的に余裕のない場合が多いこと。これらの問題点があるため、場所や時間を選ばない試験システムにすること。試験の中断があっても試験そのものが無効にならない方法を講じること。PC、モバイル、タブレットなど多様なデバイスや機種に対応できる試験システムにすること。試験システムの設計においては以上のような仕様を心掛けた。 同時に、試験システムに用いる英文と音声の検討を行った。 試験結果を有効なものとするには、(1)同じ英文で発話速度の異なる音声が必要となるが、自然な発話でそのような音声を作成することはほぼ不可能であり、機械的に速度を調整する必要がある。しかし機械的な速度調整は不自然な英語となり、試験結果の有効性に疑問が残る可能性がある。(2)機械的な速度調整の不自然さを補うためには、自然な英語であるが英文や速度が異なる音声を数多く用いてリスニング試験を行う。この方法は統計的な条件を満たす結果が得られると考えられるが、被験者の負荷が大きくなりすぎる。 現在、ふたつの方法のいずれかを試験に採用するべきか、音声の在り方の検討を続けている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
2021年度の研究計画は以下の通りである。 (1)統計的解析方法の選択及び試験の設計と試験システムの準備、(2)試験用及びデータ解析用音声の準備(複数の米国国際空港の管制6空域すべてと発話者に多様性のある通話音声の収録)、(3)収録音声のトランスクライブ(前期:量的な問題から2年に渡り行う)、(4)被験者の募集。 しかし、コロナ・パンデミックの影響を受け渡米ができず(2)が実施できなかった。(2)の成果を受けておこなう(3)も順延となり、研究実績の概要で述べた(1)と(4)の一部を実施できたのみである。よって(2)と(3)に必要な時間が今後に順延することとなった。
|
Strategy for Future Research Activity |
2021年度未実施の「試験用及びデータ解析用音声の準備」と「収録音声のトランスクライブ」を渡米が実現できれば早急に実施し遅れを取り戻すと共に、2022年度に予定している「管制通話に潜む不正確な音の洗い出しと速度との関係性の調査」及び「試験のプリテスト」を実施する。もし、不安を払拭できず渡米が現実的でない場合は他のデータを準用するなど何らかの代替案を検討する。
|
Causes of Carryover |
2021年度に予定してた海外渡航がコロナの関係から実施できず、海外渡航において収集したデータを処理する過程が抜け落ちてしまった。これにより海外渡航費および謝金など関連する費用がほぼ全額未使用のまま残った。これらの作業は次年度に繰り越すことになる。
|