2023 Fiscal Year Research-status Report
Basic Research on the Formation of the View of Japan Created by the "Virtual Image" in the Middle of the 19th Century: Focusing on Its Methodology
Project/Area Number |
21K00824
|
Research Institution | Kanagawa Prefectural Museum of Cultural History |
Principal Investigator |
嶋村 元宏 神奈川県立歴史博物館, 学芸部, 主任学芸員 (40261193)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | イメージ / まなざし / ヴィルヘルム・ハイネ / 19世紀 / 画像 / 物語論 / メタヒストリー / 史料批判 |
Outline of Annual Research Achievements |
外国人による叙述や画像という表象物を、無批判に客観的事実を示す史料として利用することは問題ではないか?〟、〝必ずしも正確な事実を伝えていない表象物、すなわち「虚像」によって欧米における日本観は形成されているのではないか?〟―これが本研究の核心をなす学術的「問い」である。この「問い」に応えるべく、本研究は、文字史料を中心に、対象とする時代や学術分野を問わず進められてきたこれまでの日本観研究に対し、画像史料を歴史史料として利用する新たな方法を提示することを目的としている。 3年計画の3年目にあたる本年度は、前年度までに積み残した主に函館周辺で描かれた画像の分析を実施し、データベースの充実を図った。また、主に下田、函館、那覇における現地調査を、現地の専門家の協力を得て実施した。その結果、描かれた場所について、さらに詳細な情報を得ることができた。函館では、函館山の山頂付近を描いた絵に見えた石造仏が現存しており、実際のものと描かれたものと具体的に比較することができた。那覇では、アメリカ使節が首里城の往復に利用した道路を踏査し、描かれ方に明らかな虚偽が含まれていることを明確にした。なお、下田には研究協力者にも参加していただき、対面で議論を深めることができた。また、昨年度同様、歴史理論及び方法論に関する文献を精読し、本研究への応用を図った。 ここまでの成果については、研究協力者とともに、2023年6月に大韓民国国立慶北大学(大邱)で開催された第8回Association for Asian Studies in Asiaにおいて報告した。報告テーマは、Views of Japan and Asia in the Illustrations of Perry's Expedition。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
COVID-19の影響により、1年目及び2年目に予定していた現地調査が行えなかったため、全体的に1年分の遅れが生じた。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初3年計画を予定していたが、COVID-19の影響により那覇、函館などの現地調査が実施できなかったこともあり、進捗に遅延が生じた。そのため、1年間研究期間を延長した。 当初3年目に計画していた通り、成果の取りまとめを中心に行う。特に、一般社会への成果還元として、成果内容を含んだ特別展「かながわへのまなざし」(神奈川県立歴史博物館)を開催するとともに、あわせて展覧会図録を発行する。
|
Causes of Carryover |
COVID-19の影響により函館、那覇などの現地調査を実施することができず、全体的に1年分の遅れが生じた。本年度は、現地補充調査及び成果報告のとりまとめをおこなうための経費として使用する。
|