• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

宮崎龍介を中心とする宮崎家所蔵資料の整理・公開・保存に向けた研究

Research Project

Project/Area Number 21K00832
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

福家 崇洋  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (80449503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石川 禎浩  京都大学, 人文科学研究所, 教授 (10222978)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords宮崎龍介 / 無産政党 / 社会民衆党 / アジア主義 / 中国国民党 / 新人会
Outline of Annual Research Achievements

2022年度の研究実績を研究報告と論稿に分けて報告する。まず報告から。2022年7月8日に京都大学人文科学研究所「20世紀中国史の資料的復元」共同研究班で「山東出兵前後の無産政党」の題で報告を行なった。これは田中義一外交期の1920年代末頃において無産政党がいかなる対中関係を構築しようとしたかを述べたものである。この歴史的背景をおさえたうえで、7月23日、9月10日の日本史研究会大会共同研究報告第1回、第2回準備会、10月9日の同研究会大会において「戦間期日中交渉における宮崎龍介」と題して報告した。これら一連の報告で、1910年代末から30年代初頭において宮崎龍介が父滔天の跡を継いで対中関係でいかなる役割を果たしていたかを歴史的に跡づけ、その独自のアジア主義と運動を実証的に浮き彫りにした。また、2023年3月28日にハイデルベルク大で「大川周明と国家改造運動」の題で講演と意見交換を行ない、宮崎と同時代のアジア主義に対して理解を深めた。
論稿では、上記の日本史研究会大会に対応する共同研究報告を原稿化した論文「戦間期日中交渉における宮崎龍介」が『日本史研究』727号に掲載されたことが本年度の大きな成果となる。これとあわせて、明治期から戦前昭和期の思想史を俯瞰できる『思想史講義』4冊(筑摩書房)を山口輝臣氏とともに編纂し、新人会から満州事変期までの宮崎龍介および無産政党の思想と運動を俯瞰的な視座から理解を深めることができた。同時に、「無産政党の台頭と挫折」(筒井清忠編『昭和史研究の最前線 大衆・軍部・マスコミ、戦争への道』朝日新書)で新人会から無産政党にいたる軌跡を、「樽井藤吉の軌跡と思想 」(奈良県立大学ユーラシア研究センター編『奈良に蒔かれた言葉II 近世・近代の思想』京阪奈情報教育出版)で近代日本のアジア主義に関する研究もすすめた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的は、宮崎龍介研究及び日中交流史研究の土台を再構成することである。そのための作業が宮崎家に所蔵される宮崎龍介関係資料の整理、保存、公開である。以下、進捗状況を説明すれば、今年度も宮崎家において数度資料整理に従事させていただいた。特に宮崎龍介が1920年代から30年代初頭にかけて取り組んだ無産政党運動に関する資料がまとまって残されており、今年度も同資料群を中心に整理・目録化の作業を行なった。作業はコロナ禍の影響を多少受けつつも順調に進んでおり、作業後の資料目録は学術誌への投稿・公開を予定している。同資料群は一部劣化しているものもあるため、中性紙封筒・箱に入れて保存した。
資料の整理・公開にとどまらず、宮崎龍介に関する研究も同時に進めていることは本研究事業の特徴である。これまで先行研究も少なく、実証的裏付けが乏しかった宮崎龍介の先行研究に宮崎家所蔵の一次資料から判明した歴史的事実を提供することで、同分野および日中交流史の研究を進めることができた。以上の研究は、資料目録に記載された各一次資料にいかなる歴史的意味があるのかを説明していくうえでも有益な作業になる。

Strategy for Future Research Activity

最終年度となる2023年度の研究の推進方策は、現在整理中の宮崎龍介旧蔵無産政党関係資料の目録を学術雑誌に解説付きで投稿することである。同資料の目録は宮崎研究にとどまらず、1920年代以降の無産政党研究、政治史研究にも寄与しうる。あわせて貴重な資料が今後も末長く閲覧可能なように中性紙封筒で保存を試みるほか、デジタル化などの方策をとりたいと考えている。以上にくわえ、宮崎龍介や彼のアジア主義、無産政党の活動などに関わる研究も同時に進めていくことができればと考えている。

Causes of Carryover

コロナ禍による出張延期等により次年度使用額が生じたが、計画の進捗に支障は無く、次年度での使用を予定している。

  • Research Products

    (23 results)

All 2023 2022

All Journal Article (12 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 6 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 樽井藤吉の軌跡と思想2023

    • Author(s)
      福家崇洋
    • Journal Title

      奈良県立大学ユーラシア研究センター編『奈良に蒔かれた言葉II 近世・近代の思想』(京阪奈情報教育出版)

      Volume: なし Pages: 177-240

  • [Journal Article] 戦間期日中交渉における宮崎龍介2023

    • Author(s)
      福家崇洋
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 727 Pages: 127-157

  • [Journal Article] 反ファシズム人民戦線論2022

    • Author(s)
      福家崇洋
    • Journal Title

      山口輝臣・福家崇洋『思想史講義』戦前昭和篇(筑摩書房)

      Volume: なし Pages: 241-258

  • [Journal Article] 国家社会主義と満洲事変2022

    • Author(s)
      福家崇洋
    • Journal Title

      山口輝臣・福家崇洋『思想史講義』戦前昭和篇(筑摩書房)

      Volume: なし Pages: 107-121

  • [Journal Article] 無産政党の台頭と挫折2022

    • Author(s)
      福家崇洋
    • Journal Title

      筒井清忠編『昭和史研究の最前線 大衆・軍部・マスコミ、戦争への道』(朝日新書)

      Volume: なし Pages: 63-90

  • [Journal Article] 堺利彦ーー社会主義運動から部落問題をとらえる2022

    • Author(s)
      福家崇洋
    • Journal Title

      朝治武・黒川みどり・内田龍史編『非部落民の部落問題』(解放出版社)

      Volume: なし Pages: 53-72

  • [Journal Article] (翻訳)Miki Kiyoshi "La forme marxienne de l’anthropologie"2022

    • Author(s)
      Romaric Jannel, Fuke Takahiro
    • Journal Title

      European Journal of Japanese Philosophy

      Volume: 7 Pages: 411-445

  • [Journal Article] 第五章 政治史2022

    • Author(s)
      石川禎浩
    • Journal Title

      岡本隆司・吉澤誠一郎編、袁広泉・袁広偉訳『近代中国研究入門』(当代世界出版社)

      Volume: なし Pages: 126-147

  • [Journal Article] 高橋伸夫著『中国共産党の歴史』書評2022

    • Author(s)
      石川禎浩
    • Journal Title

      中国研究月報

      Volume: 892 Pages: 34-37

  • [Journal Article] 「十月革命の砲声がとどろき」――アジアの共産主義運動2022

    • Author(s)
      石川禎浩
    • Journal Title

      永原陽子・吉澤誠一郎編『岩波講座 世界歴史 20 二つの大戦と帝国主義I 20世紀前半』(岩波書店)

      Volume: なし Pages: 227-228

  • [Journal Article] 大沢武彦氏の書評に対するリプライ2022

    • Author(s)
      石川禎浩
    • Journal Title

      中国現代史研究

      Volume: 49 Pages: 63-68

  • [Journal Article] 戦前日本の毛沢東観2022

    • Author(s)
      石川禎浩
    • Journal Title

      山口輝臣・福家崇洋『思想史講義』戦前昭和篇(筑摩書房)

      Volume: なし Pages: 236-239

  • [Presentation] 「不敬」のプリズムー大川周明と〈紀元二千六百年〉2023

    • Author(s)
      福家崇洋
    • Organizer
      人文研アカデミー2022シンポジウム「近現代天皇制を考える学術集会ー「建国記念の日」に問う」
    • Invited
  • [Presentation] 天平文化顕彰の思想2023

    • Author(s)
      福家崇洋
    • Organizer
      奈良県立大学 近世・近代の思想研究会
    • Invited
  • [Presentation] 大川周明と国家改造運動2023

    • Author(s)
      福家崇洋
    • Organizer
      Institut fur Japanologie der Ruprecht-Karls-Universitat Heidelberg
    • Invited
  • [Presentation] 歯車として生きる――1940 年代の中国革命運動における組織と個人2023

    • Author(s)
      石川禎浩
    • Organizer
      国際シンポジウム「革命における公論と暴力――体制変革のグローバル比較」
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 戦間期日中交渉における宮崎龍介2022

    • Author(s)
      福家崇洋
    • Organizer
      日本史研究会大会共同研究報告 近現代史部会
    • Invited
  • [Presentation] 山東出兵前後の無産政党2022

    • Author(s)
      福家崇洋
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所「20世紀中国史の資料的復元」共同研究班
    • Invited
  • [Book] 『思想史講義』戦前昭和篇2023

    • Author(s)
      山口輝臣、福家崇洋
    • Total Pages
      325
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] 『思想史講義』明治篇Ⅱ2023

    • Author(s)
      山口輝臣、福家崇洋
    • Total Pages
      339
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] 中国共産党百年史2023

    • Author(s)
      石川禎浩著、艶丹訳
    • Total Pages
      351
    • Publisher
      台湾商務印書館
  • [Book] 『思想史講義』大正篇2022

    • Author(s)
      山口輝臣、福家崇洋
    • Total Pages
      311
    • Publisher
      筑摩書房
  • [Book] 『思想史講義』明治篇Ⅰ2022

    • Author(s)
      山口輝臣、福家崇洋
    • Total Pages
      327
    • Publisher
      筑摩書房

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi