• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

19-21世紀中国ムスリムの聖者崇敬論の中国的洗練をめぐるイスラーム世界史的把握

Research Project

Project/Area Number 21K00906
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

中西 竜也  京都大学, 人文科学研究所, 准教授 (40636784)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2026-03-31
Keywords中国ムスリム / 聖者崇敬 / スーフィー教団 / 北荘門宦
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、19-21世紀の中国ムスリム(漢語を話す・使用できるムスリム)が、近代イスラーム世界の重要な論題のひとつ、聖者崇敬をめぐって、西・南・中央アジア由来の諸言説を如何に受容したかを通時的・地域横断的に検討することで、彼らによるイスラームの中国適応に向けた努力の様相を動態的・多層的に捉えるとともに、その展開をイスラーム世界思想史の上に位置付けることを目指すものである。また、中国ムスリムによるイスラームの中国適応の努力が、時に彼らの内部分断を助長するなどの社会的副作用を伴ったことに特別な注意を払い、その様相の解明をも試みる。
本年度は、中国西北部のスーフィー教団、北荘門宦の創始者、馬葆真(1826年没)の聖者伝として、彼の息子ユースフが1856年に著したペルシア語作品『心の歓喜(Nuzha al-qulub)』に検討を加え、著者が北荘門宦と非ムスリムとの関係、特に清朝支配との関係をどう捉えていたか、ムスリムのライバルたちから聖者崇敬をめぐってどんな批判を被り、それにどう反駁したか、それが中央アジア・南アジアの思想動向とどう関係していたかについて、いくらかの示唆的な記述を析出した。これらの点は、中国ムスリム研究会20周年記念大会やHarvard-Yenching Institute visiting scholars talkにおいて、それぞれ日本語と英語で口頭発表した。
また、北荘門宦関係者が2006年頃に著したアラビア語著作『慈善の諸目的(al-Maqasid al-khayriyya)』を取り上げ、同教団の六代目指導者が1950年代に行った、新疆ヤルカンドへの「聖地巡礼」についての記述を検討し、聖者崇敬実践の現代的な語りに関する一定の知見を得た。
今後は、両著作の記述を比較して、北荘門宦における聖者崇敬言説の通時的展開の様相解明に進んで行きたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

コロナ禍の影響で、今年度は予定していた海外現地調査を行うことができなかった。次年度以降、当該調査が可能になることを期待したい。
文献分析からは、事前に期待していたほどの情報がまだ引き出せていない。他文献をあわせて吟味するなど、検討の幅を広げることで、問題解決を目指したい。

Strategy for Future Research Activity

先述の如く、北荘門宦における聖者崇敬言説の通時的展開に関する探求を引き続き行う。
研究計画に従い、中国西南部における聖者崇敬言説受容に関する史料の分析にも着手する予定である。

Causes of Carryover

コロナ禍の影響で予定していた海外調査を行うことができなかった。次年度以降に当該調査を繰り越すことで、予算を使用したい。
また、英文校閲費の使用を見込んでいたが、執筆に遅れが生じているため、今年度は執行に至らなかった。これも次年度以降に繰り越して使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 二〇二一年度 龍谷史学会 定期総会講演録 中国ムスリム研究の魅力と課題2021

    • Author(s)
      中西竜也
    • Journal Title

      龍谷史壇

      Volume: 153 Pages: 1-13

  • [Presentation] Chinese-Speaking Muslims’ Responses to Islamic Intellectual Trends from West, South and Central Asia during the Nineteenth Century2022

    • Author(s)
      Nakanishi, Tatsuya
    • Organizer
      Harvard-Yenching Institute Visiting Scholars Talk (online)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 馬徳新とその後2021

    • Author(s)
      中西竜也
    • Organizer
      中国ムスリム研究会 20周年記念大会 (online)
  • [Presentation] 生まれながらにして神霊:聖裔を超えたサイイド・アジャッル2021

    • Author(s)
      中西竜也
    • Organizer
      東文研シンポジウム「ムハンマドの血筋とムスリム:預言者一族をめぐる多様な語りと語り手たち」
  • [Presentation] Paraphrases and Translations of Muslim Sainthood by Varied Languages in Northwest Revolutionary China2021

    • Author(s)
      Nakanishi, Tatsuya
    • Organizer
      RedGold Kick-Off Meeting, held at EHESS, Paris and Online
  • [Presentation] 中国ムスリム研究の魅力と課題2021

    • Author(s)
      中西竜也
    • Organizer
      龍谷大学史学会総会
    • Invited
  • [Book] 『論点・東洋史学――アジア・アフリカへの問い158』(分担執筆:p.200-201「明清時代のムスリム――マイノリティとしていかに存続したか」)2022

    • Author(s)
      吉澤誠一郎(監修)
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi