• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

磁気学的・鉱物学的手法による土器焼成環境の解明 ―鉄・酸素の挙動から―

Research Project

Project/Area Number 21K00994
Research InstitutionOkayama University of Science

Principal Investigator

畠山 唯達  岡山理科大学, フロンティア理工学研究所, 教授 (80368612)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 達朗  九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00582652)
加藤 千恵  九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00828478)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords土器焼成 / 鉄鉱物 / 磁性 / 磁気学 / 鉱物学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、土器や窯・炉跡内面の焼土等の被熱遺物・遺構の材質中に大量に含まれている鉄酸化物の生成条件を磁気学的・鉱物学・地球化学的観点から明らかにし、遺物遺構の被熱環境に関する新たな知見を見出すことを主な目的としている。土器や焼土には焼成前の土壌・粘土中と比べて多量の鉄酸化物が含まれ、考古地磁気学や磁気遺構探査などで検知される磁場・磁化の主要因となっているが、被熱による増加のメカニズムはよく分かっていない。本研究は、土器片・熱を受けた遺構の焼土、および熱を受ける前の土壌・粘土等を対象として、磁気学的・鉱物学的手法の両面からのアプローチで熱を受け生成される鉄酸化物の特徴を明らかにし、文化財科学・考古学で注目されている土器焼成中の窯内や炉跡等における温度や酸化還元状態と土器・焼土の色に関する新たな知見を提供するために、(1)古代式復元窯による焼成と環境測定、(2)電気炉による制御下での焼成、(3)土と焼土を磁気的・鉱物学的に分析すること、の3つの柱で構成する。今年度が最終年度の本研究では、(1)について、備前焼作家が作成した古備前焼復元窯において、最大11か所で温度の同時観測をして解析し、窯内の空気の流れと滞留、温度成層の存在を確認するとともに、作家が意図している窯焼成との関連性、また、作家が意図しない温度変化が実現する陶器表面が存在することを明らかにした。(2)については、市販の粘土2種類について、粘土を複数の環境(温度・空気)と復元窯で焼成し、(3)磁気的・鉱物学的な分析を進めた。生成鉄鉱物の種類や生成量と温度・粘土の酸化の間の複雑な関係が導出された。さらに、低温で焼成されたと考えられる陶片(陶棺片)について、人工加熱を加える前後での磁性を調べた結果、大きく異なることがわかり、少なくとも加熱温度は600℃以下であると言えた。

Remarks

古地磁気・岩石磁気用のプロットツールサービス。本研究で測定している岩石磁気・古地磁気の測定用に修正を加えた。

  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 日本/トリノ大学/岡山大学(イタリア)

    • Country Name
      ITALY
    • Counterpart Institution
      日本/トリノ大学/岡山大学
  • [Journal Article] Insights on the firing temperature of ancient ceramic coffins through a multi-analytical approach: The case of the Sada Nishizuka Kofun, Japan2024

    • Author(s)
      Tema E.、Hatakeyama T.、Ferrara E.、Davit P.、Polymeris G.S.、Mitsumoto J.、Matsumoto N.
    • Journal Title

      Journal of Cultural Heritage

      Volume: 66 Pages: 265~270

    • DOI

      10.1016/j.culher.2023.11.022

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] MPMSを使用した岩石磁気学的測定2023

    • Author(s)
      畠山唯達, 加藤千恵
    • Journal Title

      岡山理科大学フロンティア理工学研究所研究報告

      Volume: 5 Pages: 39~43

    • Open Access
  • [Journal Article] Metamorphic rocks with different pressure-temperature-time paths bounded by a ductile shear zone at Oyayubi ridge, Brattnipene, S?r Rondane Mountains, East Antarctica2023

    • Author(s)
      ADACHI Tatsuro、KAWAKAMI Tetsuo、HIGASHINO Fumiko、UNO Masaoki
    • Journal Title

      Journal of Mineralogical and Petrological Sciences

      Volume: 118 Pages: 230220

    • DOI

      10.2465/jmps.230220

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 地磁気・古地磁気・岩石磁気学的手法による考古学・人類学への貢献2024

    • Author(s)
      畠山唯達
    • Organizer
      研究集会「地球電磁気学と考古学・人類学の連携による人類生息環境の変遷研究の展開」
  • [Presentation] 土器焼成による磁性鉱物変化2024

    • Author(s)
      加藤千恵, 畠山唯達
    • Organizer
      研究集会「地球電磁気学と考古学・人類学の連携による人類生息環境の変遷研究の展開」
  • [Presentation] 古備前焼復元窯における温度測定と燃焼環境の推定2024

    • Author(s)
      畠山唯達, 平川 忠, 赤井夕希子, 加藤千恵, 足立達朗
    • Organizer
      研究集会「地球電磁気学と考古学・人類学の連携による人類生息環境の変遷研究の展開」
  • [Presentation] The secondary magnetization indicating exothermic event in the fossil seismic fault2023

    • Author(s)
      Uchida, T., Hashimoto, Y., Yamamoto, Y., Hatakeyama, T.
    • Organizer
      American Geophysical Union 2023 Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Petrography of V and Zn-rich gahnite-sillimanite-muscovite gneiss from Menipa, S?r Rondane Mountains, East Antarctica2023

    • Author(s)
      Tatsuro Adahi, Tetsuo Kawakami, Fumiko Higashino, Masaoki Uno
    • Organizer
      The 14th Symposium on Polar Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 備前焼中世古窯復元窯における内部温度の時間変化2023

    • Author(s)
      畠山唯達, 平川 忠, 赤井夕希子, 加藤千恵, 足立達朗
    • Organizer
      日本文化財科学会第40回大会
  • [Presentation] 被熱による粘土~土器中の磁性鉱物の生成と変化について(1) - 復元窯焼成実験と段階熱磁気分析による逐次観察から -2023

    • Author(s)
      加藤千恵, 畠山唯達, 足立達朗
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第144回総会及び講演会
  • [Presentation] 熱による粘土~土器中の磁性鉱物の生成と変化について(2) -最高到達温度と生成磁性鉱物の関係性-2023

    • Author(s)
      畠山唯達, 加藤千恵, 足立達朗
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第144回総会及び講演会
  • [Presentation] 奈良県の布留遺跡から出土した土器の予察的な胎土・磁気分析2023

    • Author(s)
      山本裕二, 中久保辰夫, 足立達朗, 北原 優, 畠山唯達
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第144回総会及び講演会
  • [Presentation] 考古岩石磁気学的手法によるベトナム・ランヴァイン岩陰遺跡土壌の被熱判定2023

    • Author(s)
      北原 優, 畠山唯達, 山形眞理子, グエン ヴィエト
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第144回総会及び講演会
  • [Presentation] 東南極セール・ロンダーネ山地,メーニパに産する異なるP-T-t履歴を示す変成岩類2023

    • Author(s)
      足立達朗,河上哲生,東野文子,宇野正起
    • Organizer
      日本地質学会第130年学術大会
  • [Presentation] 東南極セール・ロンダーネ山地,メーニパ地域に産するバナジウムと亜鉛に富む亜鉛スピネル-珪線石-白雲母片麻岩の記載岩石学的特徴2023

    • Author(s)
      足立達朗,河上哲生,東野文子,宇野正起
    • Organizer
      日本鉱物科学会2023年年会
  • [Presentation] 土器焼成時の磁性鉱物の生成・変化について2023

    • Author(s)
      加藤千恵, 畠山唯達, 足立達朗
    • Organizer
      2023年度地磁気・古地磁気・岩石磁気夏の学校
  • [Presentation] 考古地磁気において熱消磁曲線が折れ曲がる件2023

    • Author(s)
      畠山唯達
    • Organizer
      2023年度地磁気・古地磁気・岩石磁気夏の学校
  • [Presentation] 弥生時代の古地磁気強度変化について2023

    • Author(s)
      畠山唯達, 横田大峻, 北原優, 中村直子
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2023年大会
  • [Presentation] Rock magnetism for investigating the firing temperature of ancient ceramic artifacts: The case of the Sada Nishizuka coffin, Japan2023

    • Author(s)
      Tema. E, Hatakeyama, T., Ferrara, E., Davit, P., Polymeris, G.S., Mitsumoto, J., Matsumoto, N.
    • Organizer
      Europian Geoscience Union General Assembly 2023
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] MAGE Plot

    • URL

      http://mage-p.org/

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi