2022 Fiscal Year Research-status Report
アイヌ文化の何をどう学ぶかー多文化共生のための博物館活用文化学習のデザインと評価
Project/Area Number |
21K00999
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
佐藤 優香 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 客員研究員 (40413893)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | アイヌ文化学習 / 教育プログラム / ミュージアム / プログラム開発 / アイヌ文化 / 博物館教育 / ミュージアムエデュケーション |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、アイヌ文化について「何をどのように学ぶのか」、その素材と視点を明らかにし、テーマと手法を提案しようとしている。2022年度は前年度に引き続き、博物館におけるアイヌ文化学習の様相の整理と課題分析を行うために、現在実施されているプログラムについて調査を行った。実到の調査としては、札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン)、北海道博物館、北海道開拓の村を訪問した。各館において、アイヌ民族に関する展示と、教育プログラムの実態について調査し、展示やプログラムの開発及び実施についてアイヌ展示担当者や教育プログラム担当者へのヒアリングを実施した。 本研究の2つ目の柱である「プログラムが対話的かつ創造的に機能するための内容と手法の検討」としては、アイヌ文化学習のためのワークシート開発を支援するツールについて検討した。1)企画の際に使用するもの(考慮する項目を確認したりプログラムの意図を明確に持つことを促すもの)、2)試行実践後に使用するもの(プログラム内容の振り返りを促すもの)、の2場面で使用する試作版を作成し、プログラム開発の初学者を対象に実践を行った。その結果、ツールがあることで様々な事項への配慮は促されるが、プログラムの質向上には検討が必要であることがわかった。項目内容の検討、項目表現の検討、ツールデザインの検討という3点から分析し改善する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
2022年度はプログラム開発の支援ツールを2つ作成し、予備実践を行うことができたが、完成版のためには再度試行を実施し、その上で完成版を企画したいと考えている。コロナ渦により生じた初年度の遅れを昨年度内に回収することができなかったため、3年間を通した実践の進行としてはやや遅れている状態にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
上半期は、昨年度に引き続き、博物館におけるアイヌ文化学習プログラムの実態調査を行う。 プログラム開発支援ツールの再試作とそのリニューアルバージョンでの試行実践については、初学者を対象とした再実施に加えて、企画経験者を対象にした実践も行い、その結果を分析し、ツール開発を完成に導く。 成果の取りまとめにも着手する。
|
Causes of Carryover |
プラハで開催されたICOM大会に参加する予定で渡航費を計上していたが、開催日程の都合からコロナ禍による入国制限の対象となった場合、集中講義に間に合う期間内に入国できない可能性があったので、渡航を断念した。 調査データの整理作業をこれまで自ら行なってきたため謝金が発生していなかった。2023年度はアルバイトに依頼する予定なので、謝金を支払う見込みである。 使用計画については現在検討中である。
|
Research Products
(3 results)